あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

銚子 クロサギなど

2025-02-19 09:20:19 | 


昨日の銚子。

画像はトリミング、補正済み。
順に、クロガモ、アオジ、クロサギ、クロサギ、クロサギ、
クロサギ、クロサギ、アカエリカイツブリ、ミツユビカモメ、カンムリカイツブリ、
ヒメウ、ヒメウ、ハジロカイツブリ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

例年、銚子へ行くのは3月が多いのだけれど昨日行ってみました。
まずは外川から。
カモメ類はチラホラいるものの他が特に見当たらない。
遠目にアカエリカイツブリがいるくらい。
移動しようと思ったら、クロガモの声が聞こえてきた。
茜浜よりは近めで撮れました。

そこから海岸沿いを移動。
道中にアオジ。

そろそろ犬吠埼かというところでクロサギが2羽。
近い距離でじっくり撮れた。最近近くで見れる機会がなかったのでうれしい。

第三卸売場の辺りを入念に探ってみたけれどアカエリカイツブリくらい。
後は遠くにビロードキンクロらしきカモが寝ていた。
トビとユリカモメがやたらと多くてミツユビカモメは見当たらず。

第二卸売場の辺りでようやく船と船の間でミツユビカモメを発見。
撮影チャンスが少なかったけれど何とか撮れた。

礁前ではまたもやユリカモメがたくさん。
でもヒメウを近くで撮れた。
特に珍しいカモメは見つけられませんでした。

最後にハジロカイツブリを撮って終了。

かなり歩いてへとへとでした。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老川 メジロなど

2025-02-15 15:46:05 | 


今日の海老川。

画像はトリミング、補正済み。
最初の3枚はカワウ、後はメジロ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

そろそろ海老川の河津桜とメジロを撮ろうと思い行ってみた。

向かい途中で川面に魚が跳ねているのが見えた。
近づいてみると結構な量のボラが泳いでいて
カワウがそれを狙っているようだった。
食べているところを結構とれた。

少し落ち着いたところでメジロを撮影。
ちょこちょこ撮影して終了。

いい天気でした。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 クロガモなど

2025-02-14 13:37:04 | 


今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、ハジロカイツブリ、イソヒヨドリ、メジロ、カンムリカイツブリ、ホシハジロ、
シロチドリ、クロガモ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

昨日の強風で何かいないかと今日も茜浜。

川ではハジロカイツブリ。今日見たのはほぼ冬羽。
昨日見かけなかったイソヒヨドリはいつもの場所にいた。
特にこれといっていなそうな感じだったのでメジロを撮影。
強いて言えば昨日よりもカモ類が近かった。

昨日は見つけられなかったクロガモが今日は見れた。
そこそこ距離はあったけれど、ここでは近いほうかも。

一応谷津干潟もサクッと見てみたけれど、これといって見当たりませんでした。

やっぱり風が強くないだけでラクでした。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 タヒバリなど

2025-02-13 14:05:38 | 


今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、ハジロカイツブリ、ハジロカイツブリ、タヒバリ、タヒバリ、ジョウビタキ、
エナガ、メジロ、モズ、オカヨシガモ、コガモ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は何となく茜浜

着いてすぐはまだ風が穏やか。
川には夏羽になってきたハジロカイツブリ。
やはり今シーズンは少ない感じ。

しばらく歩いてタヒバリ。
いつもより警戒心がない感じでかなり近くで撮れた。
ジョウビタキは前に撮ったのと同じ個体かな?まだいるようですね。

特に珍しいのはいないようだったので適当に撮影。

徐々に風が強くなってきて歩くだけでも疲れるので早めに退散。

帰ったらさらに風が強くなってきたので早めに帰って正解でした。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市 ミソサザイなど

2025-02-07 15:06:50 | 


今日の千葉市某所。

画像はトリミング、補正済み。
順に、ミソサザイ、ミソサザイ、ミソサザイ、ミソサザイ、ミソサザイ、
ウミウ、カワセミ、メジロ、ビンズイ、ビンズイ、
ビンズイ、ウグイス。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日はミソサザイ目当て。

現地に着いてしばらくすると出てきました。
明るい場所に出てきてくれたので撮影しやすい。
しばらく出たり引っ込んだり繰り返していた。

その近くではウミウがまったりしていた。たまにウロウロしたり。
カワセミも同じ場所で撮影。

この場所は久しぶりだったので辺りをお散歩。
メジロは何となく撮影。暗い場所だったけれどそれなりに写っていた。
さらに少し歩くとビンズイの小集団。結構久しぶり。

最後にウグイスを撮って終了。

その後のお買い物では買いすぎて重かった。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする