財政再建を重視する声は根強くある、しかし本当のところ、これから通貨制度を作ろうとする国を想像してみれば財政赤字の意味がきちんと理解できる。政府がはじめて通貨を流通させようとするとき、まず最初にすべきことは国民から”何かを買う”ことだ。それは労働でもいい、例えば政府は国民に「道路を作る仕事」を依頼する。政府はその対価として「新しい貨幣」を国民に渡して対価を払う。つまり、「国民に通貨を流通させる方法は、まず財政赤字から始まる」のである。国民に通貨が十分に流通されて初めて、徴税、つまり税を集めることが可能になるのである。これを専門用語でスペンディング・ファーストという。まず、経済が大きくなる過程においては、財政赤字が増えるのが自然なのだ。要は、財政赤字が増えても経済が拡大しない状態、これが一番の問題なのである。財政再建を一番重要とみなすことは、本質から外れているということを知らなければならない。
最新の画像[もっと見る]
-
世界大戦への一触即発。。。プーチンの警告が意味するもの 1年前
-
アメリカの狙いがレバノンとシリアなら大イスラエル計画が完成することになるが。。。 1年前
-
アメリカの狙いがレバノンとシリアなら大イスラエル計画が完成することになるが。。。 1年前
-
民族のカルマと大イスラエル構想 1年前
-
ザ・タイムズ もしアメリカのミサイルがロシアを攻撃すればロシアは西を攻撃するだろう 3年前
-
中央銀行の陰謀って、まだ知らない人が多くて需要があるんですね 3年前
-
ウクライナはナチスを英雄視する本物の民族主義者たちに牛耳られています 3年前
-
ウクライナはナチスを英雄視する本物の民族主義者たちに牛耳られています 3年前
-
ウクライナはナチスを英雄視する本物の民族主義者たちに牛耳られています 3年前
-
ウクライナはナチスを英雄視する本物の民族主義者たちに牛耳られています 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます