マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

『ワクチン接種物語 3度目の正直?』

2022-03-25 | 日々の暮らし
3月23日、新型ウイルスのワクチン接種をしてきましたので、ご報告です。

接種したのは、15時半過ぎ。
今回は、集団接種会場を予約していたので、接種するまでに結構な手順と時間がかかりました。
とにかく、問診票と個人特定確認の窓口がやたらと多い(苦笑)
そして、窓口から窓口までの距離が長い......
集団接種なので、それなりの待機スペースと椅子が必要になるため、チェックする窓口と窓口の距離が長くなってしまうようですね。
ただ、私が予約した時間帯は予約者もかなり少なかったようで、次から次へと場所を移動させられた感覚です(移動の度に椅子に座るよう言われるので、それが尚更面倒くさかったり.....)

そんないろいろな窓口をひとつひとつクリアしていき(スタンプラリー感覚)いよいよワクチン接種してもらいましたが、前回までの2回と比べて、針を刺す際の痛みが少し強く感じました。
これはおそらく、注射する人のテクニックだったりするのかな、と漠然と考えましたが、もしかしたら注射針のメーカーによる差異なのかもしれないですね(本当のところはわかりません)

接種後、15分間の会場待機をしている間にも、今回はすぐに接種した腕の筋肉痛がやってきました。
前回は、接種して帰宅してしばらくしてからだったので「早いな」と感じていたのですが、それはその後に起きる副反応の序章だったのかもしれません。

帰宅してからは、副反応がどのように出るかわからなかったので、まずは入浴を済ませました。
その後、夕食を摂り寝る頃には腕の筋肉痛が増していましたが、全身に出る副反応は感じられませんでした。
ただ、夜中に腕の筋肉痛がしんどくなってきて、明け方近くに鎮痛解熱剤を服用して、そのまま筋肉痛で眠れないまま朝を迎えました。

朝になり、トイレに行こうと起きると、全身が怠く筋肉痛も相変わらずで、これは今までで一番副反応が酷いな、と感じながら、明け方に1度薬を服用しているため、痛みと怠さに耐えながら昼を迎えました。
ちなみに、朝食は身体が怠すぎてクッキーとパイナップルしか手が出せませんでした(作ることがしんどかった)
昼になり、薬を飲まなくてはいけないと思い、頑張って冷凍ごはんを温めて、みそ汁を入れて(液体みそ汁なのですぐに作れます)鎮痛解熱剤を服用すると、数時間後に少しだけ身体が楽になりましたが、その後夜になるとまた怠さも痛みも戻ってきて、夕飯もごはんとみそ汁(昼と同じ)にして、薬を飲んで早めに就寝。
ところが、夜になって発熱があり頭痛も加わり、熱と怠さと頭と腕の痛みで全く寝付けずに、本日の朝を迎えました。

今朝は、起きてすぐに「まだ、調子が戻っていない」と感じて、またクッキーと紅茶だけをお腹の中に入れて、薬を飲んで眠ることにしましたが眠れるはずもなくて、痛さと怠さに耐えながら昼過ぎまで横になっていました。
昼に起きる直前、少し眠ることができていたのでしょうか、起き上がると少し身体が楽になっていました。
「お、これは、もしかしたら副反応から脱したかな」と立ち上がってみると、怠さはすっかり消えて(相変わらず腕の筋肉痛はありました)普通に行動できるようになったので、昼食を食べた後、干しっぱなしにしていた洗濯物を取り込んで、ほぼ1日半寝ていたので、布団を陰干ししました。

このブログを更新している今は、すっかりいつもどおりの体調に戻っています(筋肉痛は継続中)
食欲はずっとあったのですが、用意するのが辛くて、空腹に耐えながら昨日1日を過ごしていました(笑)
あとは、筋肉痛がいつ治まるか、というところですが、前回(2回目接種)の際は1週間近く痛みが続いたので、今回もそのくらい続くかもしれないですね。

それにしても、2回の接種では筋肉痛以外の副反応が出なかったというのに、今回はまるでインフルエンザにでも罹ったかのような体調になってしまって、自分としては心外でした(苦笑)
あと、全身症状がメンタルにも影響するようでして、ネガティブ思考が次から次へと出てくるのも、参りましたね。
滅多に病気に罹らないので、そういう自分の体調に慣れていないせいもあるのかもしれないです。

ということで、一応3回目の副反応については、これで終了かと思われますが、昨晩眠れない状態のときに何度かスマホでSNSを閲覧したら、なんと4回目のワクチン接種を計画しているというではないですか。

え?ごめん、4回目は無理だわ

と思わず声に出してしまいました(笑)

そもそも4回目接種の効果や持続性はまだデータが集まっていないはずですし、時期尚早なのでは?と感じてしまうのは、間違った感覚でしょうか?
海外では3回目の接種が完了していたら、屋外でのマスクは基本的にしなくてもよいとしたようですし(その代わり接種証明書を携帯する必要があるみたいですが)他の規制も徐々に解除する動きが目立ってきました。
日本は、もともと海外に比べると緩い規制(ロックダウンをしないなど)だったとは思うのですが、同じ規制がいつまでも続きすぎていて、結局感染抑制の効果に繋がっていないのでは、といった疑問も出てきています。
そのような中で、4回目の接種を推奨するのであれば、4回目の接種者には屋外でのマスク着用をやめてもいいことにしてもらえないだろうか、と感じたりもしています。
これから夏になり、マスクで屋外へ出るのは本当に自殺行為にすら感じるので、そのあたりは国から「マスクをはずしてもいいよ」という声明を出してほしいと思います。

そんなこんなで、3回目のワクチン接種は私としては一番ひどい副反応が起きた、という結末でした(苦笑)
ちなみに、2回目まではファイザー製、3回目の今回はモデルナ製を選んだわけですが、もしかしたらファイザーを選んでいたらもう少し副反応が違っていたのかな?と考えてしまいます。
いまさら考えても、仕方がないですけれど......
唯一、今回助かったのは、自分が無職でなおかつ母が入院していたこと。
とてもではないですが、仕事をしていたら2日間くらい休む羽目になったでしょうし、母の介護が必要な状況だったら、誰かに母と私の世話を頼むことになっていたと思います。
3回目のワクチン接種は、確かに感染予防や感染症の重症化を防ぐかもしれませんが、接種する際は慎重に時期を選んでくださいね。
1回目、2回目の副反応が軽くても、3回目は酷くなるかもしれないですからね。

それでは、3回目のワクチン接種を予定されている皆様は、接種後の体調にくれぐれもご用心を。