昨日は、本来捨て曜日にしていたのですが、予定を変更してATM巡りと買い出しへ行ってきました。
行った先は、ショッピングモール。
昨日見た光景と、私的感想など綴ります。
ショッピングモール内のATM
毎月、銀行引き落としを確認するために、ATMへ出向き通帳記入をしています。
ネット確認する手続きをしたいところなのですが、母の通帳も預かっているので、今のところは毎月ATMへ出向いて通帳記入するしか、確認方法がありません。
自宅から車で10分強の場所に、ショッピングモールがあります。
普段の買い物は、徒歩5分で行ける近所のスーパーに行きますが、今回はATMコーナーが設置されているショッピングモールまで出向き、通帳記入、そして本日予定していた買い出しを前倒しすることにしました。
その前に、近くのゆうちょATMで生活費の引き出しです。
こちらは、小さな郵便局なので、入り口に年金受給者の方々へのメッセージがあり、15日から17日までは混むことが予想されるから、急ぎでなければ来週に受け取りに来てください、と書かれていました。
ATMの前の床には、特にガイドらしき印(待ち位置の印)はありませんでしたが、私も含め、皆さん一定の距離を保って順番待ちをしていました。
その後、モールに着いたのが、午後3時前くらい。
駐車場に着くと、平時よりも車が少ない印象でしたが、今の状況から考えると、逆に多かったかもしれません。
ATMコーナーへ行く途中のモール内は、意外にも一部の雑貨店やアパレルショップが営業中でしたが、8割ほどのお店は全てクローズ。
店内には入れないように、網が貼られて、臨時休業のお知らせがあちらこちらに見受けられました。
ATMは、いつもよりは混んでいませんでしたが、15日が年金支給日だったこともあり、何人かは並んでいました。
床につけられた、並ぶためのガイド(色テープなど)が付けられた場所には、間隔を開けて待つための目印が追加されていました。
ショッピングモール内のスーパー
通帳記入を終えたら、今度は買い出しです。
モール内にあるスーパーは、ATMコーナーから一番遠い場所にあります。
スーパーへ行くまでの通路は、いろいろなお店が入っていますが、当然のことながら一部のお店を除き休業中です。
飲食店は、営業してもOKのはずですが、スターバックスやとんかつ屋などは、クローズしていましたね。
人通りも、かなり少なくなっており、一部営業している店がなかったら、まさにゴーストタウンといった印象です。
スーパー内に入ると、やはりここが一番の人出でした。
とはいえ、やはり平時よりも人が少なかったです。
今回の買い出しは、いくつかの保存食的な食材と数日分のおやつ(お菓子)と衛生用品、そして間もなく切れそうな蛍光灯の購入と、トイレットペーパーのチェックです。
トイレットペーパーについては、まだ家にストックが4ロールほどありますが、いまだに近所のスーパーはトイレットペーパーが品薄で、在庫がない日がありますので、見つけたタイミングで買う必要があります。
今回は、普段はあまり利用しないモールのスーパーなので、もしかしたら、と思い売り場へ行ったら、自分が欲しいと思っていた商品があったので、4ロール入りをかごへ入れました。
その後、予定していたモノを順番に買い物かごへ入れていきましたが、いつもは対面式で販売している豆腐コーナーと総菜コーナー(スーパーの総菜とは別の店)は、無人販売になっていました。
カゴをレジに持って行くと、床には順番待ち位置のガイド(テープ)が貼られており、レジの前にはビニールシートが下げられていました。
会話による、飛沫感染防止策ですね。
ただ、会計前のカゴを置くスペース側は、下がっていなかったので、これ、意味あるのかな?という疑問は湧きました。
少し距離があるから、大丈夫なのでしょうか?
