お疲れ様です。
異音対策で苦戦中のハブダイナモですが、DIYパーツで何とか年内に完成です!

ハブ玉押しのロックナットをハブダイナモでという作戦は、イマイチ振動が抑えられず変更することにしました。といういことで、M10×15番ナットを4mm厚のアルミパネルで作成します。

アルミパネルにドリルで9mmの下穴を開け、タップでネジ山を切って15番ナットサイズまでやすりで仕上げます。アルミなんで加工は楽勝~!

先日購入した、32Φサニタリー配管用のゴムパッキンをハブ部分に挿入して、ハブダイナモの防振ゴムとします。そやけどホムセンはパーツの宝庫ですね~。

デフォルトのインシュレーター(7mm)を外して、DIYアルミナットでハブ玉押しをロックして、ハブダイナモを挿入し、デフォルトのロックナットで固定し完成!

外観は相変わらずのローラーブレーキルックですが、

ミニベロへのインストールを考慮して、カプラー接続に変更! スタンドに設置して、アウタートップ全開?で回してみますが、特に不快な振動は発生してません。とりあえず完成・・・。あ~疲れた。次は見た目チューンですね。カーボン柄にロゴ入れて!

次は冬休みの宿題、ミニベロのハイトホイールです。

晩御飯の買い出しついでに、ダイソーでカーボン柄シートをGETしました。

適当にカットして、ドライヤーで焙りながら張り付けてみました。ロゴも適当に貼って~。

これでバンドブレーキと間違えられる事はありません。

ええ感じに仕上がりました。

30日午前、天気もいいんで軽く試走。 異音は皆無でした。

バッテリーライトも装着して。完璧です。 ではそろそろ家の大掃除開始!