マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

替えたいモノがありすぎて取捨選択に悩んでいる話

2020-04-04 | 日々の暮らし
我が家は、築30年超えのマンションです。
あちこちが、傷んでいたり、取れない汚れやシミが付いていたり、歪みが出てきたりしていて、直したり取り換えたりしたい箇所がたくさんあります。
加えて、生活するにあたり、使用していて不便さを感じるモノも、取り替えたいと思っています。
しかし、全て一度に取り換えて、修繕して、となると、費用が馬鹿になりません。
そこで、優先順位をつけることに悩んでいる次第です。

家の中で修繕したい箇所
30年の間に、建具に隙間や歪みができ、畳は傷み、ふすまや壁紙にはシミがちらほら。
家具を処分した話は、以前綴りましたが、その家具が長年置いてあった後ろの壁には、原因不明の汚れがついていて、簡単には取り除けません。
また、ドアや壁紙のセンスが昭和後半なので、使い勝手が悪かったり、デザインがいまいちだったりするので、感覚的に不満があります(笑)

特に、今取り替えたいと思っているのは、和室のふすまとたたみ。
これは、以前から変えなければ、と思ってはいるのですが、業者選びの段階で悩んでいます。
もし、仕事がいい加減な業者に頼んでしまったら、また数十年不満を抱えなければいけませんからね。
同じように、ゆがんだ建具の修繕もしたいし、クローゼットの扉もかなり使い勝手が悪いので、総とっかえしたいですが、リフォーム業者選びが難しいな、と思っています。

ただ、家の中の傷んでいる箇所は、危険な状態であるわけではないので、我慢して暮らすことは可能です。
使い勝手が悪いために、ストレスが溜まるというリスクはありますけれど(苦笑)

買い替えたいモノ
買い替えたいモノとしては、掃除機、ビルトインガスコンロ、冷蔵庫、食器棚、リビングのローテーブルです。

掃除機は、結構前からコードレスのスティック型に替えたくて仕方ありません。
今使っているのは、コードが付いた普通の掃除機です。
数年前に、ダイソンの掃除機から今使っている掃除機に買い替え、その際にスティック型と迷った末に、吸引力の点から普通の掃除機を選択しましたが、失敗でした。
はっきり言って、掃除している最中に、本体がまとわりついてくることが邪魔でした(苦笑)

ガスコンロに関しては、そろそろ耐用年数が過ぎる時期なので、ガス会社からも取り替えた方がいいですよ、とのお知らせをいただいています。
現在、特に不具合は生じていませんが、劣化していることで、思わぬ事故が起きかねませんから、そろそろ真剣に考えないといけない時期かもしれません。

冷蔵庫は、経年劣化に加えて、家族2人分の食料品を入れておくには、少々容量が大きいので、ひとまわり小さいサイズに買い替えたいです。
私が作り置きをしなくなったので、冷蔵庫はスカスカで、冷凍庫はいっぱいという状態なので、冷凍庫が大きめの冷蔵庫が欲しいです。

食器棚とローテーブルは、サイズ的な問題ととにかく古いので、新しいモノに替えたいです。
以前も、食器棚の説明をしたのですが、見た目はいわゆる水屋です。
カトラリーを収納する引き出しも、狭くて浅いので、便利グッズの仕切りケースが使えません(苦笑)
しかも、下の収納扉(引き戸)が全体の歪みのためか、滑りが悪く、使い勝手が悪いです。

ローテーブルは、まだ使えるのですが、あちこち塗装が剥げていますし、母がこのローテーブルで食事を摂るので、もう少し高いテーブルに替えたいです。
ローテーブルだと、どうしても姿勢が悪くなりますし、テーブルと違って足を入れられないので、変な恰好で食事を摂っています。
これまで、何も文句を言っていなかった母も、最近になって、もう少し高くて幅が短いテーブルが欲しいと言い出したので、使い辛さをずっと感じていたのでしょうね。
ただ、ちょうどいいテーブルが見つからないので、すぐに買い替えるのは難しそうです。

外出自粛が微妙に痛い
モノの買い替えとなると、どうしても実店舗で実物をリサーチして、触り心地を確かめたい、という気持ちが湧きます。
しかし、COVID-19の拡大防止のため、不要不急の外出自粛要請が出されています。
強制ではないので、出かけることは可能ですが、決して不要不急ではないので、もうしばらく考えを詰めてから、優先順位をつけて、買い替え、あるいは修繕の計画を立てる必要がありそうです。

また、費用の問題もあり、一度に全部はとても無理ですし、家の修繕に関しては数年計画で考える必要がありそうです。
数年先には、間違いなく状況も変化しているはずなので、そこに上手く対応しながら、最優先することを考えようと思っています。

個人的に欲しいモノ
個人的に欲しいモノも、あります。
昨年から、手持ちの服をオールシーズンワンピース化したいと思い、秋冬の服から揃え始めました。
春夏モノも、1パターン(重ね着)は購入していたのですが、季節的に替えがあと2着ほどほしいです。
しかし、これも外出して試着したい気持ちがあり、悩んでいます。
ネット通販だと、どうしてもサイズ感が掴めないのですが、今の状況だと宅配の方が安全かとも思いますので、頼んでみて着用感が悪かったら、返品もやむを得ないと思っています。

その他には、SNSなどで評判が高い雑貨も、欲しくなっています。
今、使っているキッチン雑貨などは、全て母が揃えたモノなのですが、どうも使い勝手が悪い。
悪いから、今まで使われずに眠っていたともいえるのですが、だったら買わなければよかったのに、と思います。
まあ、これは今さら言っても仕方がないので、我慢して使うしかないですね。


引きこもり体質の私は、外出自粛そのものに関しては、そこまで悲観的でもないし、つらくもありません。
ただ、やはり何かを買うとなれば、実際に手に取って考えたいタイプなので、実店舗へ出かけていった上で、購入を決めたいという部分が強く、もうしばらくは、何も買わない状況が続きそうです。
COVID-19の感染拡大が収束に向かい、健康的に外出できるようになったら、最初に何を買うか、あるいはどこを修繕するか、今からじっくり考えておいて、実行しようと思います。