![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/57/12efc09c35ed7321dfc26488ca84a09e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/6d/6bec27abb5c340ba91f0504e0e346539_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/e8/053d5d7b3ff4e5cb2cc2bb061ea2146f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c5/630cbfe64b7560fdb8cb2f2e8a732c83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c1/6925c94383e6bb4652d9a21de66aef09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/68/aa2f035a3c7ade17e2653518d3eeebbc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/6b/fdf89244966bd1627b26d597f70757ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/95/f73b3cb0fc9dc70125fc9b9fd6610c82_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/3e/fe6ffe70369a06c68c876fe60bb347c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/de/c638b7d9ad5e6d4e4ff9e2474d85e96b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/43/fa19631b799d1e57d5abef566edc830e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/0b/7f032bf3b4e38d041ef9bc376420e585_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/00/1154e7628a0ddf89dfdd9571dca82b1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/78/1cf359d2860b9f0ff64dc4576ad17360_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/84/aa08833d487eaceaee7dcbf79977315a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/21/201957da9debfafb26975164f49b63ee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/4e/bfa48fe55398cf501d4a91c14a3603dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/33/a72268d5a98f74598834c4d4e445b5ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/9f/1c02ab49ba911fa96a5fe76d22879da0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/e1/49394678153dcc40f6688f579d3da92b_s.jpg)
昨日の銚子。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ヒメウとウミウ、クロサギ、クロガモ、クロガモ、アカエリカイツブリ、
イソヒヨドリ、ジョウビタキ、ジョウビタキ、タヒバリ、カンムリカイツブリ、
ミツユビカモメ、ミツユビカモメ、ミツユビカモメ、ミツユビカモメ、ミツユビカモメ、
ミツユビカモメ、ミツユビカモメ、アカエリカイツブリ、ヒメウ、ヒメウとセグロカモメ。
機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
最近天気が微妙で鳥見していませんでした。
少し天気が良くなりそうだったので、一年ぶりの銚子へ行くことに。
まずは外川から。
着いてすぐにヒメウとウミウが休憩中。かなりの近距離で撮れた。
海辺の大きな岩にはクロサギが2羽いた。ちょっと距離があった。
漁港の内湾ではクロガモとアカエリカイツブリ。
予報よりも曇っていたので、空とか光の具合がちょっと残念だった。
海沿いを歩いていって、もうすぐ犬吠埼というところでイソヒヨドリのオス。
もう少し先でジョウビタキ。飛び出しも何とか撮れた。
君ヶ浜の辺りではタヒバリ。
その後は第3漁港まで特になし。
第3漁港では、まずカンムリカイツブリ。よく見たけれど、ここの個体は夏羽が進んでいてきれいだった。
ミツユビカモメを以前撮った場所に行ってみると、今回もちゃんといました。
きれいな成鳥。
そこそこ光もさしてきたので、たくさん撮っちゃいました。
水面に浮かんでいる写真は少し離れた場所で撮った別個体。
その後は礁前で適当に撮影。
カモメの数が全体的に少なく、自分の目では珍しいカモメも特に見つけられなかったのでこれにて終了。
トータル結構満足です。
流石に歩き疲れました。
BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/