マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

外出自粛で増えたこと、減ったこと

2020-04-27 | 日々の暮らし
外出自粛によって、在宅時間が増えましたが、それに伴って増えたことや減ったことがあります。
今回は、それをただ挙げていくだけの内容です(笑)

増えたこと
1.ネット動画視聴時間
在宅時間の増加という点においては、無職になった日から続いてはいるのですが、さらに在宅時間が増えたことで、もともと視聴していた片付け関連の動画に加えて、趣味の時間を楽しんでいる動画や料理動画の視聴が増えました。

2.ガス代
手料理が増えたので、ガス代が昨年に比べて増えています(笑)
これまでは、デリカテッセンや弁当に頼る日々も多かったのですが、買い物へ頻繁に出られない今は、致し方なく料理を手作りしています(笑)

3.電気代
電子レンジを使う回数もさることながら、不在時間が増えたことによって、電気点灯時間が増えたので、今月のメーター検針の結果は来ていませんが、間違いなく昨年の今頃より増えていると思います。

4.水道代
これも、まだ今月の検針結果が来ていませんが、トイレを使う回数が増えたので、間違いなく増えていると思います。
また、食器を洗う回数も増えたので、次回の検針結果が少し怖いですね。
ただ、外出しないのをいいことに、入浴する日を一日おきから二日おきにしました。
不潔だと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、誰にも会わないから、まあ許してください(苦笑)

5.読書時間
これは、さすがに増えましたね。
動画やテレビばかり見ていても、最終的にはなんとなく飽きてしまったり、疲れてしまったりするのですよね。
今は、読みかけの小説を読み進めています。

6.昼寝時間
これは、自分次第のことなのですが、たまに何もやりたくないときがあり、そういう時は昼寝をすることにしています。
本日は、午前中に何もしたくなくて、ずっと寝ていました。
今夜は、眠れないかもしれないですね(苦笑)

7.通販購入
今月は、いつになく通販を利用しました(笑)
支援応援型の通販商品(在庫過多になってしまった店舗の食料品)を、いつもの買い物代わりに買ったためですね。
本日の夕方には、第一弾のハム・ソーセージ詰め合わせた届く予定になっています。
楽しみだな~。
あと、魚の西京漬けセットと野菜・果物・米の詰め合わせが届く予定ですが、これらが全て届いた段階で、また買い物計画を立てようと思います。

8.片付け・整理整頓時間
暖かい日が増えたので、今まで使い勝手がいまいちだった場所を整理整頓したり、ずっと掃除ができていなかった場所をきれいにしたりする時間が増えました。
昨日は、通販で購入した食料品を入れるスペースを作るために、冷蔵庫にある食材を全て使い切ることにし、ついでに冷蔵庫を掃除することにしました。
冷蔵室と野菜室は掃除が終わりましたので、本日は夕飯を作るタイミングで、冷凍庫の中をきれいにします。
幸いにして、霜は付いていないので、自前の消毒液で拭くだけなのですけどね。

減ったこと
1.入浴時間
先ほど、水道代のくだりで触れましたが、外出しないのをいいことに、入浴を一日おきから二日おきに変更しました。
そのかわり、外出した日は必ず入浴するようにはしています。
手洗いやうがいと一緒で、外に出た場合は帰宅後に入浴すると、ウイルスを洗い流す効果があるそうですよ。

2.テレビ視聴
動画の視聴は増えたのですが、テレビの視聴は最近減っています。
理由は、どのチャンネルプログラムも、COVID-19関連のニュースやドキュメンタリー、情報番組が増えて、少しウンザリしているからです。
確実に正しい情報であるのならば、視聴しようと思うのですが、感染者や感染により亡くなった方のご家族への取材、人の気配がなくなった街中、逆に人が集まりすぎている場所の伝え方に、とても違和感を覚えています。
みているとモヤモヤしてしまうので、テレビプログラムはドラマとアニメ、歴史や動物のドキュメンタリーだけを見るようにしています。

3.SNS閲覧
全ての閲覧が減ったわけではありませんが、こちらもCOVID-19関連の内容にウンザリしています。
理不尽な攻撃的内容を発信している人が多すぎて、私が攻撃されているわけでもないのに、気持ちが萎えてきます。
日常の暮らしを、少しだけ面白く表現した人に、必ずと言っていいほど突っかかっていくリプライがあったりするのですが、きっと在宅時間が増えてストレスが溜まった人が、そういったリプライをするのでしょうね。
まったくの赤の他人が発する言葉ですから、スルーしてしまえばいいことなのですが、あまりにも多すぎるので、閲覧回数を減らしました。

3.買い物回数
当たり前ですが、買い物へ行く回数は減りました。

4.ムダ使い
買い物へ行く回数が減ったおかげで、余計なモノを買う心理的余裕がなくなりましたね(笑)
1回の買い物で数日分の食料を買い、荷物が重たくなってしまうので、余計なモノを買わない原因となっています。
おかげで、節約にはつながっているような気がします(笑)

5.体重
少し前に投稿したブログで触れましたが、体重は確実に減っています。
記事を書いてから、さらに1kg減っています。
計画的な食事作りって、実はダイエットになるんだな、と実感しています。
食事制限で痩せない、という方には、計画的な食材の消費の方に目を向けると成功するかもしれませんよ?
※あくまでも自己責任でお願いします(笑)

6.不要品
まあ、毎日のように不要品はちょいちょい処分をしているのですが、片付けや整理整頓する時間が増えたので、その際に出現した不要品を処分しています。
これまで、整理整頓に使っていた入れ物ですが、入れ方を少し変えるだけで、空っぽになって不要品に早変わりするので、今までいかに整理整頓をいい加減にしていたか、という現実を突きつけられます(苦笑)
この調子で、不要品の発掘、続けたいと思います(笑)
不要品が増えた、とも捉えられますが、都度ごみ袋行きなので、減っていくモノにカウントします。

7.デリカテッセン
デリカテッセンや弁当を買うことが、ほぼなくなりました。
数日分の食材をまとめ買いすると、デリカテッセンを買ってもマイバッグに入れる余裕がないのです(苦笑)
節約という点では、いい傾向だと思いますが、得意の手抜きができないので、残念です。

8.プラごみ
デリカテッセンを買わなくなったので、プラごみ(プラ容器)が格段に減りました。
ただ、それだけです(笑)


こうしてみていくと、自分ではいつもと大差ない暮らしをしているつもりでも、結構変化があったことに気が付きます。
でも、一番の変化は、デリカテッセンをほとんど買わなくなったことですね。
私は、料理はできますし、そこそこの味に仕上げることはできるつもりですが、正直誰かが作ってくれるのならば、そうしてもらいたい人です(笑)
ですから、毎日毎食、頭をフル回転させて作っている今は、少し疲れが出てきています(苦笑)
先日は、母の希望もあったのでピザの宅配を頼みましたが、そろそろ私がファストフードを食べたい気持ちになってきたので、近々マクドナルドの宅配を頼んでみようかな、と思っています(笑)