マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

クリスマスの準備をしながら買い物について考える

2019-12-23 | 日々の暮らし
昨日は寝不足がたたって、昼間に何度も寝落ちして、夜も疲れ切っていました。
一夜明けて、体調は戻りまして、午後からクリスマス用のケーキと総菜を買いに、デパートへ行ってきました。

我が家のクリスマス
何度もブログでご紹介してはいるのですが、改めて我が家のクリスマスの過ごし方をご紹介します(笑)

我が家の場合、ツリーもリースも飾りません。
当然、プレゼントもありません。
唯一クリスマスっぽいのは、食事だけ。
といっても、ただただクリスマスに便乗して、普段食べられない総菜や食品を買って食べるだけです(笑)

昨年は、クリスマスっぽいピース売りのケーキを数種類買いました。
食事は、パエリヤとサラダだったと記憶しています。
近所のスーパーと、近所のケーキ屋で調達しました。

今年は、小さなホールケーキ、普段絶対に買わない舌平目のパイ包み(笑)、キッシュ、フライドチキン、地元で有名なオリジナル総菜、ローストビーフを購入し、フライドチキンは消費し、他は明日のランチでいただきます。

洋食が続くと母が食べ飽きる件
クリスマス用の総菜を、少し買いすぎたような気がします。
母は、立て続けに洋食を出すと、食べ飽きる傾向にあります。
ですから、本当は1食分だけ購入するのがベストなのですが、私が食べたいので、つい買いすぎてしまいました。

母の食べたいモノが無いのもかわいそうなので、クリスマス用の総菜のほかに、普通の和食総菜も購入し、さらに久々にパン屋でもたくさんパンを買ってしまったので、ますます買いすぎに(苦笑)
総菜の重さと、ホールケーキの箱にパンが入った袋。
そして、デパートのあとにスーパーで少し買い物をしたので、結構な荷物でしたし、ケーキもあるので持ち歩くときに気を遣いました。

こういう日は、当然車で買い物へ行きますが、それでもなんだか疲れました(苦笑)

車でデパートへ行くと面倒になること
スーパーは、駐車無料のお店へ行きますが、デパートは2,000円以上の買い物で2時間ほど無料になるので、買い物をしたレシートをまとめておく必要があります。
デパートのレシートは、駐車サービスの受付窓口でもたもたしないように、バッグのポケットへ駐車券と一緒にまとめていますが、お店で買い物をしたときに、とても面倒に感じています。

今日は、すべてクレジットカードで支払いをしたので、お釣りをもらう手間は発生しませんが、カードとレシートを返してもらう際に、カードは財布へ、レシートはバッグのポケットへ、と自分が起こすアクションが多すぎるような気がしました。
最近、特にそう感じるようになったのですが、これが駐車サービスのないスーパーでは感じないので、おそらく最後にレシートをサービス受付に出すことを考えての行動が、自分の首を絞めているように思えます。
かといって、サービス受付でもたもたするのも嫌だし、今後対策を考えないと、ちょっとストレスです。

それから、デパートのテナントごとに支払いすることにも、最近ストレスに感じます。
仕方のないことなのですが、それぞれの店舗で買い物をして、最後にすべてを合算して支払うシステムができたらいいのに、と思っています。
ちまちまと支払いをしてレシートを受け取るのが、かなり面倒くさいのですよね。
個人の買い物に限って、電子レシートを発行するような、そんなシステムができたら、このストレスも軽減されるのにな。

スマホ決済だけにしたら解決できるか?
ふと、スマホ決済に支払い方法を統一したら、このストレスも少しは軽減されるのかな、と考えました。

現状、デパートについては3つの方法のいずれかを使います。

 ・友の会の積立金が入ったカードで支払い
 ・クレジットカードで支払い
 ・現金で支払い

このうち、友の会の積立については、満期時にやめることができるのですが、今年積み立てていた分を使い切れるまで、カードは使う必要があります。
現金化ができない“お金”なので、使わないと意味がありません。

現金での支払いについては、現在手元にある小銭を減らしたい一心で使っています。
小銭がないときは、現金払いはしないことにしています。

クレジットカードは、デパートで使えるキャッシュレス決済がクレジットとdポイントと友の会カードしかないため、クレジット払いをしています。
dポイントカードの登録をした方がいいかと思い、しばらく悩んだのですが、すべての支払いとポイントをdポイントカードにしないと、ほぼ何の恩恵も得られないことに気が付き、登録は見送りました。

クレジットカードについては、スマホ決済ができない種類のカードを使っているため、切り替えるかどうしようか迷っているところですが、よくよく考えたらレシート(領収証)を貰う手間は変わらないのですよね。
減る手間と言ったら、財布へカードを戻す動作だけですし、財布を持たずにスマホだけ持ち歩くと、貰ったレシートをどこに入れておいたらいいのでしょう?

となると、もはやレシートの問題ではなく駐車サービスの在り方に改善を求めた方がいいのかもしれませんね。
テナントごとの購入金額が記録されて、最後に合算されるような駐車券だったら、便利でいいと思うのですが。

まあ、私ごときが何をどう言おうと、今の駐車無料サービスの在り方は、そう簡単には変わらないでしょうね。
便利になったころには、私はもう車を手放すような年齢になっているかもしれません。

ということで、結論としてはスマホ決済に統一したところで、駐車サービスの手間は一緒です(苦笑)

少しでも買い物時の手間を減らしたい
年末年始に向けて、何かと支払いをする機会が増えると思うので、少しでも買い物時の手間を減らしたいと思っています。

一番手っ取り早いのは、余計な買い物をしないこと(笑)
デパートでの買い物は、特別なときですから、その特別を我慢するようにすればいいですよね。

それから、キャッシュレス決済を徹底してみようかと思っています。
明日から年末まで、財布の中にはお札を入れず、支払いは小銭、プリペイドカード、クレジットカード、交通系ICカードだけを利用します。
ただし、現金しかチャージできないカードを頻繁に使っているので、チャージの際は現金を持ち出します。
小銭は、今持っている分を消費したら、以降持ち歩きません。

その他に、いつも持ち歩いているショルダーバッグの中身も、もしものときに備えているモノをバッグから出してみます。
バッグの中身が少なくなれば、おそらく財布を出したり、レシートをしまうときに、楽になるような気がするからです。

今年はあと1週間しかありませんが、果たしてどうなるでしょうね。
自分でも、少し楽しみです。


買い物は、心身共に疲れますね。
これも、老化によるものなのでしょうか?
普段の買い物は、そこまで疲れないのですが、特別な買い物は本当に疲れます。
購入するターゲットが決まっていないと、なおさら疲れます。
きっと、選ぶという行動が思っている以上にストレスなのでしょうね。
もっと、シンプルな思考で行動できたら、ここまで疲れないのかもしれませんね。