お疲れ様です。
日曜日はいい天気でした~。
とりあえず動画です↓↓↓
いつもの、播磨中央公園から出発します。
加古川河川敷を下ります。
小野市管内まで下ってきました。この堤防付近は、
かの有名な?、”おの桜づつみ回廊”ですね!
桜の季節は、大渋滞でトランポではアクセス困難です。
ちょうど真昼間、小野の塩元帥さんに現着です。
今日はいつもよりお客さん少なめでした。
天然塩ラーメン。
スープは、ラーメンと言うより、和風出汁に近い?
和風出汁に鶏がらスープ、焦がしニンニクと玉ねぎ。ちゃうかな?
更に柚子多い目!
たまりませんね。めちゃ美味です。
いつも美味しい塩ラーメン、ありがとうございます。
では、イチョウで有名な、北条鉄道の網引駅へ向かいます。とりあえず、JR粟生駅をサイドクリアします。
ちょっと寄り道、万願寺川堤防に突入します。
ええ感じのCRですね。
よっっ! 舗装が無くなってます・・・。
何と、国土交通省と兵庫県で管轄がここで変わってました。
やっぱ国土交通省はお金持ちなんですかね?
程なく、北条鉄道の網引駅に現着。
いつ見ても、昭和初期の国鉄の田舎の駅ですね。
イチョウに木を見に、たくさんの観光客の方が来られてました。
網引から、鶉野飛行場跡へと・・・。何か見たこともない岩肌が見えたんで、急遽コースを変更します。
”ふるほっけせきぶつ”??? さっきの岩肌がそれなんやろか?
Eバイクでも必死の激坂を登り、
何か凄い所に来てしまいました。
う~ん、お寺ですね。
ダムとか、キャンプ場とかもあったり、
結局あの岩肌は、単なる砕石所やったみたいです。
あきらめて、加西市”善防グリーンパーク”で休憩します。
日が傾くのが早くなりましたね。
16時までには播磨中央公園に現着したいので、早々に出発します。
加西管内、まだまだ未知のエリアがありますね。
IOさん、MOさん、HMTさん、また探検しにきましょか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます