お疲れ様です。
昨日の淡路LSDの疲れも殆どなく?ええ感じやったんで、OGさん、KMさん、FSの3局ネットワークで、”モンテ・イワーヤ”???(青垣町の岩屋山です)行って来ました~。

グランド時間までまだまだ余裕がありますんで、午前中に岩屋山でも? 行けるかな~???

こちらは氷上町の”安全山”です。 昔、軽自動車で登って大変でした・・・。

氷上から青垣まで、めっちゃ高速巡航です! ポテンシャル上がったんでしょうか?
ちゃうちゃう、5M位の南風の影響でした・・・。 で、岩屋山登山口に到着。

この辺りには、ワイナリーがあったりします。

おっ! 見えてきました岩屋山。 登れるんでしょうか???

では登頂開始です。

この先の暗闇以降、勾配が5%、8%、10%、15%・・・20%? マジッスか~?

悪戦苦闘しながら、岩屋山登頂完了。 この先にNTTのアンテナ道路があるみたいですが、結構厳重に柵をされてるんで、この先は入って欲しくないんでしょうね~。ここでENDにしときます。

振り返ると、パラグラの発信基地みたいです。
こちらは、「登って来なさい」とばかりに激坂が囁いてます。

いろんな方のブログで拝見した発射台?からのシーンです。 チャリを立てたかったんですが、めちゃ恐いんでこれが限界!

で時間は? 11:00ですね~。 まあコープ柏原に12:00なんで楽勝ですか?

ポカリ飲んで、では下山します。

では、下りながら登りのレビューでも。
山頂付近でも時々15%勾配がありますんで、結構心が折れそうになります。

このヘアピンまでが岩屋山一番の難所です。

岩屋山は、”熊さんの森”?(午後からのアタックでは雄鹿さんに出会いましたが)この辺りが一番苦しいです。最後の20%をクリアして、いきなり”岩屋山 山頂4.5km!” えっ~、まだそんなにあんの~・・・。こんな感じです。

山頂と下りのレビューでちょっと遊びすぎました・・・。若干ヤバいです、急がんと! ところが、県道へ入ったとたん、強烈な向い風・・・。 「忘れとった・・・」 ただひたすらコープまで。 マジ漕ぎでも23km/h限界・・・。しんど~。

ギリでコープに現着しましたが、「昼飯食べてへんなあ~」と、するとOGさんより、「餃子行っちゃう?」「マジっすか~」 で、いっちゃいました~。

では、昼の部です。午前中のプレ走行でかなりの追風をFSは知ってましたんで、道の駅青垣までは、飛ばす飛ばす、メーター読み36km/hなんてざらですね~。マジ漕ぎで40km/hオーバーもしばしば。無風でこんなんできたら凄いでしょうね~。 とりあえず、道の駅青垣で一服です。

FS的には2度目の登頂? 行けるんかいな~。 とりあえず、デージーカッターサイドを恐る恐るクリアします。

もう既に、OGさんKMさんに千切られてます。 行ってらっしゃい!

FSは急がんと、脂肪燃焼に努めます。

OGさん、KMさんにかなり遅れて登頂完了です。 「無理無理無理無理~」IOさんワードですね。

KMさんの手袋、スマホ対応ではなかった模様です。 「弱った~」

風も強くなって来ました。寒いしそろそろ下山しますか。

下山後、「氷上にお洒落な店あるけど行っちゃう?」とOGさんの御提案により、一行は”ふくむら”さんへ!

FSも何回か来た事があります。

店内はお洒落です。

OGさんお勧めのケーキセットをチョイス!

ケーキはお好みで!



う~ん、美味しかった~。

柏原コープで、OGさん、KMさんとお別れして。

帰宅完了。 結構疲れました・・・。 当たり前ですね。
では本日のデータ解析です。

昼食後、氷上から青垣追風データです。AVE.26.9km/h こんな数字久々に見ました。

FS午前中のヒルクラデータです。AVE.6.4km/h。

こちらは午後(2回目)データです。AVE.6.1km/h。 あんまり変わりませんか?
とりあえず、スピードはいいんで、ゆっくりと脂肪燃焼を!

今日みたいなメニューやったら、AGさんも喜ばれるかもですね~。
昨日の淡路LSDの疲れも殆どなく?ええ感じやったんで、OGさん、KMさん、FSの3局ネットワークで、”モンテ・イワーヤ”???(青垣町の岩屋山です)行って来ました~。

グランド時間までまだまだ余裕がありますんで、午前中に岩屋山でも? 行けるかな~???

こちらは氷上町の”安全山”です。 昔、軽自動車で登って大変でした・・・。

氷上から青垣まで、めっちゃ高速巡航です! ポテンシャル上がったんでしょうか?
ちゃうちゃう、5M位の南風の影響でした・・・。 で、岩屋山登山口に到着。

この辺りには、ワイナリーがあったりします。

おっ! 見えてきました岩屋山。 登れるんでしょうか???

では登頂開始です。

この先の暗闇以降、勾配が5%、8%、10%、15%・・・20%? マジッスか~?

悪戦苦闘しながら、岩屋山登頂完了。 この先にNTTのアンテナ道路があるみたいですが、結構厳重に柵をされてるんで、この先は入って欲しくないんでしょうね~。ここでENDにしときます。

振り返ると、パラグラの発信基地みたいです。
こちらは、「登って来なさい」とばかりに激坂が囁いてます。

いろんな方のブログで拝見した発射台?からのシーンです。 チャリを立てたかったんですが、めちゃ恐いんでこれが限界!

で時間は? 11:00ですね~。 まあコープ柏原に12:00なんで楽勝ですか?

ポカリ飲んで、では下山します。

では、下りながら登りのレビューでも。
山頂付近でも時々15%勾配がありますんで、結構心が折れそうになります。

このヘアピンまでが岩屋山一番の難所です。

岩屋山は、”熊さんの森”?(午後からのアタックでは雄鹿さんに出会いましたが)この辺りが一番苦しいです。最後の20%をクリアして、いきなり”岩屋山 山頂4.5km!” えっ~、まだそんなにあんの~・・・。こんな感じです。

山頂と下りのレビューでちょっと遊びすぎました・・・。若干ヤバいです、急がんと! ところが、県道へ入ったとたん、強烈な向い風・・・。 「忘れとった・・・」 ただひたすらコープまで。 マジ漕ぎでも23km/h限界・・・。しんど~。

ギリでコープに現着しましたが、「昼飯食べてへんなあ~」と、するとOGさんより、「餃子行っちゃう?」「マジっすか~」 で、いっちゃいました~。

では、昼の部です。午前中のプレ走行でかなりの追風をFSは知ってましたんで、道の駅青垣までは、飛ばす飛ばす、メーター読み36km/hなんてざらですね~。マジ漕ぎで40km/hオーバーもしばしば。無風でこんなんできたら凄いでしょうね~。 とりあえず、道の駅青垣で一服です。

FS的には2度目の登頂? 行けるんかいな~。 とりあえず、デージーカッターサイドを恐る恐るクリアします。

もう既に、OGさんKMさんに千切られてます。 行ってらっしゃい!

FSは急がんと、脂肪燃焼に努めます。

OGさん、KMさんにかなり遅れて登頂完了です。 「無理無理無理無理~」IOさんワードですね。

KMさんの手袋、スマホ対応ではなかった模様です。 「弱った~」

風も強くなって来ました。寒いしそろそろ下山しますか。

下山後、「氷上にお洒落な店あるけど行っちゃう?」とOGさんの御提案により、一行は”ふくむら”さんへ!

FSも何回か来た事があります。

店内はお洒落です。

OGさんお勧めのケーキセットをチョイス!

ケーキはお好みで!



う~ん、美味しかった~。

柏原コープで、OGさん、KMさんとお別れして。

帰宅完了。 結構疲れました・・・。 当たり前ですね。
では本日のデータ解析です。

昼食後、氷上から青垣追風データです。AVE.26.9km/h こんな数字久々に見ました。

FS午前中のヒルクラデータです。AVE.6.4km/h。

こちらは午後(2回目)データです。AVE.6.1km/h。 あんまり変わりませんか?
とりあえず、スピードはいいんで、ゆっくりと脂肪燃焼を!

今日みたいなメニューやったら、AGさんも喜ばれるかもですね~。