Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

ナビなび

2006年05月28日 | Weblog
スターレットにカーナビをつけました。
とにかく、実家の人間たちを車ででかけさせねばならん。
という話をしていたら、即行ナビをつけることを母は決定した。

「え?今日」
「だってあんたまたいつ来るかわからないじゃない。」

さいですか。

インターネットでカーナビを検索し、保谷のオートテックに行った。
母と保谷までドライブ。
道が混んでいて1時間以上かかった。
その間にも、
ラジオの音楽が同じメロディを繰り返していれば「うるさい」といい、
窓が曇っていたのでエアコンを回していたら「寒い」と言い、
7時をすぎれば「おなかが空いた」と言い。
「文句が多いなあ。」
と言えば
「いや、あんたに文句じゃなくて、ただ事実を行ってるだけよ。」
う~む。おそるべしAB型。

オートテックについたのは7時半。
お店の人のアドバイスにしたがってナビを選んだ。
ポータブルで安いやつを最初に考えたんだけど、交差点1つぶんくらいの誤差が生じるらしい。
車に取り付けのタイプで10万前後を考えた。
pioneerのcarrozzeriaのナビ。ディスクタイプ。
定価よりかなり値びいてくれた。
取り付け工賃は2万円。まあ、そんなもんでしょう。

フラカッソでご飯をたべつつ時間をつぶして待つこと2時間半。
帰りは10時になった。
ナビに案内してもらって帰宅。時間も遅くて渋滞していなかったこともあるが
帰りは27分でした。

ナビはすごいなあ。

「パソコン」「携帯電話」「カーナビ」は現代の3種の神器らしい。
「3種の神器」って・・・それ自体昭和の言葉だけど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパードライバー講習

2006年05月28日 | Weblog
2ヶ月ぶりくらいに実家に帰りました。
エル(犬)が大喜びしてくれました。こんなことでも嬉しいねえ

おばあちゃんの具合が悪くて、山口に行って来た母が
車に乗れないといなかでは「役立たず」だということを悟ったらしく、
本腰を入れて車の練習をすると言い出した。

長年ペーパードライバーで、8年前くらいにもう一度講習を受けたんだけど
それっきりになっている。

それにしてもわが実家の人間たちは車に乗ることに興味がないらしい。
都内では車よりも電車が便利だから。
近くにいて雨が降ってもだれも車で迎えになんか来てくれない。
それでも平気で何年もやりすごしてきた。

しかし、今回の件で母は一念発起した。

最初は駐車場の中を前後に動くくらいでしてたけど
家の周りを3周→近所を3周していくうちに
なんだか運転できるようになった。

今朝は5時半に起こされた。
「今やるきがあるんだけど。」
さいですか。

近くの大きな公園を4周し、すこし足をのばして2,3キロ離れた町まで遠征した。
のべ3時間くらいでアシスタント付ドライブができるようになった。
すごいじゃん。なぜいままでやらなかったんだろう・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする