ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

20191204 ディスクロード改造(つづき)

2019年12月04日 | 改造
お疲れ様です。
本日めでたく”クラウンレース”が入荷しました。
これでフロントフォークを組んで、フロントディスク化へ進めます。


こちらが今回購入した”クラウンレース”です。ポイントは、切れ目が入ってるんで圧入不要! いいっすねぇ~。


手でグイグイ押すだけで、所定の位置へ移動できます。


ここまでほぼほぼ5分程度でできました。


次に余分なコラムをカットします。 樹脂専用ののこぎりを購入してみました。


カット跡もめちゃ綺麗です。カーボンのささくれも全くなし! ええ感じです。


錆まくりのカップ周りもCRCで洗浄してグリスアップします。


プレッシャーアンカーボルトを挿入して、


アーレンで締め込み、ステムを装着! ここまでは順調でしたが・・・。
ディスクキャリパーを固定しようと、M6ボルトを挿入し・・・。
締め込んでいくと何故か”ズボッ!”。よっ? 簡単に引き抜けます・・・。
どうやらボルトサイズが、M6.5かM7みたいです。こんなボルト、ホムセンとかで売ってるんでしょうか? 余りのショックにこれ以降写真無し。


相変わらず、中国3000年の歴史に一喜一憂してます~。
それでも何か気色悪いんで、仕切り直しでお風呂入って考察してみました。


先ずはM8は穴自体に入れず、M6は穴に入れますがねじ山には入れず・・・。
アリExpのレビューよりどうやらM5ボルトみたいですね。


アリExpのレビューをもう一度確認すると、こんな記述が。明日は更にダウンサイジングのM5ボルトに挑戦してみます。うまくいくといいんですが・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taboom)
2019-12-05 18:59:16
厄介な3000年の歴史ですね。
ディスクブレーキのネジは触った事ありませんが、ネジの仕様がわかれば、ホムセンよりは、私はモノタロウで探すことが多いです。
あと、今回と直接関係ないかもしれませんが、ネジは細目っていうのがあるのをご存知ですか?私は知らずに苦労しましたが、そういうのがあると、サラリーマン時代のお客さんに聞きました。
返信する
Unknown (FS)
2019-12-05 23:44:00
taboomさん、コメントありがとうございます。本日ミッドナイトな時間帯ですが、ようやく解決しました。要はネジ穴入口にレジンが付着して、M8ボルトが入れなかったみたいです。何でも新品は入れずらいですもんね?
ナンチャッテ。
返信する

コメントを投稿