会計を終えて、サッカー台(買い物荷物をまとめる台)へ行くと、いつもは2台ずつが横並びになっているのですが、今は、1台ずつをずらして設置しています。
荷物を袋へ入れる際に、客が横並びにならないよう、配慮されているようです。
ショッピングモール内で営業している店舗
スーパーでの買い出しが終わったので、再度専門店街を通過して、駐車場へ向かいました。
平時であれば、買い物前に少しだけあちこちの店を見て回ったりするのですが、今回はクローズ中の店も多いし、さっさと帰りましょう、と思っていました。
ところが、最初に入ったモール入り口付近でクローズせずに営業している雑貨店で、好みのワンピースがセールされているのが、目に入ってしまいました。
ああ、これ、今買わないと今度いつ買い物へ来られるかわからないし、どうしよう、買ってしまおうかな。
でも、余計な買い物をするの、今は少し憚られるな。
と、数分迷いましたが、買うことにしました(苦笑)
正直、不要不急ですよ。
でも、営業中のお店の前をたまたま通りかかって、好みの服を見つけてしまっただけだから、ついでと言えばついでの偶然だ、それが目的で来たわけではない、と心の中で言い訳をしながら、服を購入しました。
飲食店以外の店舗で、私が行き来した通路で営業していたのは、いくつかの雑貨店、1軒のアパレルショップ、保険の窓口、旅行会社(予約のみ受け付けで相談はなし)、携帯スマホキャリアの店舗でした。
これらは、全て1階の様子で、今回は2階へ行っていないので、様子がわかりませんが、フードコートなどは一部を除いて営業していたようです。
迷ったこと
今回、ATMへ出向いての通帳記入とモールでの買い出しは、少し迷いました。
慌てて記入しなくても、特に生活に困ることはないはずですし、買い出しも近所のスーパーで十分ですから、おとなしく家に居るべきだったかな、と思ったりもします。
しかし、今後外出自粛がもっと厳しい条件のもとに要請されるようであれば、当分銀行へも行けないかもしれないとも思い、また生活費としての現金もも少し多めに下ろしておきたかったので、出かけることにしました。
まあ、偶然見つけてしまったワンピースは、買う必要はなかったかもしれませんが。
本当に、今の状況はいつもの気持ちのままに行動することが難しいので、心が疲れますね。
本来は、本日が買い出し予定日だったのですが、母を病院へ連れていかなくてはいけないので、前倒しにしました。
母を病院へ連れて行ってからの買い物は、とても疲れてしまうので...
早く、こんなことを考えずに、自由に外出できる日が来てほしいですね。
次の買い出し日は、少し間を空けて、感染拡大防止に協力したいと思います。
行った先は、ショッピングモール。
昨日見た光景と、私的感想など綴ります。
ショッピングモール内のATM
毎月、銀行引き落としを確認するために、ATMへ出向き通帳記入をしています。
ネット確認する手続きをしたいところなのですが、母の通帳も預かっているので、今のところは毎月ATMへ出向いて通帳記入するしか、確認方法がありません。
自宅から車で10分強の場所に、ショッピングモールがあります。
普段の買い物は、徒歩5分で行ける近所のスーパーに行きますが、今回はATMコーナーが設置されているショッピングモールまで出向き、通帳記入、そして本日予定していた買い出しを前倒しすることにしました。
その前に、近くのゆうちょATMで生活費の引き出しです。
こちらは、小さな郵便局なので、入り口に年金受給者の方々へのメッセージがあり、15日から17日までは混むことが予想されるから、急ぎでなければ来週に受け取りに来てください、と書かれていました。
ATMの前の床には、特にガイドらしき印(待ち位置の印)はありませんでしたが、私も含め、皆さん一定の距離を保って順番待ちをしていました。
その後、モールに着いたのが、午後3時前くらい。
駐車場に着くと、平時よりも車が少ない印象でしたが、今の状況から考えると、逆に多かったかもしれません。
ATMコーナーへ行く途中のモール内は、意外にも一部の雑貨店やアパレルショップが営業中でしたが、8割ほどのお店は全てクローズ。
店内には入れないように、網が貼られて、臨時休業のお知らせがあちらこちらに見受けられました。
ATMは、いつもよりは混んでいませんでしたが、15日が年金支給日だったこともあり、何人かは並んでいました。
床につけられた、並ぶためのガイド(色テープなど)が付けられた場所には、間隔を開けて待つための目印が追加されていました。
