Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

シェアモ体験2

2009年10月22日 | Weblog
そして、決めた。
スリングベッド。
スリングも試してみたかったから。

フリーの品物はオーダーすると10日以内に届く。
私の送り主さんもすぐ届けてくれました。

届いてみないと実際の使い方も分からなかったりするんだけど
抱っこヒモの頑丈さと、スリングが合体したもの。
横抱きのベッドに布カバーが付いてる。
夏の日差しや秋の風か新生児を守ってくれました。

実際使ったのは0ヶ月から1ヶ月半くらいまででした。
その後はキリンの送り迎えに行くためにベビービョルンの抱っこヒモを
買ったので縦抱きになりました。

使わなくなったので、シェアものをフリーにすることに。
洗濯して箱詰めしたら、自分の借りてる品をクリック。
次の人がオーダーできる状態にします。
数時間でオーダーが入りました。
その早さにもびっくり

次の日にはゆうパックで送りました。
やっぱり同じように、その品物を必要としてる人がいて
その人に送ってあげるってなんか嬉しい
ちょっといいことをした気分。

ゴミがでない。
ものを大切に使う。
地球にもお財布にもやさしい。
そして、それをする私、エライ

今、家で使ってる育児用品も第2,第3の生き方がある。
シェアの旅に出してあげようと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェアモ体験

2009年10月22日 | Weblog
0歳から1歳くらいまでは、
必要だけどすぐ要らなくなるものが多い。

●横抱き抱っこヒモ
●ママコート
●プレイジム
●バンボチェア
●バウンサー
●ベッド
●ベビーカーA型
●離乳食調理器具
●離乳食料理本
●ベッドにつけてぐるぐる回るオルゴール
 
・・・数えればきりがないけど。
ホント、一時期だけど必要なんだよね。
買って捨てるのももったいない。

キリンの時はリサイクルショップや
レンタルショップを利用しましたが、

今回発見
ShareMo(シェアモ)。
要らなくなったものをネットで全国的に貸し借りしよう、というもの。
必要なものをオーダーして、要らなくなればまた別の必要な人に送ってあげる。

必要なのは着払いで送られてくる荷物の送料だけ

ジャンルは赤ちゃんやマタニティに限らず、様々。
「20世紀少年」なんてのもあるよ!

私はチビチビが生まれてから
いつも使ってるレンタルサイトで横抱きの抱っこヒモを
レンタルしようと思った。
ところが、欲しいのが全部出ちゃってるのよね。
そしたら、「ベビー用品レンタル」の検索の一番上に
シェアモがドーン!

欲しいのがあったんだけど
初めてだから一晩寝て考えよう・・・と
次の日にはもう別の人からのオーダーが入ってしまっていた。
スピード勝負の一面もあるのか

一度オーダーが入ってしまっていたら期限が来るまで待たねばならない。
あるいは別のシェア物を選ぶ。

シェアモ体験2につづく




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする