Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

深川八幡祭り行ってきました 2

2005年08月14日 | Weblog
「このお祭りの正式名称ってなに?」
『わっしょい深川』には深川八幡祭りと書いてある。
 細かいことはともかく、深川の氏子の3年に一度の大祭なのだ。別名「みずかけ祭り」。みんなで楽しまなくちゃ。

途中、担ぎ手の入れ替えがある。女神輿になるときには一緒に担いだ。
最初は良かったのだが、焼けたアスファルトはものすごく熱い。
今年初めて参加するので、何も分からず裏にゴムのついてない普通の足袋を買っちゃったのだ。
しかも先頭の方だったからあまり水がかかってなくて足が軽く火傷状態。
神輿を担いでるからイヤでも足をつかなければならない。
しばらく辛かったけど「中交代してー!」と声がかかり代わりの人が入ってくれた。熱かった~

半日、真夏の太陽に照らされて、水をぶっかけられ水浸しになり
プールに入ったの後のような感じと疲れ。
スパッツの線がくっきりつくほど焼けた。

家に帰ってシャワーを浴びると3人で寝ころんで日焼けの後のパック。
午後の風が吹いてきてすごく気持ちよかった。
疲れたけど、ものすごく強烈で楽しい夏の思い出ができた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川八幡祭り行ってきました

2005年08月14日 | Weblog
3年に一度の深川八幡祭り。
海君と結婚する前から海君のお父さんが「再来年は祭りだかんな。祭り行くぞ」
と言ってたのを覚えてる。
再来年なんてまだ先って、そのときは思ってたんだけど
とうとうその夏が来た。
渡辺美里の「夏が来た!」じゃないけど、深川八幡の氏子の地域は幼なじみが集まってその町の同窓会になる。
参加してみたいけど、誰一人知り合いがいないからなぁ。

ところが、よっぴとのぶちゃんが参加してくれることになった。
昨日泊まってくれたのもそのため。
当日は4人で朝ご飯、その後、女3人でお祭りの支度をした。
おそろいのはちまき、帯、半纏を着た。しぶいねえ。
びしょぬれになるからカメラは持っていけない。おうちで記念写真。
海君、よっぴ、のぶちゃん、私。
4人でタクシーに乗って清澄庭園のあたりへGO!
「出陣って感じだね~。」

我々が参加する神輿に清洲橋付近で追いついた。
橋のところで消防団の放水があったんだけどその後から合流したら
沿道のおじさんに発見されてしまった。
「あ、ぜんぜんぬれてないじゃない。ぬらしてあげようか。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする