安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ

安全で暮らしやすい日本をつくりたい
そんな想いを綴っていくブログにしたいと思います

財政赤字が先であるのをご存知ですか?

2019-07-19 21:04:42 | 政治
財政再建を重視する声は根強くある、しかし本当のところ、これから通貨制度を作ろうとする国を想像してみれば財政赤字の意味がきちんと理解できる。政府がはじめて通貨を流通させようとするとき、まず最初にすべきことは国民から”何かを買う”ことだ。それは労働でもいい、例えば政府は国民に「道路を作る仕事」を依頼する。政府はその対価として「新しい貨幣」を国民に渡して対価を払う。つまり、「国民に通貨を流通させる方法は、まず財政赤字から始まる」のである。国民に通貨が十分に流通されて初めて、徴税、つまり税を集めることが可能になるのである。これを専門用語でスペンディング・ファーストという。まず、経済が大きくなる過程においては、財政赤字が増えるのが自然なのだ。要は、財政赤字が増えても経済が拡大しない状態、これが一番の問題なのである。財政再建を一番重要とみなすことは、本質から外れているということを知らなければならない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  お粗末なメディア議論 | トップ | 規制緩和はどうあるべきか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事