マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

業務スーパーで購入した食品で夕食

2022-03-02 | 日々の暮らし
本日のブランチとおやつと夕食

【ブランチ】
 ・全粒粉のカレーパン
 ・オーツミルク
 ・あまおう
 ・キャベツを砂糖とゆず胡椒で浅漬けにしたもの
【おやつ】
 ・紅茶
 ・あまおう
 ・フルーツサンドケーキ(スポンジの切れ端で作ったお買い得商品です)
【夕食】
 ・ごはん
 ・みそ汁(冷凍ブロッコリー、あげ、わかめ)
 ・焼きサーモン
 ・たまご焼き
 ・ウインナーソーセージ
 ・キャベツを砂糖とゆず胡椒で浅漬けにしたもの

ここ数日、朝起きられなくて1日2食+おやつ、という日が続いています。
不健康に1kg体重が減りました(苦笑)

昨日、初めて業務スーパーで買い物をしました。
立ち寄ったのは実は2度目ですが、以前は欲しい食品がスーパーで見つからなかったので業務スーパーまで足を延ばしたけれど、結局見つからなくて何も買わずに出てしまったのですが、今回は買う商品を大体決めて行ってきました。
購入したのは、

オーツミルク1000ml★
アルトバイエルン大袋1000g入り(おつとめ品)
冷凍ブロッコリー500g入り
冷凍焼きサーモン切り身(お弁当サイズ)20切れ
フライドオニオン454g入り★
セイロンティー100ティーバッグ入り
冷凍ほうれん草500g入り★
液体みそ1120g入り★
ふりかけ4種パック40袋入り★
柿の種ピーナツなし400g入り★
たまごMサイズ10個入り★

★をつけているのは、つい買ってしまった商品です(笑)
冷凍ブロッコリーとウインナーソーセージと冷凍魚とオートミールを買うつもりが、予定よりだいぶ多く買ってしまった上に、オートミールは買えませんでした(苦笑)
合計で5,000円超えています(税込)

本日の朝食のオーツミルク、おやつの紅茶、夕食の焼きサーモンと玉子焼きとみそ汁に入っているブロッコリーは、業務スーパーの商品です(ウインナーソーセージと液体みそは、以前購入したものを使いました)
★が付いている商品中、フライドオニオンはいつもKALDIでセールされている際に2~3個購入するものの全く足りないのでいつも大人買いしようかどうしようか迷っていましたが、今回業務スーパーでたくさん入っている商品を見つけて、即買いでした(笑)
それから、オーツミルクもスーパーの約半額くらいだったので購入。
柿の種は、もともとピーナツが入っていないバージョンをスーパーでたまに購入していたのですが、こちらも大袋を見つけてテンションが上がり、即買い(笑)
ふりかけと液体みそは、スーパーで買うつもりでしたが、業務スーパーでお得なサイズを見つけたので購入しました。
たまごもスーパーで買おうと思っていましたが、スーパーのセール時よりも安かったので購入しました。
冷凍ほうれん草は、買うつもりはなかったのですが宮崎県産のほうれん草だったので、迷わず購入。
輸入のほうれん草を冷凍した商品よりは当然お値段が高いですが、安心も一緒に購入したと思えば安いものです(笑)

他にも欲しい商品が目白押しでしたが、私1人が1ヶ月弱くらい食べていける分量を目安にしていたので、他の商品の購入は次回に持ち越すことにしました。
本当は、冷凍の肉類も買いたかったのですが、重量とマイバッグの容量の関係で断念しました。

今回、業務スーパーで「しまった!」と思ったことがあったのですが、それは、先にスーパーであらかじめ買おうと思っていた商品を購入してから行ってしまったことでした。
というのも、買う商品は決めていたにもかかわらず、スーパーであまおういちごが特売になっていたのですよね。
といっても、税抜で2パック1,111円といういかにも購買意欲の隙を突いたような値段設定だったのですが(微妙に500円より高い感じ)まあ、今の時期だと1パック500円越えは妥当な値段かな、と思って購入しました。
ところが、業務スーパーへ着いて入口近くにディスプレイされていた、同じくあまおういちごが税込で2パック1,000円ではありませんか!
見たところ、粒の大きさも色つやもスーパーで購入したあまおうと遜色ありません。
むしろ、業務スーパーの方がキレイだったかも(苦笑)
そして、思いました。
今度から、業務スーパーへ行く日は、スーパーに立ち寄っても果物と野菜は買わないようにしよう、と。

今後は、冷凍ブロッコリー、たまご、液体みそ、フライドオニオン、ウインナーソーセージは、業務スーパーで購入しようと思います。
冷凍ブロッコリーに関しては、スーパーで販売されている商品と同じなのですが内容量が100g多いので、買い足す回数を減らす意味でも業務スーパーで購入するのが妥当かと思いました。
その他、ウインナーソーセージは好きでよく買うということと、液体みそも冷凍ブロッコリーと同じ理由で業務スーパー。
フライドオニオンは、飽きるまで業務スーパーで買います(笑)
それでも、欲しい商品がスーパーにしかない場合はスーパーで購入するしかないし、魅力的なおやつ系に関してはKALDIの方が種類が豊富だし、オートミールは種類が少なかったので、たまに買う程度でいいと判断しました。
紅茶のティーバッグも確かにお得ですが、今回見た限りでは種類が少なかったので、いろいろなフレーバーを楽しみたいときはスーパーやKALDIで購入したほうが満足感が得られそうです(業務スーパーの紅茶も美味しいですけどね)

家族が多い場合や、家族の中にたくさん食べる人がいる場合は、ほとんどの食材や食品は業務スーパーの方がお得かもしれませんが、1人暮らしや2人暮らしの場合は、必ずスーパーで買う商品に関しては業務スーパーで業務用サイズを購入するほうがお得になる可能性が高いですね。
近くに業務スーパーも普通のスーパーもあるという人は、買う商品を固定して賢く利用するのがいいのかもしれません。

初めての業務スーパー利用は、以上のような感じでした(笑)
次回は、いつ行くことになるのかわかりませんが、多分たまごを買いに行くと思います(10個入りで1日1個使ったら10日で消費しますものね)
その際に、野菜や果物も購入してみようかと考えています(今回は野菜果物は買わなかったので)
また、冷凍総菜もスーパーでは見かけない商品があったので、余裕があったら購入してみます。

業務スーパー、楽しかった!(笑)