8月5日(日)
場所:秦野戸川公園内 山岳スポーツセンター
メンバー:ゲンちゃん(小1)、リューセイ(小3)、りょーた(小5)、かんちゃん(小3)、チームメンバー(たけくん、ユキちゃん、しいちゃん、タクミ)
朝7時起床。
各部屋のリーダーが指示をして、布団をたたみシーツや枕カバーなどを外し所定の場所へ。
ちゃんとやっているか密かに心配していたが、男子部屋女子部屋ともきちんと出来ていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
リーダーのしいちゃんとタクミ、御苦労さま![](/img_emoji/!.gif)
布団上げがすんだら朝食の準備。
やはり何度もこのサマーキャンプに参加している子は家でも食事当番をしたりするようになり、自分がどう動けば良いかが分かってきているようだが、慣れていない子はやはり自分からは動けない。
これも学習と練習だね。
コーヘイが抜け、今日からチーフリーダー交代。
「頼りないけど、頑張ります」とタクミが挨拶して朝食となった![](/img_emoji/パン.gif)
朝食の後片づけをし、自分たちの荷物をまとめて研修室に移動させ部屋を空ける。
これももっとモタつくかと思いきや意外とスムーズに手早く出来て9時過ぎには準備完了した![](/img_emoji/チョキ.gif)
なかなか良いペースだぞ
リーダーさんが真面目だからだね![](/img_emoji/チョキ.gif)
10時からクライミング開始の予定だったけれど、テキパキ出来たので時間を繰り上げ9時半から開始に予定変更。
昨日同様、準備体操とストレッチの後後方のボルダー壁でウォーミングアップ。
その間にチームの子どもたちは壁にクイックドローをセットしトップロープをかけてクライミングの準備。
チームの子どもたちにとってはこれがウォーミングアップの代わりだ。
コーヘイがいないので、今までは出番のなかった小学生に仕事の役割が廻って来た。
今回はしいちゃんとユキちゃんが見習いに入る。
二人とも良く頑張りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
かんちゃんも無事合流し、いよいよクライミング。
今日はレベルチェックだ![](/img_emoji/拳パンチ.gif)
大会ではないけれど、普段の練習の成果を自分で確認し、お父さんやお母さんにも見てもらう良いチャンス。
自分の限界グレードのルートに挑戦し、完登すればそれに見合ったレベルのスタンプがもらえる。
でも、登れるだけではダメで、同時にそのグレードに見合った技術項目もクリアしていないと認定証はもらえない。
みんな良く頑張ってチャレンジしていた![](/img_emoji/ひらめき.gif)
かんちゃんはトップロープではスルスルとトップアウトし、次のチャレンジではトップリードに挑戦![](/img_emoji/グローブパンチ.gif)
クリップの動作が入ると考えなければならないことがふえてなかなかタイヘン
今度はトップアウトならず![](/img_emoji/汗.gif)
リードクライミングの練習を頑張って、来年はリードでトップアウトしようね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/2267503ead684367b6ad5e4a500d1cb3.jpg)
~続く~
場所:秦野戸川公園内 山岳スポーツセンター
メンバー:ゲンちゃん(小1)、リューセイ(小3)、りょーた(小5)、かんちゃん(小3)、チームメンバー(たけくん、ユキちゃん、しいちゃん、タクミ)
朝7時起床。
各部屋のリーダーが指示をして、布団をたたみシーツや枕カバーなどを外し所定の場所へ。
ちゃんとやっているか密かに心配していたが、男子部屋女子部屋ともきちんと出来ていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
リーダーのしいちゃんとタクミ、御苦労さま
![](/img_emoji/!.gif)
布団上げがすんだら朝食の準備。
やはり何度もこのサマーキャンプに参加している子は家でも食事当番をしたりするようになり、自分がどう動けば良いかが分かってきているようだが、慣れていない子はやはり自分からは動けない。
これも学習と練習だね。
コーヘイが抜け、今日からチーフリーダー交代。
「頼りないけど、頑張ります」とタクミが挨拶して朝食となった
![](/img_emoji/パン.gif)
朝食の後片づけをし、自分たちの荷物をまとめて研修室に移動させ部屋を空ける。
これももっとモタつくかと思いきや意外とスムーズに手早く出来て9時過ぎには準備完了した
![](/img_emoji/チョキ.gif)
なかなか良いペースだぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
![](/img_emoji/チョキ.gif)
10時からクライミング開始の予定だったけれど、テキパキ出来たので時間を繰り上げ9時半から開始に予定変更。
昨日同様、準備体操とストレッチの後後方のボルダー壁でウォーミングアップ。
その間にチームの子どもたちは壁にクイックドローをセットしトップロープをかけてクライミングの準備。
チームの子どもたちにとってはこれがウォーミングアップの代わりだ。
コーヘイがいないので、今までは出番のなかった小学生に仕事の役割が廻って来た。
今回はしいちゃんとユキちゃんが見習いに入る。
二人とも良く頑張りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
かんちゃんも無事合流し、いよいよクライミング。
今日はレベルチェックだ
![](/img_emoji/拳パンチ.gif)
大会ではないけれど、普段の練習の成果を自分で確認し、お父さんやお母さんにも見てもらう良いチャンス。
自分の限界グレードのルートに挑戦し、完登すればそれに見合ったレベルのスタンプがもらえる。
でも、登れるだけではダメで、同時にそのグレードに見合った技術項目もクリアしていないと認定証はもらえない。
みんな良く頑張ってチャレンジしていた
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
かんちゃんはトップロープではスルスルとトップアウトし、次のチャレンジではトップリードに挑戦
![](/img_emoji/グローブパンチ.gif)
クリップの動作が入ると考えなければならないことがふえてなかなかタイヘン
![](/img_emoji/汗.gif)
![](/img_emoji/汗.gif)
リードクライミングの練習を頑張って、来年はリードでトップアウトしようね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/2267503ead684367b6ad5e4a500d1cb3.jpg)
~続く~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます