ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

20200329 ママチャリ改造その4

2020年03月29日 | 改造
お疲れ様です。
ちょっとロードっぽくなってきたんで、本日はママチャリ感を復活させます。


デフォルトのフェンダーを鉄鋸でCutして装着! 結構すんなり装着できました。
フロントの先端はステーを買ってきて何とか装着できそうですね。
そうそう、ず~っと探してたFSAのクランクですが、FC5800クランクの箱にご丁寧に納めてたのを発見! ほんまに最近は忘れっぽいですわ~と言う事でついでにインストール!


夕方になって、昨日注文したチェーン、ディレーラーハンガーにチェーンコネクトリンクが到着。さすがamazonプライム! いいすねぇ~。


カラーリングはブルーでいってみようかと。

20200328 ママチャリ改造途中経過その3

2020年03月28日 | 改造
お疲れ様です。
本日も自粛ということで、ママチャリ改造の続きをやってみます。


デフォルトのBBでは、Qファクターが大きすぎてFDがチェーンリングに届かないんで、シールドBBをインストールしてみようと・・・。しかし右側のBBのねじ山が特殊形状で外せません。 ということでNET検索してみると、何とM16ナットを使った素晴らしい外し方を発見!


この方法に気が付いた方々、「頭いいっすね!」 ありがとうございました。 
ということでデフォルトのBBが無事外せました。


では、本日のメインのリアブレーキ台座の作成を・・・。 よっ? ガラクタパーツBOXの中にロードにデフォルトで付いてたシールドBBを発見! ラッキー! ここからは、無我夢中でBB装着、リアブレーキ台座兼センタースタンドベースの作成・・・。


結局リアブレーキはこの位置に。


ブレーキキャリパー、FDとチェーンリングのクリアランスはこの様にバッチリです。


おまけでケーブル工事も完了させて、ブレーキ関係は完成。


シフトケーブルとバーテープは仮設ですがこんな感じです。


スプロケは11-32Tなんで、RDもロードにデフォルトで付いてたTiagraのSSを立て気味インストールでいけそうですね。


全体的にここまでできました。残るパーツは、正爪ディレーラーハンガー、チェーン、バーテープにサドルで完成。amazonプライムで注文ですね。そうそう、前篭も買わんと。


仮組が済んだら、カラーリングです。何色にしよかな?


雨も降ってますし、微妙に寒いしアルコールチャージタイム!
今晩は最近若干ハマってます「氷結 シャルドネ スパークリング」を。


これはもう、シャンパンですね。 美味しいっすよ。


29日日曜日。今日も雨模様で寒いですが、フェンダーの装着とクランク変更~!
イメージ通りです。

20200324 ママチャリ改造途中経過その2

2020年03月24日 | 改造
お疲れ様です。
世間は自粛モード。ということでAmazonでお買い物です。


コンチネンタルのRace28。何と4本で¥2,140。 安っ!


バルブ長は60mm。いいっすねぇ~。


30mmハイトのホイールなんで、こんな感じです。


とりあえず7kg注入!


お~っ! タイヤ完成。 次はリアブレーキですか・・・。


次回は切った張ったのブレーキ台座作成編ですね。

20200323 ママチャリ改造途中経過

2020年03月23日 | 改造
お疲れ様です。
先日からボチボチ始めたママチャリの700C化の途中経過です。


無事インチフォーク用のワンが外れたんで、オーバーサイズのヘッドパーツを購入!


TIOGAがコスパいいですね。


ワン自体はヘッドチューブに内挿できないんで、ヘッドチューブに電線管接続用の内径35φの塩ビコネクターを外挿してワンを固定してみます。


2液アクリル接着剤(セメダインのメタルロック)で、バチバチに塩ビコネクターを接着します(エポキシ系接着剤より対衝撃性もあり更に強力とのことです)。


ええ感じに接着できました。強度は? ん? 多分大丈夫でしょう、荷重はヘッドチューブに掛かるんで、塩ビコネクターは単なるズレ止めですね??? 最悪破損してもヘッドチューブ内のクリアランスも殆ど無いし、ステムで締め上げてますんで脱落する事もないでしょう。心配やったら、E39の電線管でやるのもいいかも? 誰もせえへんか。


一日経過したんで、硬化具合を確認してみました。


接着剤部分、めちゃカチカチ・・・。エポキシとは全然ちゃいますわ。


次はカートリッジBBでもインストールしましょか。



20200321 大江山HC練

2020年03月21日 | 自主トレ
お疲れ様です。
せっかくの三連休ですが、人込みはNGということで誰もいない?大江山HC練に行ってみました~。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=vRUeyuNDCdQ



お~っ!、久々のIOブラザースさんと行ってみます!


IO兄さんお久しぶりです。


府道9号線で大江山スキー場向け、


”元伊勢”さんサイドクリアで、


ここら辺りから登り開始ですね。


OZ、OZ・・・。 どゆこと? 坂きついっす。


OZ手前のTNに現着。第一関門クリアです。


桜の開花はもう少しですね。


第二関門の鬼さんクリアです。


中間地点、現着です。


IO兄さん以上に呼吸がヤバいFSです。最近5kg程成長? マジヤバいっす!


そろそろウォーキングモードでも開始しますか。


チャリとはまた違った筋肉を使ってますね!


2キロ程ウォーキングして、またライドしてみます。


スキー場まで登って、一服して、


では、下山しますか?


IOブラザースさんは、相変わらず高速DHです。FSはビビりなんで密かに遅れ気味・・・。


お疲れ様です~。 IO兄さんまた宜しくです!


ランチはIOさんと宮津までトランポで出掛けて、スーパーでピザとか買って、


海辺でランチタイム~! いきなりトンビに襲われ撤収・・・。 どゆこと?


FSは右の頬をトンビにどつかれ? めちゃ腹立つ!っちゅう感じでした~。