ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

20190622 北播丹波 田んぼ道CR練

2019年06月23日 | 自主トレ
お疲れ様です。
昨日も本日も天気予報は微妙に外れ・・・。曇りのち雨と違うて、曇り時々晴れで良かったような。
とりあえず動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=P8i4Qn-PgH4


昨日(22日)、朝起きたら曇り? 「雨降ってへんやん~」ということで、山南町の「薬草薬樹公園」にデポして西脇方面から篠山経由ループ練でも行ってみようと、心意気はええ感じやったんですが、天候が不安定なため、西脇から何やら「ヘタレ」コースで山南まで・・・。


蒸し暑いんで、真夏のウエアで来ました。


小野尻峠途中で、大量のアジサイを発見! 綺麗ですね。


県道86号線。勝手に「ハチロク線」って呼んでます。


その昔、インナーローで必死でたどり着いたTNですが、体力がUPしたんか、チャリが良うなったんか、アウターで楽勝です。


鍛冶屋管内で懐かしい車を発見!「いすゞ ジェミニ イルムシャー」実は30年前のFSが乗ってたんと同じ。色も「トルーパーブルー」で一緒ですね。おまけにトランクリッドに懐かしの「Iマーク」エンブレムが付いてます。マニアックな方が乗ってはるかと思いきや、ジモティーのおばあさんでした~。


童子山への登り口、まだこの辺りでは篠山ループを思い描いてましたが・・・。


「西脇大橋ラーメン」さんで播州ラーメン食ってエネルギーチャージ!


滝野の「大橋中華そば」さんと比べて、結構あっさり目ですが、これはまたこれで美味しいんですわ~。


よっ? 此処は「山南仁王駅」ですよね。


そうなんです、「西脇大橋ラーメン」さんを出てすぐに雨に見舞われ、急きょリターン。さっきチャージしたエネルギーはどこで消費すればいいのでしょうか?


薬草温泉で2時間過ごし、エネルギー50%ディスチャージ・・・。ほんまかいな?


梅雨はあきませんね。蒸し暑いし、雨降るし。


別件ですが、7月にまた柏原のハピネスマーケットに出店しようと申し込みました。
7月13日はナイトマーケットなんで、16:30~20:30開催みたいです。




今回は、スカーフを中心にアクセサリを予定してます。出店できるといいんですが。


20190616ロードのディスク化検討

2019年06月16日 | 改造
お疲れ様です。
昨日、本日とも大荒れの天気でチャリは全く乗れずでした・・・。
ということで、今日も朝から”アリエキスプレス”で妄想? いえいえ調査してみました~。


451中華カーボンフレーム買って、ミニベロを組み直してみようとも考えましたが、フレームだけでも送料込みで¥56,000・・・。う~ん情けないですが、簡単にポチッとはできませんね。


こちらはFS所有の2012 FELT Z95のデフォルトです。 当時は¥100,000弱でTIAGRA4600の10Sにカーボンフォークが付いてビギナー向けお買い得品やったんですが・・・。
では、得意のペイントとエクセルを駆使して、”アリエキスプレス”特選品をチョイスしてみます。


目標はやっぱり”Diskロード”ですよね。スペシャのルーベがお気に入りなんですが、¥300,000って全然無理ですね。ということで、先ずはフロントフォークです。フロントはさすがにDIYでは怖いんで、購入品を選定します。”アリエクスプレス”では、”ロード”=”道路”って言うみたいです。¥5,400、安いですね~。


次にブレーキキャリパーです。これは先日調査した、キャリパーまではワイヤー引きのハイブリッド油圧キャリパーです。前後併せて¥5,300.


リアのキャリパー取り付けには、”ディスクブレーキコンバーター”っちゅうのがありますが、単なるステーですね。しかも施工例の写真ではフレーム固定用バンドの隙間に何と”木”を挟んでる画像があったり・・・。そんなんあかんやろ~。っていう感じのパーツです。FSにTIG溶接の技術があればフレームに取り付け台座を溶接できるんですが、無理っすね。しゃあないんで”ディスクブレーキコンバーター”にレジン使ってGFRPで補強? ここが一番の問題点です。値段は! ¥267。 安っ!


そうそう、忘れてました。一番お金の掛かるパーツ。ディスクブレーキ用ホイールです。フロントはQRのOLD100mmでOK! リアは? う~んやっぱしOLD135mmですね。これもまた改造せんと・・・。でも値段は結構安い¥16,000ちょっと。 ラッキーです。


最後に、センターロックのディスクローター2枚を購入して完成。2枚で¥842.


2点程解決せんとあかん問題はありますが、何とかディスクロードに改造できそうです。予算は¥30,000弱!


これならいけそうですね。

Eバイク調査

2019年06月12日 | ノンジャンル
お疲れ様です。
表題通り、最近Eバイクにはまってます。
ということでメンバーさんのKTさんにもお勧めなんかしてます。


一昨年の綾部里山サイクリングで、MTBのEバイクに試乗して以来気になってました。
こちらはフルサスのパナのEバイクです。めちゃカッコっこいいですが
税込み¥648,000! 高っ!


もう少し現実味のあるレベルで検索。こちらはパナのハードテール。こちらも税込み¥410,400・・・。まだまだ無理っすね。


ではヤマハのYPJでは、税込み¥378,000まで降下してきましたが・・・。まだ無理!


しゃあないのお~、いっそクロスバイクで! ヤマハYPJで税込み¥280,800!だいぶ現実的になってきました。



GIANTのクロスで税込み¥302,400・・・。この辺りがボトムですね。


では航続距離を比較してみます。アシスト距離、こんなにロングになったんですね~。これは無視できません。ということで、こちらはYPJクロスのスペックです。GIANTとほぼ同等ですね。
ブレーキがGIANTは油圧ディスク、ヤマハはワイヤーディスク。こちらも¥10,000あればSHIMANOの油圧にコンバートも可能・・・。
さあYPJかGIANTかあとはデザインの好み次第ですね。
いずれにしても、¥20,000位のエアサスフロントフォークに変えたらハードテールMTBルックもいけまっせ!


Eバイク、バッテリ-周りがかなりスタイリッシュになりました~。マジで欲しいっすねえ~。

コペンセロ改造の妄想?

2019年06月09日 | ノンジャンル
お疲れ様です。
今日の昼間にトランポでお買い物に行く途中、モスグリーンのコペンセロとスライドしました。
結構いい感じ。
で、早速妄想開始です。


これっすね。


先代のコペンは、「コペルシェ」なんて改造キットがありましたが、マネしてノーズとテールを延長してみました。現行型も結構「ポルシェ?」


せっかくなんで、本間もんの「718ボクスター」と並べてみます。
う~ん、ええ感じ。 リアは「セロ」より「ローブ」の方がええかもです。エンジンいらうと登録申請がややこしそうなんで、オーバーフェンダー付けて寸法変更のみで白ナンバー登録ちゅうとこですね。 ボディカラーは白がいいっすね~。インテリアは赤で、ルーフはキャンバスのワインカラーを貼り付けて。マジに欲しなってきました。


どっかのショップで作ってくれへんやろか~。

20190608万博外周ライド

2019年06月09日 | 自主トレ
お疲れ様です。
昨日、GW淡路ツーリング以降お預かりしてたU田さんのチャリをお届けついでに万博外周道路走ってきました。動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=GP0h830K5lM


中央環状線から千里中央で新御堂に乗り換え、U田さんをピックアップします。


先ずはランチから~。 「しゃぶ葉」吹田佐井寺店さんにお邪魔します。


これはイメージですが、ランチの牛肉豚肉食べ放題ドリンクバー付けて¥2,000ちょい。
いいっすね~。


食後の運動? 万博の「おゆば」Pにデポして、


スタート時は小雨模様でしたが、すぐに止んでええ感じです。


大阪大学サイドクリア。


茨木方面向けシグナルで半固定。


歩道とCRが改修工事できれいになってます。


中央環状線上空。


ガンバ大阪サイド。


太陽も差してきました。


程なく「おゆば」に戻ってきました。


何とIOさんはシクロクロスモード?ですか・・・。


テニスコート方面へ突っ込んで行かれました。


オプショナルツアーから外周道路へ戻ります。


準高速走行で快適です。


CAAD10のジュニアチャリダーさんも張り切って走ってはります。


では、エキスポシティー方面へ向かいます。


公園のアクセスブリッジで記念撮影。


太陽の塔にもう少し近づきたいんですが、この先チャリはNGなんでここで我慢です。


〆は「おゆば」で!


お風呂はこんな感じです。泉質はナトリウム塩化物温泉。有馬の金泉っぽい感じです。


こちらは炭酸泉。ぬるめでええ感じ。


次回は「ホテル阪急エキスポパーク」の食べ放題バイキング? 食うてばっかしですね。