ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

ロード&ミニベロコンポインストール作戦!

2018年07月29日 | 改造
お疲れ様です。
台風一過、朝ごはんの後、ロードとミニベロに速攻でクランクをインストールしてみました。


先ずはロードです。先日STIとRDに5700をインストールしましたが、FCのみ4700でした。


次にミニベロです。こちらはSTIとRDに4700を、FCはFSAのTEMPOでした。


中古のFC5800を探してたんですが、R7000シリーズの登場により、FC5800在庫処分セール!みたいやったんで、この際新品を購入。ついでにULTEGRAのBBも購入。


ホローテックのクランクって速攻で交換完了です! 「ほんまこんなんでええんかいな?」ちゅうくらい簡単です。


ちなみにFC5800とFC4700を比較してみますが、あまり違いがわかりませんね。


FC4700とBBの摘出完了!


ではミニベロの作業開始。先ずはクランクを”コッタレス抜き”で外します。


シールドBBを摘出し、


ホローテック用BBをインストールして、ULTEGRAに付属して付いてきた工具を用いて・・・?
「えっ? 合わへんやん・・・」全くサイズが合いません。さすがSHIMANOさんですね?


タオル巻きつけて、水道用のレンチで締めこんで完成!


ということでミニベロ完成です。


これでFULL TIAGRA仕様完成です? よっ、FDってMICRO付いてますね~。まあイイイイイイ~!


ロードは5700、5800MIX仕様完成? 


よく見るとこちらもFDは4700でした。 まあええっしょ。


午前中2時間程の作業でしたが、超汗だくでした~。

滝野 大橋中華そば練???

2018年07月28日 | ノンジャンル
お疲れ様です。
台風が近づいて来て、雨が降るんかどうか???
でも播州ラーメンが食べたい~!
ということで、チャリはあきらめトランポで行ってきました~。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=m6ZwiA7Wv7Q


「大橋中華そば」さん、お久しぶりです。


前回ご案内した、新システム! とりあえず、券売機でお好きなラーメン券を購入して下さい。


う~ん、マンダムなIOさんと、


ウエアだけは乗り気のFSでした。


うぁ~、めちゃ美味そお~! いつもの濃い口半分半分です。


食後、播磨中央公園で自転車でもと思ってましたが、小雨のため「ぽかぽ」温泉でまったりと。


ぬるま湯につかること2時間。 超まったりタイムでした~。


お風呂上がりに、只今改造中のミニベロ試乗会を開催してみました。



「そうそう、今年の”綾部里山サイクリング”はコース土砂崩れのため中止ですわ~」とIOさんからお聞きしました。「マジっすか~」FSはこのイベントに合わせてミニベロ改造してたんですが・・・。残念ですね。


イェ~イ! スッキリだぜ。 ナンチャッテ。


次回?は三田の炭酸泉ですか。

灼熱の丹波市 天王坂~青垣練

2018年07月21日 | 自主トレ
お疲れ様です。
とりあえず暑かったですね~。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=Vj9r61dvoX8


今日は、只今ホイール改造中のミニベロで行ってみます。


田んぼ道は日陰が無いんできついです。


先ずは天王坂HCです。 インナー34Tで楽勝!


先日の大雨の影響で土砂崩れです。 近くで見ると恐ろしい・・・。


程なく天王坂ピークトップです。


HCで失った電解質を補給して、


暑っ!


天王坂HCを終えて、加古川CR青垣向けです。 ”桜の日傘”のお陰で、氷上町御油まで快適です!


程なく最終目的地、”道の駅 青垣”に現着。


最近お気に入りのLINEカメラでおふざけ記念撮影して、


夏ですね~!


この暑さ、午前中しか活動できないですね・・・。

灼熱の栗柄峠練!

2018年07月14日 | 自主トレ
お疲れ様です。
いゃあ~、今日は暑かったですね~。じっとしてるだけで、汗ポタポタ・・・。
そやのに、行ってきました栗柄峠練!
先日最後の区間の工事が完了し、めでたく全線開通した県道69号、栗柄峠。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=kuYjLcm0wq0


改造中のミニベロの出動も検討したんですが、替えのチューブが発見できず、ロードで行ってみます。


いつものファミマでポカリを購入して、


柏原町から氷上町を田んぼ道で進み、氷上町から春日町までは、完全な国道175号パラレルルートを進みます。


いつもやったら、栗柄まで一気に突入するんですが、今日の気温では既にオーバーヒート。”おばあちゃんの里”で強制的に30分休憩します。


そやけど、ええ天気過ぎです・・・。


ベンチで休憩。久々の自撮りです。


暑いですが、出発します。


”おばあちゃんの里”でしっかりクールダウンしたんで、結構快適です。ここからは県道69号パラレルルートで栗柄峠を目指します。途中、三尾山サイドをクリアしますが、結構凄い山ですね。


ここが今回開通した、栗柄峠最後のポイントです。ここ位の勾配でしたら、50-30Tで十分登れますね。


いつも思うんですが、栗柄峠って、ピークトップが県道97号合流で終わりなんで、「下りがない!」イメージで何か損したみたいな・・・。


長安寺まで行って、ランチタイム!


ランチメニューは、大好きな”チリトマト ヌードル”で!


美味いんですよね~これ!


長安寺から、国道176パラレルルートをのんびり転がし、鐘ヶ坂で一気に! そろそろDH踏みまくりは卒業せんとあきませんね。


帰宅後、娘から”LINEカメラ”を薦められ、おふざけ写真を! おもろいやん~。


街中でフリマやってたんで、娘とチャリで散策に出かけましたが、


15:30時点では、皆さん閉店撤収されてました・・・。 まだまだ暑いです・・・。


今日ぐらいの温度湿度でしたら、1時間走って30分休憩位がええかもですね。