ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

RF-3 その後~

2013年05月28日 | ノンジャンル
お疲れ様です。
先日、突然ボクサーサウンドを発した、MYトランポRF-3。Kオートさんの調査により、イグニッションコイルの故障が原因とのこと・・・。26万kmも乗ったらしゃあないですか・・・。
とりあえず、故障箇所、修理をお願いし、RK-5のオークション検索を急いで頂く事に。

ローダウンサスも最近は、へたり保証付きちゅうもんがあったりで、現行のRF-3みたいにペッタンコにならへんサスがあるとか。


RS-Rとかは?とのことで、早速調査! いい感じですね~。30~35mmダウン。 まあオッサンやしこれ位の方がいいかな?

ガンメタが第一候補ですが、数が少ないようで・・・。無かったら、白(真珠?)ですかね~。


ガンメタで、現状のホイールを引き継いで、こんな感じですか~。


白もいい感じですね。


チャーリーは本日、雨天のため乗れず! そろそろ梅雨入りですね~。

クロスバイクパンク修理完了です!

2013年05月26日 | メンテ
お疲れ様です。
昨日の丹丹ミドルライドの疲れも無く、朝からNNさんへ納車予定のクロスバイクのパンク修理を行いました~。


目標はこれです。さすがTREK!かっこいいですね~。


では現実に戻り、とりあえず、パンク修理を! ついでに、リアリムを白からマットブラックに塗装!さすがにBONTRAGERのステッカー貼るまでは時間が・・・。


スプロケも見るからに汎用かっ?みたいやったんで、シルバーに塗装!


ヘッドチューブのバッジもええ感じ。


今日は和泉方面まで用事がありますんで、納車は明日ですね~。


KTさん、復活されましたでしょうか? 今日はOGさんへアクセスして、三段池ループでもいかがですか~。


昼から和泉向け出発~。ところが、鐘ヶ坂手前で、RF-3のエンジン音が突然ボクサーサウンドに変化! ドッ、ドッ、ドッ、ドッ・・・。個人的には好きなサウンドなんですが・・・。速攻で車屋さんへTELし、緊急入庫です。
代車借りて自宅に戻り、ムーブラテに乗り換え、仕切り直し!


舞鶴、中国、阪神高速空港線までは順調だったんですが、湾岸線 三宝出口付近、工事により3km渋滞! 最悪でした・・・。
RF-3も、そろそろ26万km。買い替えですね。早速RK-1、オークション調査開始です。

丹丹ロング?ライド~(行ってきました~)

2013年05月25日 | ツーリング
お疲れ様です。
本日、丹波爺快速 Team Stomach主催による、丹後半島一周ロング?ミドルライド実施しました~。
朝6:00、TGさんより無念のDNSショートメールが入りました。急に仕事が・・・とのこと。残念ですが、また次回宜しくです。


朝7:00前、自宅前で、NNさんへ納車予定(本日は無理かな~)のクロスバイクを撮影。リアチューブ完全に破裂してます。チューブ交換せんとあきませんね~。


7:00、では出発です。天気バッチリですね~。


7:30、市島のミニストップでIOさんピックアップ。


8:00過ぎ、三段池ミニストップにてOGさんピックアップ。
KTさんへ、ちょっと早いですが出発の留守電を。いざ与謝野町役場向け移動!途中KTさんより電話をいただき、直接与謝野町入りされるとのこと。「おっ!KTさん昨日飲み会やったのに参加か!」とOGさんが雄叫び!


9:00前、与謝野町Pへ到着し、早速準備開始。IOさんは、体力温存より、先にスタートされました。


OGさんとFSは、KTさん到着まで、ウォーミングアップを。


「撮って~。」FSの乗車ポジションチェックです。まあこんなもんですね。ちょっとサドル下げました。


しばらくして、KTさん到着。本日、TCR-1デビューということで、とりあえずおめでとうございます。スタート前にコース概要を説明し、既にIOさんは、ステージⅠ出発された事を報告。ではボチボチ行きますか。

<ステージⅠ:与謝野町役場から、てんきてんき丹後までのフラットコース。スタート直後の大内峠はとりあえずウォーミングアップということで各自コントロールモードで>


OGさんKTさんFSの三人で、IOさんから遅れる事20分、ステージⅠを開始。大内峠では、OGさんダンシングしまくりで、結構高速で登板開始!KTさんとFSはポタリングモードでのんびりと。すると、OGさん、「パンクした~!」と雄叫び。早速丹波爺快速が得意とするパンク修理の術をKTさんに披露。速攻でリペア完了。


パンク修理後、激しいダンシングは禁止ということだったんですが・・・。やっぱり見失いました。


その後、無事全員登頂!


OGさんはライターを探してます。


大内峠降りて、府道656を北上。追風に煽られ、軽く30km/hオーバーへ突入!FSはフラットでしか稼げませんので、とりあえずフルパワーでスピードアップ。34、38、40、44km/h。これ以上無理!


で全員、無事?てんきてんき丹後へ到着。ステージⅠの終了です。ここでFSより提案を!
「ちょっと早いけど、昼飯食っちゃう?」この先ご飯食べれそうな場所無いんで・・・。


で、当然の如く、海鮮丼を注文! うまそ~。 美味しかったです。


食後、ステージⅡのミーティングを行います。レストランでご一緒されてた方ともお話を。「えっ!ここから大阪まで自走?ですか・・・」世間には凄い方がいっぱいおられます。

<ステージⅡ:てんきてんき丹後から経ヶ岬までのミドルヒル。海沿いの素晴らしい景色が広がりますが、登り勾配に若干心が折れそうに・・・。


OGさん、IOさんはMYペースを維持しながら、淡々と進んで行かれます。FSは、天気もいいし、KTさんデビュー記念でもありますんで、無理やり心を折り?記念撮影を! そやけど今日の丹後半島、海めちゃ綺麗でした~。


経ヶ岬手前、ステージⅡ最後のエイドステーションへ到着。


水分、塩分、糖分? これって食後のデザートやん。

 
無事、全員ステージⅡクリア! しかし、この時点でチャーリーほぼ1年弱ブランクのKTさんに異変が! 大腿筋が・・・。

<ステージⅢ:経ヶ岬から、ラージヒル3つを越え、道の駅舟屋へ至る、丹後半島最大の難所です。>


経ヶ岬を出発してすぐに、急勾配! なんとかこらえて、トンネル越えたら、そこからは、緩い下りの海沿い幸せエリアです。幸せを十分満喫して、全員で記念撮影を!


蒲入からのしつこい登り。KTさん、足着きなしで登頂! でもかなり逝ってます。


この区間、今日のドリンク消費量の殆どを占めています。とりあえず登りはきついですね~。


最後のラージヒル登頂! あ~これで登りから開放されます~。お疲れ様!


KTさんとFSは岩盤浴?で筋肉の疲労を癒します。


で、道の駅舟屋へ到着。悪夢のステージⅢ終了です。


伊根湾も綺麗ですね~。心が和みます。

<ステージⅣ:道の駅舟屋から与謝野町役場までのフラットコース。追風に乗れば、海を見ながら高速巡航も可能! 向い風やったら最悪! 一か八かですね。>


折角なんで、舟屋を見物。「釣りバカ日誌、何処で撮影したんやろ~?」OGさんの素朴な感想。後日DVDで確認せんと。


その後、OGさんと、IOさんは国道178へ、KTさんとFSは勾配の少ない裏道へ。FSは、国道178へ合流した後、OGさん、IOさんと千切り合いを挑む件をKTさんに告げ、加速開始!幸いに追風です。暫し、OGさんをロック!下ハンでスライド完了!IOさんは?全然見えません。更に加速して、IOさん確認。気付かれないよう密にテールツーに入ります。30km/hオーバーで巡航されてますね~。最近IOさんのポテンシャルが上がってるような気がします。中々抜けませんね~。しかし、一瞬、スピードが落ちた時、下ハンで一気に加速!今まで温存してきた体力を全て使い果たします。 ということで無事帰還! 足千切れそうです・・。


程なくIOさんも帰還。江尻以降の向い風に折れられた模様。


OGさんも無事帰還。とりあえず雄叫びを!


