マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

見直ししたスキンケアはまずまずの経過

2020-09-10 | 日々の暮らし
昨日は、ブログの更新をすっかり忘れたまま、就寝してしまいました(苦笑)

本日は、3週間前から変えたスキンケアについて、経過報告です。

見直ししたケア方法
見直しをするまでは、石鹸洗顔とニベアだけでスキンケアをしていました。
石鹸は、洗浄力が割と強めな商品なので、皮脂汚れはとれているのだろうと思うのですが、いまいち肌コンディションが整わないのが悩みでした。

洗浄力が強めの石鹸だと、どうしても頬の部分が乾燥しがちです。
反面、TゾーンのべたつきやUゾーンのザラザラした感じがいつまでたっても改善されないままでしたので、なんとなくスキンケアの方法を変えてみることにしたのが、3週間前です。

見直しした点は、2つ。
まず、石鹸洗顔をやめて、拭き取りにしたこと。
これは、拭き取り化粧水とコットンを使う方法とクレンジングシートを使う方法とで悩みましたが、収納のことを考えてクレンジングシートを選択しました。

次に、なかなか改善が見られないTゾーンとUゾーンに関しては、拭き取りをした後に薬用化粧水を塗布するようにし、頬は今までどおり、ニベアを適量塗布するように変更しました。
薬用化粧水は、今回パッケージに惹かれて「美顔水」を使用しています。
ニキビ予防とニキビ跡の改善を謳っている商品です。

見直したスキンケアは、基本的に起床時と入浴後の2回。
さて、その結果、現在どうなっているのか?

見直しして1週間ほど経ったころ
1週間続けてみたところ、まあまあ、改善してきている兆候が見て取れました。
Tゾーンに不定期にできる吹き出物予備軍は、予備軍のままおとなしくなりました(笑)
Uゾーンは、特に顎のザラザラが気になっていたのですが、こちらもあまり気にならなくなってきました。

このころになると、頬にもたまに吹き出物予備軍が出るようになってきたので、少な目の化粧水でケアするようにしたところ、吹き出物予備軍が成長する前に治まりました。
頬の場合は、乾燥予防の方がメインなので、化粧水のあとに必ずニベアで保湿。
TゾーンとUゾーンには、ニベアは使わずに化粧水だけ、というように少しだけケアの方法を変えました。

見直しして3週間経った現在の肌状態
石鹸洗顔をしていた頃にくらべると、肌の状態はかなり改善したと感じています。

まず、Tゾーンですが、額の吹き出物予備軍が徐々に小さくなってきています。
ケアのあとは、肌もすべすべした感触です。
ただ、油断をすると新たにできてしまうので、拭き取りの際も化粧水を塗布する際も、丁寧にするようにしています。

Uゾーンに関しては、まず下唇から顎の下の方(先端)までザラザラしていた現象が、今はほぼなくなりました。
少しだけ、吹き出物予備軍の存在を感じますが、完全な吹き出物にはなっていません。
耳から顎の先端までの、いわゆる「エラ」部分にも、たまに吹き出物予備軍が出現していたのですが、薬用化粧水を塗布するようになってからは、全くできなくなりました。
Uゾーンに関しても、肌触りがスベスベしているので、Tゾーンを含めて皮脂を抑えることができているのだと思います。

肌のターンオーバー周期は、大体6週間と言われていますので、このままあと3週間続けた結果次第で、今後のスキンケアをさらに改善していこうかな、と考えています。

基礎化粧品の選び方
私は、若い頃から混合肌ですが、年齢と共に乾燥が激しくなってきました。
特に、頬や唇の端などは、クリームなどを使っていても乾燥しがちです。
逆に、TゾーンとUゾーンについては、若い頃から変わらず脂性で、すぐにベタベタしがちです。
この、乾燥部分と脂性部分でバランスが取れるようにスキンケアをするのは、なかなか難しかったりします。
ただ、1つ言えることは、化粧品を1つ余計に持つことになってしまいますが、混合肌の人は乾燥肌用と脂性肌用の2種類を、バランスよく使うのが、いちばん効果があるように思います。
特に、TゾーンUゾーンのベタベタには、薬用化粧水を選択肢に入れることをおススメします。

以前、混合肌用と謳われている基礎化粧品を使っていた時期がありましたが、TゾーンとUゾーンに関しては、満足のいく効果を感じていませんでした。
ただ、頬や眼元には効き目を感じていたので、TゾーンとUゾーンは洗顔時を丁寧にして、余計な皮脂と汚れをしっかり落とすことで、化粧水を浸透させようと考えていました。

その後、クレンジングジェル(ダブル洗顔が不要な商品)を使って汚れを落とし、化粧水はしっとり系を使うようにしたところ、一時的には肌全体が改善したように感じましたが、やはりTゾーンとUゾーンについては、肌のコンディションが継続してくれませんでした。

スキンケアについては、気になるたびにいろいろな方法を検索していたのですが、ある日余計なスキンケアをしない方が改善するという記事を見かけて、ならば洗顔とニベアだけで済ませてみよう、となり、数年前からニベア1つでスキンケアを続けていましたが、結局それでは全体的な改善が見られなかったので、現在のスキンケア方法への変更となった次第です。

ついでに「美顔水」商品レビューします
「美顔水」は、レトロな青色ビンに入った、明治時代から販売されている化粧水です。
スーパーの化粧品コーナーで、よく見かけます。
価格は、スーパーで700円前後、ドラッグストアならもう少し安いかもしれません。
成分表示は、

 有効成分:サリチル酸、ホモスルファミン
 その他の成分:ゲラニオール変性アルコール、PG、香料

となっています。
ニキビ予防を主目的とした化粧水となっていますから、50歳を過ぎてからの使用は想定されていないかもしれませんが、私の肌には今のところ効果が表れているようです(笑)
ただ、アルコール成分なのかサリチル酸の影響なのかはわからないのですが、眼元に近い部分へ塗布すると目に沁みます。
そして、乾燥しがちな頬も少量にしておかないと、ヒリヒリしたり赤くなったりすることもあります。
ですから、頬には本当に少量を軽く付ける程度でやめています。

香料も、好き嫌いが分かれると思います。
香料に使われている成分はわかりませんが、全体的な香りというか匂いは、少しツンとした刺激臭があるので、化粧水というより、薬品に近い匂いだと感じています。
薬品の匂いが嫌いな人には、おススメできないです。
私も、実を言うと少し苦手な匂いなので、1本使い切ったら違う薬用化粧水の購入を検討しています。
TゾーンUゾーンには一応効果がみられるので、できれば継続して使いたいのですが、長期間使い続けるには、少し刺激が強いかもしれないと思っています。

最後に、肌の見た目についてですが、「美顔水」には美白効果などはないので、肌色やシミについては変化ありません。
もし、美白や美肌を意識するのであれば、薬用の美白化粧水などを購入するのがベストかと思います。
肌のコンディションを整える、ニキビや吹き出物を予防する、薬品っぽい刺激臭は割と好き、という方に向いている商品かな、と思います。


今回は、現在のスキンケア方法について綴りましたが、化粧水については匂いがきつくない商品を探しているところです。
薬用で無香料か微香料、刺激が少なめな商品がベストなのですが、注文が多すぎるでしょうか?(笑)
肌のコンディションは、外側からだけでは改善しないのはわかっていますから、今後は食生活や運動なども意識していくと、もう少し肌トラブルが減るのだろうと思います。
ただ、なかなか自分に合った食事内容や運動に落ち着かないのが、目下の悩みでもあります(苦笑)

ミスドのショーケースにアクリル扉が付いていた(Short diary)

2020-09-08 | 日々の暮らし
本日の買い物は、ショッピングモールにて。
モール内にあるミスドの前を通りかかったら、今までかかっていたビニールのカーテンが取り払われて、アクリルの引き扉が取り付けられていました。
感染対策ですね。
というか、ずっとその形式でお願いしたいです。
むき出しになったドーナツは、本気で買う気になれませんでしたから。
本日は、ドーナツを買いませんでしたが、久しぶりに今度行ったら買ってみようかな、という気になりました。

でも、その形式にするんだったら、以前のように客が指定したドーナツを、ショーケースから店員が取ってくれる形式に戻してほしいかもしれません(苦笑)

台風一過の午後(Short diary)

2020-09-07 | 日々の暮らし
福岡県では、本日の午前中までは台風の影響で強風が断続的に吹いていましたが、午後には穏やかさを取り戻しました。
しかしながら、家屋や建物や車が破損したり、浸水の被害に遭った地域もあり、今回の台風10号は酷い爪痕を残しました。

我が家は、マンションの6階ということもあり、モノが飛んできて窓ガラスが割れるなどの被害はめったにないのですが、かなり以前の台風で、お隣とベランダを仕切っている隔板(非常時に蹴破って避難するための薄い壁)が、何処からともなく飛んできた何かによって、思いきり破られていた経験があります(苦笑)
この時は、マンション全体で被害報告をすることになったので、壁の件を申し出て取り替えていただきました。
取り替えの費用は、マンションの管理費から出ました。

また、昨年は台風ではなかったのですが、強風が一日中吹いていた日に、電気メーターのカバーが飛ばされていて、これも共有物扱いとのことで、管理費で取り替えました。

集合住宅にお住いの方で、今回初めて何かが破損したとか破壊されたということがあれば、必ず管理組合か管理人に連絡して、共益費や管理費で賄えるかどうか確認してくださいね。
決して先走って、全部自分で修繕しないように(笑)
生活が不便すぎて自分で修理を呼ぶ場合は、必ず領収書を貰って、あとから管理組合か管理人に連絡しましょう。

今回の台風10号については、マンション全体の断水や停電やガスの停止も覚悟していたのですが、幸いにして何の被害も確認されていないようです。
念のため準備していたおにぎりは、夕飯までに消化しました(笑)
なにはともあれ、無事に過ごせたことをありがたく思うとともに、被害に遭ってしまった皆さまが一日も早く普段の生活に戻れるよう、お祈りしています。

非常時用食品を購入することにした話

2020-09-06 | 日々の暮らし
これまで、非常食的なモノを意識して購入することはありませんでした。
しかし、COVID-19による外出自粛要請や、短期間での複数の台風襲来でスーパーや小売店の棚が空になるという事態を、この半年の間に何度も経験したことで、念のため備えておくことを決めました。
今回は、購入する非常食のことや、今度取り揃えるべき避難グッズのことなどを綴ります。

某ショッピングサイトのセール
会員登録をしていながら、買い物そのものはしたことがなく、もっぱらプレゼント応募だけをしていたショッピングサイトがあります(笑)
9月に入り、そのサイトが防災用品のセールをしていることに気が付き、何気なくラインナップをみていたところ、1人3日分の非常食のセットや缶詰のパンなどがあり、少し心が動きました。

このセールは、明日9/7までだったので、少し悩みましたが私と母の2人分を購入しておくことにしました。
ちなみに、出荷は1~2週間先なので、今回の台風に備えることはできません(笑)

非常食を購入する気になった理由
1つは、非常食ひとつひとつに使われている材料や成分です。
私の母が、肉類全般がダメだという話は、何度かブログの記事内で触れてきましたが、そのダメっぷりは出汁にまで及ぶので、母が食べる料理にはチキン、ポーク、ビーフのエキスやブイヨンも当然NGです。

非常食も当然同じ条件で選ばなければいけないのですが、非常食のセットとなると、必ずと言っていいほど、チキン、ポーク、ビーフのいずれかのエキスや具材を使った商品が混ざっていました。
1つくらいいいだろうと、開き直ることも必要なのかもしれませんが、非常時は平常心でいられないでしょうから、せめて食事だけは、非常食であってもきちんと食べられるモノを備蓄しておく必要があると考えていて、1つでも条件に合わない食品が入っているセットは、購入をしませんでした。
結果、これまで何十年も非常食は備蓄せず、せいぜいカップ麺やインスタント麺を買う程度でした。

今回、ショッピングサイトの非常食セットを調べてみると、すべての食品にチキン、ポーク、ビーフの表示がなく、これならば母も食べられるはず、と思い、少しだけ悩みましたが保存期間が7年ということもあり、購入を決めました。

もう1つの理由は、最初に少し触れましたが、この半年のうちに家庭内で食品や日用品の備蓄をしておく必要性が高まり、さすがに、無くなったら購入するというスタイルを維持することが難しい状態になってきました。
とはいえ、まだ切羽詰まった状態には一度も陥っていないのですが、今後どうなるか予想がつきませんし、もしも私が何らかの理由で身動きが取れない状態になってしまったら、母の食事の用意もできなくなるので、それこそ自分に何かあったときのための備えとして、非常食セットを備蓄しておくことにしました。

購入した非常食セット
購入手続きはしましたが、まだ現品が届くのは先です(笑)

今回注文した非常食セットの内容(1人3日分)は、

 ・500mlペットボトルの水(3本)
 ・ごはん系レトルト(3種)
 ・袋入りパン(3種)
 ・クッキー(3種)
 ・スプーン(3本)

一応3日分にはなっていますが、多分足りないですね(苦笑)
朝、昼、夜と食べるとして、3回の内1回はクッキーだけで凌ぐ感じになります(笑)
でも、まあ、私も母も朝は食欲がないので、朝はクッキーだけで大丈夫かもしれません。
このセットを、私と母の分ということで、2セット購入しました。

しかしながら、このセットだけではやはり3日間を凌ぐ自信がないので、パンの缶詰セットも購入しました。
パンは、デニッシュで有名な京都のボローニャが出している、デニッシュの缶詰です。
1缶に2個入っていて、3種類の味が2缶ずつセットになっているので、全部で6缶12個です。
他のメーカーの缶詰もありましたが、避難時に少しでも贅沢な気分を味わえた方が、なんとなく精神的に頑張れるような気がするし、なにより期限が迫ってきた際の消費も、楽しめそうだからこれに決めました(笑)
ちなみに、他のパンの缶詰よりもお値段がお高かったです(苦笑)

それぞれの保存期間は、非常食セットが7年間(発送日が起算日)、ボローニャの缶詰が2024年2月までの賞味期限ですが、保存という点では、パンももう少し先までできるはずです。

避難グッズについても考え直すことに
これまでは、私の分は1泊ないし2泊の旅行グッズと兼用にし、母の分は入院時グッズと兼用にするようにしていました。
兼用と言っても、下着や洗面道具などの小物なので、まあわざわざ意識して用意していなくても、家に揃っているようなグッズがほとんどですよね。
ただ、避難ともなると、旅行や入院では使わないグッズも必要になってきます。
自宅避難であれば、大きな問題はないのですが、もし避難所生活をすることになるとしたら、また避難所までの移動に障害物があったりしたら、旅行グッズや入院グッズでは到底備えが足りません。

今回、非常食を購入するついでに、避難グッズのセットも購入することも検討しましたが、セット内容を確認すると、どうも半分以上は今家の中にあるモノで揃えられそうだし、100円ショップやスーパーやドラッグストアでも揃えられそうなモノが8割以上あるので、今から時間をかけて徐々に揃えることにしました。

今までも、何度か避難グッズを見直しては入れ替えたり、買い替えたり、買い足したりを繰り返しましたが、1つのリュックやバッグにまとめるやり方だと、他の用途で使いたいときに取り出し難さを感じていました。
そこで、避難グッズの中でも、旅行や入院時と兼用できるモノ、非常時のみにしか使わないモノ、日常的に使うことができるモノの3つに分けて、保管しておく方法がいいのではないかと、思い付きました。

まだ思い付きの段階なので、全く準備ができていませんが、これから徐々に体裁を整えていくつもりです。
ただ、母も私も体力的な問題があるので、重量はなるべく軽くする必要があります。
ですから、なるべく軽量なグッズを探して、準備しておきたいです。


最後に、今回の台風への備えですが、大した準備はしていません(苦笑)
明日の月曜日(9/7)は、県内のほとんどのお店と交通機関が予定運休や休業となっています。
ですので、明日は何かが足りなくなっても、買い物へ出かけることはできません(それ以前に、出かけられる天候ではないと思いますが)
一応、米もあるし、昨日と本日とで、いつもどおりの食事の支度はできるだけの食料品は買っているので、あとは停電や断水にならないことを祈るばかりです。
先日の台風9号の影響で、車のクォータガラスを破損し修理したばかりですが、10号襲来にはなんとか耐えてもらいたいと思います。
でないと、また修理代が...(苦笑)

パンがなければ...(Short diary)

2020-09-05 | 日々の暮らし
昨日19時近くに、近所のスーパーへ弁当を買いに行きましたところ、パンコーナーのパンが全て売り切れ状態。
更に、スーパー内にあるパン屋(焼き立てを販売)も、いつもであれば何種類かのパンが残っていることが多いのですが、陳列台には袋入りのラスクだけが、所在なさげに置かれていました。

本日も、昼食を摂った後にいつもの買い出し(昨日は買う時間がなかったので)に、スーパーへ行ったのですが、やはりパン売り場にパンはなく、パン屋はまだ15時くらいであるにもかかわらず、すでに売り場の3分の1にしか、パンが置かれていませんでした。
パン屋は毎日焼いたモノが販売されるので、おそらく今朝開店してからしばらくは商品があったのだろうと思いますが、おそらく夕方には完売したでしょうね。

それにしても、いつも十分にあったパンが完売するなんて、初めて見た光景かもしれません。
昨日は、弁当と一緒にパンも買っておこうかと思っていたので、一瞬戸惑いましたが、私の頭の中に過ったのは

パンがなければ違うモノを食べればいいじゃない!

でした(笑)
気分は、18世紀フランス貴族婦人(苦笑)

まあ、半分冗談ではありますが、日本人は世界的に見てもいろいろな国の食事をアレンジして作ることができる民族だと思うので、パンがないくらいでは困らないかな、と。
しかも、レトルト食品や缶詰も種類が豊富で、家に引きこもる分には、パンの変わりはいくらでもありますしね。

ということで、我が家はいつもの買い物しかしないことにしましたが、人間って勝手な生き物でしてね、パンがないとわかっている状態のときに限って、すごくパンが食べたくなるのですよね(笑)

捨て曜日に処分したモノと処分予定のモノ

2020-09-04 | 日々の暮らし
昨日は捨て曜日でしたので、本日のごみ回収に出すモノと、今月の粗大ゴミ回収に出すつもりのモノをまとめました。

処分するモノ
今回のリストは、以下のとおり。

 ・押し入れマット 数枚
 ・古紙
 ・玄関用網戸(カーテン式)
 ・トイレのタオルかけ(壁に直接つけるタイプ)
 ・障子(枠) 1組
 ・衣装ケース 3台

このうち、本日の家庭ごみ回収に出した不要品は、押し入れマット、古紙、玄関用網戸、タオルかけの4つです。

もともと処分予定だったモノ
古紙とトイレのタオルかけは、もともと家庭ごみの日に処分するつもりでいました。

古紙は、古紙回収に出すべきモノなのですが、我が家は雑誌も新聞も買わないので、溜まる古紙はフリーペーパーとチラシの類だけ。
これだと、なかなか古紙回収に出すだけのボリュームになりません。
少しずつ出すと、回収業者の手間になってしまうので、ある程度溜まってから出すようにしていました。
しかし、最近になって、家事で小さなミスを繰り返すようになり、環境にはよくないとはわかっているのですが、自分の暮らしから、ほんのひと手間を省くことにし、古紙回収の協力をしばらくの間やめることにしました。

タオルかけは、以前ブログでもお話しした、トイレにもともと設置されていたタオルかけです。
以前から邪魔だと思っていたので、思い切って取り外し、外したタオルかけは別の場所での転用を考えましたが、取り付けるべき場所が全く思い浮かばなかったので、ひとまず処分します。
今後、暮らしていくうちに必要だと思えば、ホームセンターでパーツを買うつもりですが、今のところ予定はありません。

急に思い立って処分を決めたモノ
押し入れマット、玄関用網戸、衣装ケース、障子(枠)は、昨日急に思い立って、処分することにしました。
とはいえ、衣装ケースと障子は粗大ゴミなので、今月の回収に申し込む予定にしています。

押し入れマット
現在のマンションに越してきてから30年以上、ずっと押し入れに敷いていたモノです。
マットなしで押し入れに直接入れてしまうと、布団やカバーなどに木の色素が移ってしまったり、汚れが付いたりするので、母は必ず押し入れにはマットを敷いて使います。
しかしながら、越してきてから30年以上も取り替えていないとなると、おそらく押し入れの汚れ以上にマットが汚れている可能性が、めっちゃくちゃ高いです(苦笑)
そう考えたら、処分せずにはいられなくなりました(笑)
幸い、先月何度か押し入れに入れているモノを見直して、さらに空間が空いたので、マットを取り出すのも楽々でした。

ちなみに、押し入れマットと格好つけて呼んでいますが、実際は浴室マットです(笑)
最近はユニットバスがメジャーなので、使う家庭もほとんど見かけなくなりましたが、昭和の浴室はタイル張りの床がメジャーで、足元が冷たくならないように、また滑り止めも兼ねて、浴室用マットや浴室用すのこを使っていました。
その浴室マットを、母は押し入れマットとして使っていたのです(笑)
浴室マットなので、そんなに大きくはありません。
押し入れに敷いて使うとなると、数枚必要です。
数えてみたら、7枚ほどありましたので、4枚処分しました。
残り3枚は、念のため使っていますが、専用のシートやすのこでよさそうなモノを見つけたら、買い替えるつもりです。

玄関用網戸
以前から要らないなと思っていて、いつか処分しようと思っていたのですが、いつもごみ袋がいっぱいになってしまうので、後回しになっていました。

この網戸、カーテン式で上下に隙間ができるので、虫の侵入を防ぐ効果は期待できません。
では、なぜ購入したのか?
と思うのですが(購入したのは両親です)、虫よけというよりは、玄関を解放する際に外から家の中が見えなくなる効果を狙ってのことだったようです。
ただ、使っているのを見たのは、ほんの数回。
私たち家族が住んでいる土地は、実を言うと頻繁に強風が吹くので、玄関を解放して家の中に風を通そうとしても、玄関が風で煽られて、勢いよく閉じてしまったり、風通しがよすぎて、家の中のモノが倒れたり飛ばされたりします(苦笑)
そんなことが何度も繰り返されるうちに、とうとう玄関を解放するのをやめてしまいました。

まあ、防犯という意味でも、玄関の開放をやめたのは正解だと思うのですが、いつまでたっても網戸だけが残っている状態で何十年も過ごしてきたので、今回処分することができてスッキリしています。
網戸がない玄関は、何故だか広く見えるのは、単なる錯覚でしょうか(笑)

衣装ケース
衣装ケースは、引き出し式で横に2列になっています。
スタッキングができる商品で、全部で4台ありました(引き出しの数は合計8個)

先月、いろいろ整理した結果、衣装ケースの3台は空になってしまったので、このまま残しておくか、粗大ごみに出すかで考えていましたが、粗大ごみに出すことに決めました。
残す選択肢は、いずれ母が使っているチェストを処分して、すべての衣類は押し入れかクローゼットへ入れようと思っていたからです。
しかし、衣装ケース自体がもうかなり汚れてきているし、部分的にひび割れもしていたので、一度処分して、いずれ必要になったときに新しく買い替えることにしました。

障子(枠)
障子戸は、マンションの標準設備で全戸の和室に付いていました。

父がいたころは、父がマメに障子の張替えをしていたのですが、父が病気になりいろいろな事が体力的にできなくなってからは、障子はボロボロの状態で放置されていました。
業者に頼んで張り替えてもらうことも考えましたが、父が使っていた和室はモノで溢れていて、とてもではないですが障子を運び出すことができなかったので、見て見ぬふりをしていました(苦笑)
父が旅立ってから、和室の見える場所にあったモノは全て処分したので、自分で障子の張替えをしようと思えばできたし、業者に頼んだとしても、すんなり持ち出せる状態にはなっていました。

障子は、ベランダに面したガラス戸の前に設置されていましたが、実はこれがめちゃくちゃ邪魔なのですよね(苦笑)
我が家は、和室からベランダに出ることが多いので、どうしても障子とガラス戸を開けるという2アクションが必要になり、しかも、鍵の開け閉めにいちいち障子を開け閉めしなくてはいけないので、とにかくアクションが多すぎる(笑)
そんな面倒なことは、私も母も嫌いなので、とうとう障子に障子紙を張らない状態で、格子の間から鍵の開閉をするようになっていました。

一時期、簡単でもいいから和紙か何かを部分的に張ってみるか、とトライしてみたものの、すぐに剥がれてしまったのでやる気が失せてしまい、そのまま再び1年近く放置していました。
昨日、やはり障子は要らないな、と考えながら枠だけになってしまった障子を見ていたら、部分的にカビなのか腐りかけているのか、黒く変色している部分がありました。
おそらく、結露が溜まってできたのだと思います。
黒く変色した部分を見ながら、もし業者に障子の張替えを頼んだとしても、枠そのものを取り替えた方がいいということにもなりかねないな、と思ったので、処分することを決めました。

外した後は、もう障子は再設置しないことにしています。
その代わり、取り付けが簡単なカーテンレールを購入して、カーテンを掛けることにしました。
現在も、カーテンは使っているのですが、今まで障子があったためにカーテンレールを取り付けることができず、鴨居にフックを付けて、突っ張り棒を渡してカーテンをかけています。
見た目があまりよくないのですが、今回障子を処分することにしたので、きちんとカーテンがかけられるように手間と費用をかけようと思っています(笑)


今回は、割と大きなモノを処分することにしたので、達成感があります(笑)
とはいえ、まだ障子と衣装ケースは家の中にありますから、見た目はスッキリとはしていませんが、長い間モヤモヤしていた障子と玄関用網戸を外したので、気持ちはスッキリしています。
カーテンレールを購入したら、ついでにカーテンも買い替えたいので、久しぶりに食料品日用品以外の買い物にワクワクしています。
ほんの少しの変化でも、なんだか新しい生活が始まるような期待感があって、楽しいです。

自動車のクォーターガラスにヒビが入っていた話(台風被害)

2020-09-03 | 日々の暮らし
人生初の、台風による車両の破損を経験しました(苦笑)
今回は、思わず修理に出すことになってしまった話を綴ります。

パック点検の予約日だった
本日、午後から6か月点検(車検までの点検パックに加入しています)の予定を入れていました。
ディーラー店舗までは、車で数分と近いので(歩くと12~13分くらい)予約時間の15分ほど前に自宅を出発し、ディーラーのもとへ車を走らせること数分。
店舗駐車場に着いて、駐車スペースへバッグして車を止めようと、左後部を目視した際、その光景が...

ガラスに細かいヒビ入っとるやん(汗)

いや、初めて見た光景だったので、状況把握するのに数十秒かかりましたよ(苦笑)
最初の数秒は、クォーターガラスに水滴がびっしり付いているように見えたのですが(それくらい細かいヒビが入っていました)、そのガラスだけに水滴が付くわけがない、と我に返りました(笑)
ひとまず車を止めた後、降りて左後部クォーターガラスを外から確認したところ、いちばん外側の表面のガラスは一部欠けて、おそらくどこかに落ちてしまったようでした。
内側のガラスは、まだ欠けていなかったので、昨夜の雨などが入り込んだ形跡はありませんでした。

いや、気が付いたのが点検日で本当によかったです(苦笑)
ヒビの状態を確認した上で、受付時に修理も依頼することにしました。

99%台風が原因と思われる
一昨日、買い物に出かけた際は気が付かなかったので、スーパーでいたずらされた可能性はゼロ。
昨日は、台風が接近していたこともあり、外出をしなかったので、車を一度も見ていませんでしたから、おそらく夕方からの強風によって、何かが飛んできて、たまたまピンポイントで私の車のガラスに当たった可能性が高いです。

私が住んでいるマンションの駐車場には、屋根も壁もありませんから、強風で何かが飛んで来たらダイレクトに当たる可能性が非常に高いです。
しかも、私の車の駐車スペースのお隣は、たまにしか車を止めておらず、おそらく昨夜も隣は空いている状態であったと思われますから、モノが当たりやすい条件はそろっていたかもしれません。

それにしても、何度も台風は経験してきているのに、小さなクォーターガラスだけ大胆にヒビが入るような車両破損は、初めてですよ(苦笑)
というか、今までほんとうに、よく何も当たらずに(大きな破損をせずに)過ごせてきたな、と思いました。
おそらく当たったモノは、石のような何かだったのでしょうね。
もし、大きなモノや棒状のモノであれば、ガラスだけの破損では済まされなかったはずですから。

昨夜の台風の影響
夕方くらいから、風の音が強くなり始めて、夜になると聞いたこともないような強風の音が、時折聞こえてきていました。
台風や春先の強風が吹いている日は、大体何かが飛ばされて激しく転がる音や、何かが何かにぶつかったような音が聞こえてくることが多いのですが、まさか自分の車にモノが当たっていたなんて、想像もしていませんでしたよ(苦笑)

これまでも、台風が過ぎ去った後に駐車場やマンションの共有スペースに、モノが飛ばされてきて転がっている様子はよく見かけていましたし、よその部屋のベランダが大変なことになっている様子も、何度か見かけました。
そのたびに、幸いと言いますか、我が家は特に何かの被害には遭ったことがありませんでしたので、大変だなとは思いつつも、どこか他人事でしたが、今回の台風ではとうとう被害に遭ってしまいました。

でも、まあ、誰かがケガをしたわけでもないし、車が半壊したわけでもないので、不幸中の幸いと言ってもいいのかもしれませんね。
本当に、小さなクォーターガラスの破損だけで済んでよかったです。
ただし、まだ私が気が付いていない破損個所がある可能性は高いですよね(苦笑)

修理の見積もり
点検が済んだ後、ガラスの修理代の見積もりを頂きました。
ガラスの交換、ガラスを固定するための部品などの交換、車庫証明ステッカーの再発行(破損したガラス面に貼り付けていたため、再発行してもらわなければならなくなりました)、そして技術料を加えて、トータルで30,000円弱でした。

ちなみに、ガラスは最終的にどういった状態だったかというと、何層にもなっているガラスは全てヒビが入っていたそうで、気が付かずに放置していたら、少ない衝撃でも砕け落ちていた可能性があったそうです。
いや、ディーラーまでの数分間、公道にガラスの破片を散乱させながら走っていなくて、本当によかったです...

修理は、福岡工場からガラスを取り寄せなくてはいけないため、明日になるとのこと。
夕方には終わる予定なので、明日半日不便を感じるだけで済みそうです。
あ、そうそう。
ちなみに、車庫証明のステッカーは発行に1週間くらいかかるそうなので、またしばらくしたらディーラーへ行くことになります。
担当の人が早く動いてくださったおかげで、警察での再発行手続きは本日中に終わりました。

今回は、修理費が少なくて済んだので、自動車保険は使いません。
もしも、これが後部ドア1枚全部取り換えなんてことになっていたら、30,000円では済まなかったはずなので(たしか数十万くらいかかった気がします)、本当にクォーターガラスだけで済んでよかったと、つくづく思います。


実を言うと、最近台風だけではなくて、やたらと暴風が発生しやすい天候や、豪雨による水害が全国的に増えてきているため、屋根も壁もない駐車場を使っている身としては、昭和時代によく見かけた車のカバーを購入しようか、と考えたこともありました。
結局、カバーを掛けるのは手間がかかるし、雨の日などにかけると自分がずぶ濡れになってしまうし、ボックスカータイプなので、背の低い私にはカバーをスムーズに掛けられる自信もありませんから、購入はやめました(苦笑)
でも、もしもカバーをしていたら、ガラスにヒビが入るほどの衝撃を、少しは和らげることができたかもしれないと思うと、予測できないことに備えることは難しいな、と思ってしまいました。
車を屋根なしオープンスペースに駐車している皆様、台風が過ぎ去ったら、必ず車両の点検をしてくださいね。
自分は大丈夫、なんてことは絶対にありませんからね!

またガス代が下がって節約?できていた話

2020-09-02 | 日々の暮らし
先月分の、ガス代請求書が届きました。
全く意識していなかったのですが、先々月の請求より約500円も節約できていました。
ビックリ(苦笑)

今回は、ガス代が安く上がった原因を考えて、今後の参考にしようと思います(笑)

夏なので火を使わない調理を心がけた
8月は、猛暑が続いたこともあり、火を使うような調理は極力避けていました。
火を使うだけで、キッチンの温度ってとても上昇しますからね。

なるべく冷たいまま食べられるメニューを考え、やたらと野菜サラダでボリュームをごまかし、電子レンジで調理ができる料理は、一切ガスコンロを使わずにいました。
ガスコンロを使うときは、みそ汁を作るときと米を炊くときくらいにしました。

ガス調理は短時間で二口以上同時使用
効果があるのかどうかはわかりませんが、暑いキッチンにいつまでも立っていたくはないため、どうしてもガスを使った調理をする場合は、短時間で済むメニューを選んで、コンロは二口同時に使いました。
なんとなく、同時にガスを使って、なおかつ短い調理時間であれば、節約になっているのではないかな、と思っています。
実際は、どうなのでしょうね?

髪を切ったので洗髪時間が短縮された
8月初頭くらいに、ヘアスタイルをショートにしました。
ショートにすると、洗髪時間が格段に短くなり、その分シャワーの稼働時間が減りました。
髪が10センチでもちがうと、水道代、ガス代、入浴時間が減ります。
カットへ行く手間はかかりますが、日々の暮らしを考えると、ショートヘアの方が総合的な節約になっているのかもしれませんね。

電気代は爆上がり(苦笑)
ガス代はいつの間にか節約できていましたが、電気代は跳ね上がっているかと思います。
検針期間が違うので、一概には言えないのですが、エアコンを24時間稼働させていることと(母の体調のこともあるので、エアコン使用による電気代は惜しみません)、電子レンジがめっちゃ活躍したので、次回の請求が怖いです(笑)
ちなみに、前回の電気代請求額も、笑ってしまうくらいに跳ね上がっていました(苦笑)

食材の買い出しも多めの出費
8月の飲食料費は、多めでした。
原因は、なるべく調理をしなくて済むように、総菜やチルド食品を積極的に買っていたからですね。
まあ、野菜などが値上がりしていたことも一因だとは思いますが、出費が嵩んだのは内食を増やしたからに他ならないと思います。
この点は、反省すべき点かな、と思っています。
ただ、最近料理の支度が本当に面倒というか、憂鬱だったので、大目に見てもらいたいです(苦笑)


ガス代が安く上がったとはいえ、電気代と飲食料費がかなり上がっているので、トータルでは出費が嵩んでいます。
自分の暮らしやすさを優先すると、お金がかかる。
なかなか、難しい問題です。

ポイントが欲しいわけではない

2020-09-01 | 日々の暮らし
さて、今日からマイナポイントの付与が始まりましたが、申込者が想定していたより少ないそうですね。
一見すると、たしかにお得なポイント付与なのですが、私個人は「そうじゃない」という思いが強くて、マイナンバーカードを作る気にはなっていません。
今回は、マイナポイントとマイナンバーカードの話など綴ります。

ポイント付与の目的はマイナンバーカードの普及
8月1日現在で、マイナンバーカードの普及率は全国で18.2%だそうです。
うん、低いですね(笑)
9月1日現在では、もう少し上がっていると思いますが、果たしてマイナポイントの付与による発行の増加は、どのくらいになるのでしょうか?

マイナンバーカードの発行率をもっと上げたい政府は、たくさんの国民にマイカードを作って活用してほしいという考えから、既存のキャッシュレス決済に紐づけてチャージや買い物の際にポイントが付くようにしたのが、マイナポイントです。
単純に20,000円の買い物で、2,500円分のポイントが付与されるので、本日さっそく20,000円分の買い物やチャージをしてポイントを貰った人もいたようです。
還元率がいいので、マイカードをすでに発行済みで、なおかつキャッシュレス決済を活用している方には、とてもありがたいポイントになるかと思います。
また、ポイントを使用した買い物ができるお店については、紐づけされているキャッシュレス決済の取り扱いがある店舗であれば、どこでも利用できるようです。

マイナンバーカードを作る気になれない
ポイント還元率は、たしかに魅力的ですが、私は作る気になれません。
まず、マイナンバーカードのメリットを、あまり感じていません。
発行には、申し込みの他に顔写真が必要になり、また有効期限もあるので正直面倒くさい気がします。
私は、自動車運転免許証を所持していますし、10年間有効のパスポートを毎回更新年月に更新するので、その2つがあれば、身分を証明するには十分です。
よくよく考えると、自動車運転免許証もパスポートも、更新手続きが面倒だし時間がかかりますが、不思議とこの2つの更新の手間暇に関しては、素直に受け入れている自分がいます(笑)

マイナンバーカードを所持していると、役所などで発行する証明書をスムーズに受け取ることができるらしいのですが、私の今の生活では、年に1回必要になるかならないかです。
利用頻度から考えても、今は作るべきカードであるとは思えないのですよね。
いずれは、健康保険証や年金番号とも連携させるつもりなのだそうですが、強制的に移行されない限りは、私は作る気はありません。

ポイントを貯めるためにキャッシュレス決済?
マイナポイントを貯めるには、事前に最低2つのカードを所持しておく必要があります。
1つは、マイナンバーカード。
もう1つは、キャッシュレス決済カードやアプリです(クレジットカードも含まれます)
複数のキャッシュレス決済を利用している人は、1つのキャッシュレス決済方法を選ぶ必要があります。
ただし、現時点ではマイナポイント事業に参加していないカード会社やキャッシュレス決済会社のカードは、紐づけができません(マイナポイント対象のキャッシュレス決済方法は、専用のWEBサイトで確認できます)

現状、マイナポイントだけを貯めることはできませんし、専用のカードも存在しません。
ですから、マイナンバーカードだけを所持していても意味がないし、私のようにキャッシュレス決済方法は複数持っていても、マイナンバーカードを発行していなければ、ポイントはもらえません。

しかし、ポイント還元率が高いからと言って、そのポイントは本当に欲しいモノだろうか?と考えてみると、ポイントよりも「現金」を直接貰いたいと思ってしまいませんか?
何故なら、結局銀行口座の残金なり現金なりをいくらか所持していないと、ポイントはもらえないのですよ。
そのお金さえ、自由には使えない人がたくさんいる中で、お金を使ってポイントを還元して、生活費の足しにしろとでもいうのでしょうか?
私は働いていた頃に、クレジットカードを含め、キャッシュレス決済の方法を5つほど取得できているので、あとはマイナンバーカードさえ取得すれば、マイナポイントの登録が可能ですが、現時点でクレジットカードも、そのほかのキャッシュレス決済も持つことができない環境下にいる人には、本当に無意味なポイントでしかないと思います。

以前、私はポイント下手だという話を、ブログの記事で綴りましたが、私のようにポイントをうまく活用できない人にとっても、マイナポイントはお得感を感じさせつつ、実は精神的に追い詰められる(使わなければいけないというプレッシャー)原因になりかねない、厄介な存在だと思います。
ポイントで得をするより、確実に使い道がある現金(銀行残高も含む)を増やしたいというのが、私の本音でもあります。
ポイントを貯めるために、何かを買ったりICカードにチャージするのは、やはり本末転倒だと思ってしまいます。

全店舗共通のキャッシュレス決済を作って
ポイントよりも、すべてのお店で使えるキャッシュレス決済方法を1つ、作ってほしいと思っています。
最近になって、1店舗で使えるキャッシュレス決済方法が増えてきましたが、それでもカバーできていないキャッシュレス決済もあります。
私の自宅近所にあるドラッグストアでは、クレジットカードと携帯電話の3大キャリアの〇〇Payを含めたいくつかのキャッシュレス決済方法が使えますが、交通系ICカードやコンビニのプリペイドカード系は使えません。
また、イベント関係の出店や個人経営の小さな店では、PayPayしか使えない場合が多いです。

キャッシュレス決済がいまいち浸透しないのは、そういった「使えない決済方法」が割と存在しているからだと思っているのですが、本気でキャッシュレス化を進める気があるのならば、すべての店舗で使えるキャッシュレス決済方法を確立しさえすれば、マイナポイントにももっと興味を持ってもらえる気がします。

今は、海外旅行が規制されていますが、いずれ海外旅行も自由にできるようになったときには、外国人が滞在期間中にだけ使えるキャッシュレス決済方法もあった方がいいと思います。
海外では、クレジットカードや銀行口座を持っていなくても気軽に現金がチャージでき、どこに行っても使えるキャッシュレス決済が存在している国や街があるそうですが、日本にはまだないですよね。
海外では、日本への旅行が人気ですが、不満のいくつかには、Wi-Fiを使える場所が少ないことや、見学施設などでキャッシュレス決済が使えないことなどが入っているそうです。

この現状を考えると、まずはキャッシュレス決済の土台をきちんと作らないと、ポイントを貯めるどころではない、と思ってしまいます。
お金があってこそのポイントですし、お金を使いやすくしてこそのポイントだと思うので、マイナポイントについては、もっと貯めやすい環境を整えてから始めてほしかったと思います。


今回は、マイナポイントとマイナンバーカードのことを綴ったつもりでしたが、最後にはキャッシュレス決済の話になってしまいました(苦笑)
マイナポイントの還元率は、たしかにありがたい高さです。
しかし、結局は支払いをキャッシュレス決済できる環境にある人にしか、恩恵がありません。
本気で経済を回し、国民1人1人の生活が豊かになるようにしたいのであれば、力を入れるべき事業や政策の優先順位が違うのではないかと、マイナポイントのニュースを見ながら思った次第です。