ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

20200829 北湖琵琶イチ ママチャリ ロード

2020年08月30日 | ツーリング
お疲れ様です。
昨日、新作の”ママチャリ ロード”で琵琶イチに行ってきました。
動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/KH0J-P93q7w



朝5:00に実家からトランポで出発。


6:30、堅田の”道の駅 びわ湖大橋 米プラザ”に現着。


FSのお隣にデポされてたチャリダーさんからお声がけ頂き、


7:00に出発。 そやけどええ天気です。


琵琶イチルートには、道路標示もされてます。


途中、ビューポイントで記念撮影。


正式名称?は”ぐるっとびわ湖サイクルライン”らしいです。


またまた、記念撮影。 そろそろ暑くなってきました。


まだまだ余裕ですが、コンビニで事前にクールダウンを。


ガリガリ君とノンアルビール? 合わへんけど、まあええかな。


程なく長浜に現着。


長浜城の琵琶湖側を通る、低速車ルートを進みます。


ソロなんで、トイレ休憩以外は寄り道は無しですね。


個人的にお気に入りの湖北ビューポイントです。


程なく賤ヶ岳TNに現着。登りは34-30Tで楽勝です。


琵琶イチ最高のビューポイントで記念撮影。


賤ヶ岳を下り国道8号線に流入。


湖北は景色綺麗ですね。


塩津浜のコンビニでクールダウン。


ソフトクリームとブラックコーヒー。最近定番です。


バックパックのリザーバーにも氷を投入!


峠を越えて湖東にお別れです。


大型トラックに大歓迎?され、


海津大崎向け、ここも景色いいですね。


海津大崎、春は桜が綺麗です。


鮎屋 風車村工房で給水して、


国道161号線流入手前のビューポイント。


国道161号線に流入。歩道が意外に景色いいですね。


最後の観光スポット、白髭神社で記念撮影。


琵琶イチで最も危険な、路肩無しポイントをクリアして、


小松浜 水泳場方面へ迂回します。


琵琶湖バレイが見えます。 今日はびわ湖テラスからの眺めは最高でしょうね。


15:00、琵琶湖大橋に現着。


15:30、めちゃくちゃ遅めのランチ? 堅田で近江ちゃんぽんを頂き、近江道路はババ混みのため京都まで山越えで!でも京都市内は大渋滞~。


走行距離は149.12km、所要時間8時間1分。結構頑張りました。

20200822 大江山ウォークリング 4回目ぐらいかな?

2020年08月23日 | 自主トレ
お疲れ様です。
PCのWi-Fiトラブルで、ブログ更新こんな時間になってしまいました・・・。
ということで、昨日IOさん、MOさんとFSの3局ネットワークで大江山ウォークリングに行ってきました。


前日まで天気はコロコロ変わって・・・。大江山管内、結局晴れました。


スーパーでランチの買い出し後、MOさんから「楽天モバイルってお得やで~」とレクチャーを受け、


高速隊のIOさんペースに乗せられて、結構高速で登って来たんですが、MOさんとFSはステージ1終了地点でとりあえず一服です。


ぼちぼちペースで、いつもの清流鬼さんのところまでやってきました。


こちらが清流鬼さんです。


ええ天気やのお~。


とりあえず、MOさんもFSも歩く歩く。


心配してリターンして来てくれはったIOさんも歩く。


ステージ2が無事終了。


日差しは大したことないですが、湿度が・・・。


足湯?


二瀬川、冷たくて気持ち良かったです。


今日は全員でスペシャルステージへ向かいます。


更に鍋塚方面へ。


程なく鍋塚に現着。後方にIOさんのウエア???


お疲れ様でした。ちなみにIOさんはウエア乾燥中につき、上半身裸なんで写真はNGとの事でした。


MOさんは、大江町までの車中で、FSが”丹後のばら寿司”の話ばっかりしてたんで、”さばのばら寿司”です。


FSはお盆休み中、ウォーキングをさぼってたんで、いつものおにぎり2つです。内緒で柿の種わさび味もいただきました~。


では、ダウンヒル。


スタートは良かったんですが・・・。


途中でFSのママチャリロードの後輪にトラブルが発生。応急処置で何とか麓までたどり着いて大江町のスーパーでクールダウンです。しかしこの後、FSのチェーンロックが壊れてロックが開かず、数十メートルですがトランポまで後輪担いで移動・・・。本日、後輪トラブル続きのFSでした。


今回の大江山ダウンヒルで、リアフェンダーステーの脆弱性並びにリアブレーキ台座の強度不足が判明しましたんで、本日23日全ての問題点につき材質並びに構造変更してみました。とりあえず夕方の山南→篠山ループ練で問題ない事を確認! 次は琵琶イチですね。



20200816 ママチャリ ロード完成!

2020年08月16日 | 改造
お疲れ様です。
長い盆休みも今日で終わり。靴の洗濯に、部屋の掃除。天気もいいんでついでにママチャリロード用のタイヤをスキンサイドルックに塗装してみます。


ロードバイクのお下がりのコンチのウルトラスポーツ。接地面が結構フラットになってきてますが、まだ少しぐらい使えそうです。


シリコンコーキングを着色して、溶剤で薄めて・・・。めんどくさいんで、水性のアクリルペイントをIPAでしゃぶしゃぶになる位薄めて塗っていきます。


程なく完成! 耐久性は? あんまりありませんが、はげたところをタッチアップみたいな感じでそこそこいけます。


天気もいいんでフレームのトップクリアーもついでに吹いてみます。


薄塗りなら速攻で乾燥! ということで、ついつい調子に乗って組み始めてしまいました。


ホイール仮組。 いえいえマジで組んでます。


16:00、遂に完成しました。


長い間、部屋のタンスの横にしまってましたが、


トップクリアの作業が早く終わったんで、


余裕の組上げでした。


チェーリングはいつもの34T。


RD4600のSSに、10Sの11-30Tのスプロケ。


リアブレーキは、BR4600をチェーンステーの根っこにインストール。


シフターはマイクロシフト(左シフトレバーは未使用です)。


前籠は、イオンのインテリア用。


ライトは丸善製のマグボーイ1W。


ハブダイナモは、25年前の娘の22インチのフロントに付いてた物を無理やりリアホイールにインストール。出力はなんと6V 2.4W!


気が付いたらこんな感じです。結構軽めに仕上がりました。


そろそろ、次期ロード用の貯金でも始めよかな?

20200812 ミドル淡イチ ママチャリディスク編

2020年08月13日 | ツーリング
お疲れ様です。
昨日はお休みを頂き、ミドル淡イチ(洲本から国道28号線経由で127km)にママチャリディスクで行ってみました。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=p3wHSaqZBoI



東浦ターミナルパークを7時過ぎに出発し、


観音さんの所から国道28号線に合流します。


佐野港方面へ左折して、


国道28号線をひたすら洲本方面へ!


そやけどめちゃええ天気です。


洲本のいつものオーバーブリッジで記念撮影。


とにかく暑いです。道の駅福良フロントのローソンでクールダウン。


アワイチの看板発見。こんなんできたんですね。


とりあえず、道の駅うずしおまでは登りが大変ですが、途中はこんなええ景色も見れて和みます。


ようやくピークトップ。あとは下るだけ~。


自作チャリなんでいつ壊れるか? 耐久性の保証が無いんで、とりあえず進める所までということで道の駅うずしおに現着。


記念撮影。 マスクしてるし?


仕切り直し。


登ったり下ったり、うずしお周辺はもう大変! で、ようやく慶野松原のローソンでランチタイム。暑さのせいで食欲ありません・・・。


でもクールダウンは別腹???


天気は最高です・・・。暑っ!


淡路西海岸サンセットライン。 めちゃ綺麗っすね。


お洒落なレストランは大盛況。


キティーちゃんのお店もお客さんで一杯ですね。


ようやく明石海峡大橋が見えました。


15時過ぎ、無事帰還。 本日ノントラブルでイイ、イイ、イイ~!でした。


当初は琵琶イチの予定でしたが、天気の関係で急遽淡イチヘ! 結果オーライでした。

20200808 丹波~滝野、篠山ループ練

2020年08月08日 | 自主トレ
お疲れ様です。
遂にお盆休みに突入しました。
でもいきなり曇り・・・。
とりあえず、折り畳みの傘持って出かけてみました。
動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/wGwSDarkOd0



本日は、出動頻度の極めて高い「ママチャリディスク」で行ってみます。


普段着にノーヘル、軽いタッチで滝野方面へ播州ラーメン練でも行ってみますか。


柏原川沿いに丹波の森公苑経由、


ひたすら柏原川沿いで、


北中のスーパーナローなJRアンダーパスを抜けて、


奥野々TNに現着。


谷川駅に寄り道して、麦茶を購入!


谷川からいつもの篠山川沿いルートを進みます。


JR加古川線 船町口駅。 めちゃローカルです。


県道294号を西脇方面へ。


西脇市街地に現着。 雨降りそうで降りませんね。


西脇から滝野までは、加古川河川敷を進みます。何故かここだけ路面状況のめちゃくちゃええ地道です・・・。


11:00過ぎ、闘竜灘に現着。


おおっ、スゲーっすね。


日差しは殆どありませんが、けっこう蒸し暑いんで汗だくです。


ではランチタイムです! 滝野と言えば「大橋中華そば」さんですよね。


いつもの「濃い口 脂身赤身半々」を! やっぱ旨いっすねぇ~。


ここで折り返し? ちょっと¥100ショップに行く用事が・・・。


社の「ダイソー」にお邪魔して、


イヤホン充電用のケーブルを購入。


社の森? でしたっけ。


県道85号線? この先で、三木からやって来る県道75号線(三木⇔藍本)に合流するみたいです。


県道75号線まではまだ少しありますが、セブンで一服することに。


スイーツと行きたいところですが、暑すぎるんでアイスです。


一服後、程なく県道75号線と合流。


県道75号線をしばらく走って、ようやく天神に現着。


若干オーバーヒート? 天神のファミマに寄り道します。


今度はクールダウン。


では藍本向けです。


何やら怪しい雰囲気に。


どんだけ山奥に入って来たかのような錯覚に陥りますが、三田市に突入。



大川瀬ダム登り口で、塩分、水分とミネラル?をチャージします。


舞鶴道のオーバーブリッジが見えてきたんで、間もなく西相野です。


三本峠の三差路を右折して、


程なく左折。


踏切手前の歩行者自転車道?を進み、


藍本に現着。


国道176号線パラレルルートで、


古市駅をクリア。


狩場酒造さん、サイドクリアから、


篠山口向け、田んぼ道CRを進みます。


ようやく篠山口駅に現着。ちょっとお疲れモードです。


丹南篠山IC前ローソンで、


最後の水分チャージして、


無事帰還。


お疲れ様でした・・・? あっ、ソロやったん忘れてました。


お尻が若干痛い? でもまだ50~60kmは大丈夫ですね。