ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

2024年GWまとめ

2024年05月06日 | 

お疲れ様です。

今年のGWは、10連休ということで近場中心に色々と出かけて来ました。
 
初日の4月27日は、城崎温泉方面へ。

ちょっとオプションで、竹野ビーチまで。
 

二日目の28日は、久しぶりの淡路へ。
海峡大橋は、結構渋滞気味。

生しらすと鰆丼をいただきました。
 

80kmちょいのミドルライドですね。
 


29日〜5月1日は、天気がイマイチなんで、雑用と、猫小屋のアライグマ対策をして、

5月2日は、天気も良いので、ご近所市島町の白毫寺まで九尺ふじを拝見。

白毫寺までは、自動車では大渋滞でしたが、FSはママチャリでアクセスしたんで、スイスイでした。
 
ふじの花は、満開?
動画は、こちら↓↓↓

3日は、アグリ丹波さんでイチゴ刈りへ。

お腹いっぱいイチゴを食し、大満足です。
 
天気も良かったんで、そのまま丹後半島一周ドライブに行ってみました。伊根の舟屋から、

宇川のゴシラ岩。

屏風岩に、

立岩。

聖徳太子像を拝見して、


琴引浜でサンセットでした。

 
4日は、ノンストップ、青垣〜多可ループ練で頑張ってみました。最近まったりライドばっかりやったんで、アベレージ22km/hなんて久しぶりに疲れますね。
 
5日は、家族サービスで山陰方面へドライブし、
 
6日は、Eバイクのリアディスクブレーキパッドの交換を。

先日ショップの兄ちゃんから、リアのパッドが限界とのアドバイスをいただきましたんで、早速アマゾンでパーツを手配。
そやけど、新品と比べたら、パッドの厚み全然ちゃぃますね。もうちょいで、ローターが傷だらけになるとこでした。
ということでGW、無事終了です。








ゴールデンウイーク前半です

2024年04月30日 | 
お疲れ様です。
今年のGWは、天気がイマイチですが、とりあえず北部〜南部方面走って来ました。
動画はこちら↓↓↓


先ずはGW初日、27日。
曇天の中、城崎方面へ!
玄武洞ミュージアムにデポしました。


温泉街ですが、まあまあ空いてます。


駅前も、こんな感じ。

せっかくなんで、山越えルートで、竹野ビーチまで行って、帰りは但馬漁火ラインでリターン。
Eバイクなんで、楽勝〜!でした。

では、二日目の28日です。
天気予報では☀。
微妙に霞んでますが…。
淡路夢舞台地下Pにデポして、


ちょっと窮屈ですが、駐車場からエレベーターで地上へアクセスします。
観音さんがあった交差点から海を見ると、めちゃくちゃ霞んでますね。

洲本まで快適にクルージング。本日のメイン、鰆しらす丼ポイントに現着。


お洒落なレンガ倉庫をクリアして、

定番の大浜海岸と、
洲本港。

洲本城跡まで行ってみました。


眺めは最高です。
道路は車であふれかえってましたが、チャリはスイスイです。
明石海峡大橋まで帰ってきて、ようやくゴール間近。

明石海峡大橋、この角度からは、相変わらず凄いですね。

アワイチの起点も賑わってました。

夢舞台に現着。ソフトクリーム食べて、駐車場代はタダになります!極秘情報ですが。
と言うことで、GW前半は無事終了です。




ママチャリディスク リメイク続きその4?いえいえその5でした 20231203

2023年12月03日 | 
お疲れ様です。
本日もようわからん天気でした。
朝から、残り紅葉でも見に行こうかと・・・。よっ?雨ですか〜。何か、青垣方面、雪っぽいですね。


とりあえず、氷上町のすき家さんで、ランチする事に。


いつもの如く、中盛をオーダー。


で、生姜に七味唐辛子でフルチューンします。


食後、雨が降ってきたんで、一時帰宅します。何か、昼飯食いに行っただけですね。
それでは、ママチャリディスクのリメイクに変更します。先ずは、ヘッドライトレンズが白化に黄ばんでるんで、


ダイソーで買ってきた、ポリスチレン樹脂で新しいレンズを作ってみます。



照射部以外は、#400の耐水ペーパーで、フロスト仕上げにしてみました。まぁそこそこの出来です。将来的には、イカリングでも入れたいんですが・・・。


そうこうするうちに、天気も回復してきたんで、テールランプカバーの素材探しに、ジュンテンドーさんまで、やってきました。


石生管内、虹が出てました。
何か、ええ事ありそうですね。
帰ってから、シフターのメンテと、ミラーの固定金具の増締めをやって本日は終了!
ママチャリディスク、間もなくリメイク完了です。









20220704 Eバイク仮補修完了です!

2022年07月04日 | 

お疲れ様です。

本日、初期不良対応でショップに入庫してたEバイクですが、仮のリアホイールで一時帰還しました。
 

とりあえず、リアドライブユニットのチェック作業に時間が掛かりそうなんで、仮ホイールで過ごすこととなりました。
 
それでは、今日のメインです!
とりあえずで、ヘッドライトがハンドルにベルトで固定するタイプやったんで、ステーを作成してみました。
ロードバイクの定番、メーター下にさり気なく。


イイイイイイ〜!
鉄チンステーですが、カーボンシート貼って・・・。
重量増加は、Eバイクなんで気にしません~!
では、そろそろカーボンリムでも?
50mmハイト位がええかもです。
晩御飯食べて、街中走って来ましたが、スマートモードではまるでターボ!
もうやめられません・・・。
 

20220702 梅田練?

2022年07月03日 | 

お疲れ様です。

予定ではEバイクで五月山ヒルクライムのインプレッションやったんですが・・。
補修パーツの納品が間に合わず、やむおえず灼熱の中、人力ロードでフラット練へ!
動画はこちら↓↓↓
 

14時からの出発やったんで、どこに行こうかと・・・。
とりあえず、猪名川CRへ向かいます。
 

気温は超高め!
ハイドレーションバックに麦茶を充てんし伊丹方面へ。

幸いにも南西からの風が強烈に強いので、体感温度は低め?です。


ほぼほぼ、20km/hで伊丹空港サイド、箕面川上空へ現着です。

更に、猪名川CRを南下し、千里川堤防まで下ります。


こちらは、着陸方面なんで、迫力のランディングシーンが見れます。


猪名川CRのどんつきは、山手幹線やったんですね。知らんかったです。
 

山手幹線って、西方面は遥か神戸まで続いてますが、東方面はこの先突然4車線が突き当り?になってます。


神崎川沿いに南下し、国道2号線で淀川を渡ります。


左前方に梅田の摩天楼?が見えます。


梅田界隈も、ここ数年でタワー系のビルが増えました。


グランフロントで記念撮影。
ええ天気です。


こちらは、ヨドバシカメラ。
 

JR大阪駅方面。
人混みみたいなんで、今日はここでリターンします。

十三大橋上空で、阪急宝塚線と京都線のスライドシーンを撮影。


ハイドレーションでちびちびと麦茶を飲みなが走って来ましたが、豊中管内で、ご褒美のコーラをいただきます。
 

お疲れ様でした。
 

千里川で30分ほど飛行機見物してたんで、アベレージ約14km/h弱。
まぁこんなもんですね。