KTさんも無事帰還です。ブランク空きまくりでいきなり丹後半島一周クリア。さすが若いですね。

到着準で競うのはイマイチということで、平均速度、最高速度でということで。
平均速度編第1位:OGさん21.2km/h。2位:FS20.0km/h、3位:IOさん19.7km/h、4位:KTさん17.4km/h
最高速度編第1位:IOさん59.3km/h、2位:KTさん55.6km/h、3位:FS55.2km/h、4位:OGさん50.8km/h

以上の結果より、OGさんは、平地の高速巡航と、登りのダンシングが功を奏し平均第1位へ!
IOさんは、皆が認めるダウンヒル。ちょっと危ないかも。こんな感じでした。
KTさんも、ブラインドコーナーご注意下さいね!


丹後半島一周ツーリング、Team Stomachの聖地にしょうかと思います~。

丹丹ロング?ライド~開催です!

2013年05月24日 | ツーリング
お疲れ様です。
丹波爺快速、久々のツーリング企画(GW前半に琵琶いち行ってますね。)です。
丹波爺快速で行く丹後半島。名づけて丹丹ロング?ライド~。

丹波爺の皆様には既にご案内させて頂いておりますが、天気もいいので、IOさんリクエストにより、丹後半島時計回り一周ツーリングを開催致します。

出発点は、いつもの通り、与謝野町役場横駐車場です。コースは、与謝野町役場から、大内峠経由、大宮、てんきてんき丹後、経ヶ岬、伊根を周る85kmミドルツーリングです。

では、タイムスケジュール。、

7:00 丹波市発
7:30 市島ミニストップ(IOさんピックアップ)
8:30 三段池ミニストップ(OGさんピックアップ)
9:30 与謝野町役場(ここにデポって出発!)
10:30 てんきてんき丹後(ファースト千切り合いポイント!)
11:30 蒲入(ここからはTEAM STOICさんに千切られます!)
12:30 道の駅 舟屋(予定では海鮮丼を!)
15:00 与謝野町役場(セカンド千切り合いポイント!)
16:00 三段池ミニストップ
16:30 市島ミニストップ
17:00 丹波市着

FSは、ヒルクライム仕様のミニベロで。IOさんはピナ、OGさんはイディオム?、TGさんは思案中?、KTさんは、TCR-1ですかね~???

FSは、できるだけ写真撮ってきたいと思います。


明日は30℃オーバーが予想されますので、特に水分補給、お気を付けて下さい~。


追記 KTさんのクロスバイク、FSの独断で、TREKルックに仕上げさせていただきました~。


NNさんへは、できれば明日の晩にでも納車したいいんですが、後輪どうもPKしてるみたいです~。

クロスバイク入庫です!

2013年05月23日 | ノンジャンル
お疲れ様です。
本日、KTさん所有のクロスバイク、CBふう輪へ入庫しました~。
KTさん、先日TCR-1をGETされたとの事で、このクロスバイクを、NNさんへ譲り渡されるとのこと。せっかくなんで、CBふう輪にて、クリーニング&点検整備を!



う~ん、かなりお疲れ模様ですね~。車体の汚れはともかく、ブレーキ、駆動系が結構お疲れ様です。KTさん、長身なんでシートポジションにも苦労されてたようで、ポストの塗装も結構いってますね~。


では、コンポをチェック! スプロケは、シマノのボスフリー。14-28T(7S)ですね~。RDはTurney TX。


フロントは、恐らく52Tシングル。 KTさん、このギア比で丹後半島一周されたんですね~。ようやりはりますわ。FSやったら蒲入の登りで確実に足着きますね~。


その他装備は、LEDヘッドランプ、サイコン・・・。結構豪華装備です。


更に、テールはPANAの自動点灯です。 いいなあ~。


一通り掃除して、先ずはブレーキ調整。 Vブレーキちゅう奴ですね。 とりあえずワイヤー伸びまくりなんで、少し引張ります。ケーブルも若干渋かったんで、グリスアップ。 レバーのストロークを短くセットして、駆動系もパーツクリーナーで洗浄、そしてグリスアップ。ついでにシートポストも塗装。


最後にディレーラー調整して完成。 空気圧を7kgにして家の前で試走してみます。結構高速ギア比です。久しぶりのアップライトポジション、結構楽かも。参考までに重量を計測。13kg。まあ、NNさんも、街中をゆっくり転がされるとのことで、とりあえず十分ですね。ツーリング行かれるようになったら、フロントダブル化お手伝いさせて頂きます。
ということで、京都ナンバーのクロスバイク納車準備完了です。


また新しいBuddyの誕生?ですか・・・。