ショッピングモール内のスーパー
通帳記入を終えたら、今度は買い出しです。
モール内にあるスーパーは、ATMコーナーから一番遠い場所にあります。
スーパーへ行くまでの通路は、いろいろなお店が入っていますが、当然のことながら一部のお店を除き休業中です。
飲食店は、営業してもOKのはずですが、スターバックスやとんかつ屋などは、クローズしていましたね。
人通りも、かなり少なくなっており、一部営業している店がなかったら、まさにゴーストタウンといった印象です。
スーパー内に入ると、やはりここが一番の人出でした。
とはいえ、やはり平時よりも人が少なかったです。
今回の買い出しは、いくつかの保存食的な食材と数日分のおやつ(お菓子)と衛生用品、そして間もなく切れそうな蛍光灯の購入と、トイレットペーパーのチェックです。
トイレットペーパーについては、まだ家にストックが4ロールほどありますが、いまだに近所のスーパーはトイレットペーパーが品薄で、在庫がない日がありますので、見つけたタイミングで買う必要があります。
今回は、普段はあまり利用しないモールのスーパーなので、もしかしたら、と思い売り場へ行ったら、自分が欲しいと思っていた商品があったので、4ロール入りをかごへ入れました。
その後、予定していたモノを順番に買い物かごへ入れていきましたが、いつもは対面式で販売している豆腐コーナーと総菜コーナー(スーパーの総菜とは別の店)は、無人販売になっていました。
カゴをレジに持って行くと、床には順番待ち位置のガイド(テープ)が貼られており、レジの前にはビニールシートが下げられていました。
会話による、飛沫感染防止策ですね。
ただ、会計前のカゴを置くスペース側は、下がっていなかったので、これ、意味あるのかな?という疑問は湧きました。
少し距離があるから、大丈夫なのでしょうか?
会計を終えて、サッカー台(買い物荷物をまとめる台)へ行くと、いつもは2台ずつが横並びになっているのですが、今は、1台ずつをずらして設置しています。
荷物を袋へ入れる際に、客が横並びにならないよう、配慮されているようです。
ショッピングモール内で営業している店舗
スーパーでの買い出しが終わったので、再度専門店街を通過して、駐車場へ向かいました。
平時であれば、買い物前に少しだけあちこちの店を見て回ったりするのですが、今回はクローズ中の店も多いし、さっさと帰りましょう、と思っていました。
ところが、最初に入ったモール入り口付近でクローズせずに営業している雑貨店で、好みのワンピースがセールされているのが、目に入ってしまいました。
ああ、これ、今買わないと今度いつ買い物へ来られるかわからないし、どうしよう、買ってしまおうかな。
でも、余計な買い物をするの、今は少し憚られるな。
と、数分迷いましたが、買うことにしました(苦笑)
正直、不要不急ですよ。
でも、営業中のお店の前をたまたま通りかかって、好みの服を見つけてしまっただけだから、ついでと言えばついでの偶然だ、それが目的で来たわけではない、と心の中で言い訳をしながら、服を購入しました。
飲食店以外の店舗で、私が行き来した通路で営業していたのは、いくつかの雑貨店、1軒のアパレルショップ、保険の窓口、旅行会社(予約のみ受け付けで相談はなし)、携帯スマホキャリアの店舗でした。
これらは、全て1階の様子で、今回は2階へ行っていないので、様子がわかりませんが、フードコートなどは一部を除いて営業していたようです。
迷ったこと
今回、ATMへ出向いての通帳記入とモールでの買い出しは、少し迷いました。
慌てて記入しなくても、特に生活に困ることはないはずですし、買い出しも近所のスーパーで十分ですから、おとなしく家に居るべきだったかな、と思ったりもします。
しかし、今後外出自粛がもっと厳しい条件のもとに要請されるようであれば、当分銀行へも行けないかもしれないとも思い、また生活費としての現金もも少し多めに下ろしておきたかったので、出かけることにしました。
まあ、偶然見つけてしまったワンピースは、買う必要はなかったかもしれませんが。
本当に、今の状況はいつもの気持ちのままに行動することが難しいので、心が疲れますね。
本来は、本日が買い出し予定日だったのですが、母を病院へ連れていかなくてはいけないので、前倒しにしました。
母を病院へ連れて行ってからの買い物は、とても疲れてしまうので...
早く、こんなことを考えずに、自由に外出できる日が来てほしいですね。
次の買い出し日は、少し間を空けて、感染拡大防止に協力したいと思います。