私、考えすぎてクヨクヨするのは多いんですが、
他人と自分を比較して「悔しい」とか「うらやましい」とか、
マイナスの気持ちになることは、幸い、ほとんどありません。
何やってんだ自分・・・と自らツッコミ入れることはありますが。
そんな中、「ひえ~いいな~」と思うことが一つあります。
それは、
「この仕事が好きでたまらない!」
という言葉を聞いたとき。
以前の仕事は、本当に自分の性格に合っていなくて、
心身ともに辛い日々を送っていました。
でも、同じ仕事なのに、生き生きと働いていた人もいたわけで、
そんな人が
「辛いけど、好きだから続けていける」
と言うのを聞くたびに、
あ~この人にはかなわん・・・と思っていました。
そして、自信を持ってそう言える仕事に出会えた人が、うらやましかった。
塾講師を始めてしばらく経ち、生意気な子供の扱いに疲れ、
同じ仕事をしている人たちの声を、ネットで検索してみました。
塾の待遇や保護者の対応に苦労している人は多いみたいだけど、
子供がかわいくないっていう人は、あまりいないみたい。
逆に、
「辛いけど、子供がかわいいから」
という意見が多く見られます。
私はちっともかわいいと思えないので、
そう長くは続かないと思います。
そもそも、自分は何が好きなのかもよく分かっていないのに
「好きでたまらない!」という仕事に出会いたいと思うのが
無理なのかもしれません。
また、一方で、前の仕事は、「合わないから」という理由で辞めてしまったけれど、
今度も、また、私は逃げようとしているだけなのかな・・・とも思います。
同じ言い訳をしている自分は、格好悪いかも。
「石の上にも三年」ということわざも思い出されます。
前の仕事は12年もやって、その上で、
やっぱり自分には向いていなかったという結論を出したので、
後悔もしてないし、批判される理由もないと思いますが、
今回は、もう少しやってみるべきなのかな、とも思います。
自分が生き生きと輝ける仕事に出会えるのも、一つの幸せです。
私もその幸せが欲しいな。
他人と自分を比較して「悔しい」とか「うらやましい」とか、
マイナスの気持ちになることは、幸い、ほとんどありません。
何やってんだ自分・・・と自らツッコミ入れることはありますが。
そんな中、「ひえ~いいな~」と思うことが一つあります。
それは、
「この仕事が好きでたまらない!」
という言葉を聞いたとき。
以前の仕事は、本当に自分の性格に合っていなくて、
心身ともに辛い日々を送っていました。
でも、同じ仕事なのに、生き生きと働いていた人もいたわけで、
そんな人が
「辛いけど、好きだから続けていける」
と言うのを聞くたびに、
あ~この人にはかなわん・・・と思っていました。
そして、自信を持ってそう言える仕事に出会えた人が、うらやましかった。
塾講師を始めてしばらく経ち、生意気な子供の扱いに疲れ、
同じ仕事をしている人たちの声を、ネットで検索してみました。
塾の待遇や保護者の対応に苦労している人は多いみたいだけど、
子供がかわいくないっていう人は、あまりいないみたい。
逆に、
「辛いけど、子供がかわいいから」
という意見が多く見られます。
私はちっともかわいいと思えないので、
そう長くは続かないと思います。
そもそも、自分は何が好きなのかもよく分かっていないのに
「好きでたまらない!」という仕事に出会いたいと思うのが
無理なのかもしれません。
また、一方で、前の仕事は、「合わないから」という理由で辞めてしまったけれど、
今度も、また、私は逃げようとしているだけなのかな・・・とも思います。
同じ言い訳をしている自分は、格好悪いかも。
「石の上にも三年」ということわざも思い出されます。
前の仕事は12年もやって、その上で、
やっぱり自分には向いていなかったという結論を出したので、
後悔もしてないし、批判される理由もないと思いますが、
今回は、もう少しやってみるべきなのかな、とも思います。
自分が生き生きと輝ける仕事に出会えるのも、一つの幸せです。
私もその幸せが欲しいな。