お疲れ様です。
台風一過、朝ごはんの後、ロードとミニベロに速攻でクランクをインストールしてみました。

先ずはロードです。先日STIとRDに5700をインストールしましたが、FCのみ4700でした。

次にミニベロです。こちらはSTIとRDに4700を、FCはFSAのTEMPOでした。

中古のFC5800を探してたんですが、R7000シリーズの登場により、FC5800在庫処分セール!みたいやったんで、この際新品を購入。ついでにULTEGRAのBBも購入。

ホローテックのクランクって速攻で交換完了です! 「ほんまこんなんでええんかいな?」ちゅうくらい簡単です。

ちなみにFC5800とFC4700を比較してみますが、あまり違いがわかりませんね。

FC4700とBBの摘出完了!

ではミニベロの作業開始。先ずはクランクを”コッタレス抜き”で外します。

シールドBBを摘出し、

ホローテック用BBをインストールして、ULTEGRAに付属して付いてきた工具を用いて・・・?
「えっ? 合わへんやん・・・」全くサイズが合いません。さすがSHIMANOさんですね?

タオル巻きつけて、水道用のレンチで締めこんで完成!

ということでミニベロ完成です。

これでFULL TIAGRA仕様完成です? よっ、FDってMICRO付いてますね~。まあイイイイイイ~!

ロードは5700、5800MIX仕様完成?

よく見るとこちらもFDは4700でした。 まあええっしょ。

午前中2時間程の作業でしたが、超汗だくでした~。
台風一過、朝ごはんの後、ロードとミニベロに速攻でクランクをインストールしてみました。

先ずはロードです。先日STIとRDに5700をインストールしましたが、FCのみ4700でした。

次にミニベロです。こちらはSTIとRDに4700を、FCはFSAのTEMPOでした。

中古のFC5800を探してたんですが、R7000シリーズの登場により、FC5800在庫処分セール!みたいやったんで、この際新品を購入。ついでにULTEGRAのBBも購入。

ホローテックのクランクって速攻で交換完了です! 「ほんまこんなんでええんかいな?」ちゅうくらい簡単です。

ちなみにFC5800とFC4700を比較してみますが、あまり違いがわかりませんね。

FC4700とBBの摘出完了!

ではミニベロの作業開始。先ずはクランクを”コッタレス抜き”で外します。

シールドBBを摘出し、

ホローテック用BBをインストールして、ULTEGRAに付属して付いてきた工具を用いて・・・?
「えっ? 合わへんやん・・・」全くサイズが合いません。さすがSHIMANOさんですね?

タオル巻きつけて、水道用のレンチで締めこんで完成!

ということでミニベロ完成です。

これでFULL TIAGRA仕様完成です? よっ、FDってMICRO付いてますね~。まあイイイイイイ~!

ロードは5700、5800MIX仕様完成?

よく見るとこちらもFDは4700でした。 まあええっしょ。

午前中2時間程の作業でしたが、超汗だくでした~。