あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

水元公園 サンショウクイなど

2015-04-17 18:50:13 | 




今日の水元公園。
画像はトリミング、補正済み。
順に、オナガ、シジュウカラ、コサギ、アオサギ。
サンショウクイ。

最初の4枚はPENTAX K-5Ⅱ + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。
最後の1枚はSX50HS。

今日は午前中いい天気の予報だったので、水元公園へ。
もう夏鳥が来始めているということだけど、それほど期待しないで行ってみた。

まずは、オナガ、シジュウカラなどのよくいる鳥。
意外とオナガはまともに撮れることが少ない。

少し進んでコサギ。
婚姻色が綺麗に出ていて、魚を咥えているのをギリギリ撮れた。
アオサギは暑いんだか、変なポーズ。

特にあてもなくウロウロしていたら、2名のウォッチャーさんが
何やら注目している様子。
聞いてみると、サンショウクイ、センダイムシクイ、クロツグミがいるとのこと。
センダイムシクイ、クロツグミは残念ながら鳴き声だけ。
諦めかけたところで、1人のウォッチャーさんに教えてもらって
ギリッギリでサンショウクイが撮れた。
距離があるのでここではコンデジ。
露出を上げて撮ったけれども、それでも暗め。
パープルフリンジも結構出ちゃっている。
それでも、初見、初撮りなのでオッケー。

その後は小鳥がウロチョロするのは見れたけれど、種類まではわからず。
そのうち結構曇ってきたので帰ることにした。

明日も行ってきますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉 オシドリ

2015-04-13 09:36:07 | 


昨日の佐倉。
画像はトリミング、リサイズ済み。
すべてオシドリのオス。

今回の写真はすべてSX50HS。

以前からネットで調べていたら、DIC川村記念美術館というところでは
オシドリが日の当たる場所に出てくるようなので、
それなら、自分の一眼でも撮れると思い行ってみた。

京成佐倉駅からDIC川村記念美術館へは無料の送迎バスが出ている。
(JR佐倉駅からでも乗車可能)
今年の3月17日から美術館へ入館しなくても、敷地に入るための
入園料が200円かかることになっている。

入ってすぐの大きい池ではコブハクチョウ、シナガチョウの姿が見られた。
よく見るとオシドリも15羽程度確認できたけれど、だいぶ遠い。
一応、敷地内を一周してみるものの、めぼしい鳥はいない。

諦めきれないので、何とかオシドリを撮ろうと思い粘ってみた。
しばらくすると、一羽が水から上がって歩き出した。
何とか撮れそうな場所に移動してみると、そこそこの距離で発見。
どうやら餌をおいてあるようで、それを食べに来た感じ。
撮り逃したくないので、コンデジで撮影した後、一眼に切り替えると
もうそこの場所から去っていた。
それでも十分な写りで満足。

京成佐倉駅の近くに戻ってから昼食を食べて、
その後は国立歴史民俗博物館の方へ行ってみた。
こちらでもめぼしい鳥は見当たらず。

国立歴史民俗博物館では「大ニセモノ博覧会」という催し物をやっていた。
今回は結構疲れていたので、ミュージアムショップだけを見てみた。
それだけでも結構面白い。
期間内に余裕があったらちゃんと展示も見てみたい。

とりあえず目的は達成で一安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番瀬 ウミアイサなど

2015-04-09 18:31:09 | 


今日の三番瀬〜谷津干潟。
画像はトリミング、リサイズ済み。
順に、ウミアイサ、スズガモとウミアイサ、オオバンとヒドリガモ、セイタカシギ。

今回はすべてPENTAX K-5Ⅱ + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。

今日は前回中途半端な感があったので、再び三番瀬へ。

着いても、まだ潮があまり引いていなかったので、
船橋側から見てみることに。

すると、結構近くにウミアイサ。しかも浜に上がっている。
ここではそれほど珍しい光景ではないだろうけど、初めて見るので嬉しい。
しばらく撮影していても、他のシギチが来る様子はないけれど
念のため干潟も歩いてみた。
すると、ハヤブサが飛んでいる様子。

すぐに諦めて、谷津干潟に向かった。
なぜかここでもシギチはほとんどいない。
ホウロクシギは確認できたけれど、いつもどおり遠い。
帰る前になんとなくヒドリガモを撮影。
すると、セイタカシギが近くに来たので撮ってみた。
捕食シーンを撮ることができて満足。

空振り感が強かったけれど、撮れた写真には満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番瀬 チュウシャクシギなど

2015-04-06 13:30:40 | 




今日の三番瀬。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ミユビシギ、オオソリハシシギ、ウミアイサ。
オオソリハシシギ、ダイゼンとオオソリハシシギとチュウシャクシギ、アライソシギ交雑体、ダイゼンとオオソリハシシギ、シロチドリ。

最初の3枚はCANON SX50HS。
その後の写真はPENTAX K-5Ⅱ + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。

今日はもともと曇りの予報だと思っていたのが、妙に晴れていたので
急遽、三番瀬へ行くことにした。

着いた時間には結構潮が引いていて、あまり鳥がいない様子だった。
何となく沖の方へ歩いて行くと、鳥がごちゃごちゃといるのが何となく見えた。

近づいてみると、一番多いのがミユビシギ。
ダイゼン、オオソリハシシギもそこそこいた。
できるだけ逃げられないように近づいて撮影していると、
何度かホバリングする様子を見ることができた。
特に、オオソリハシシギに焦点を合わせて撮っていると
チュウシャクシギも撮れていた。
今シーズンは初めてかな。

捕っていた時はあまり意識していなかったけれど、
前回教えてもらったアライソシギの交雑体もいた。
一眼の方で撮っていたので、かなりトリミングしています。

もう少し撮りたかったけれど、モーターパラグライダーを
やりだした人がいて、そこにいた鳥はすべて飛び去ってしまった。
残念だけれどしょうがない。
後で確認しに行くと、東南の沖の方(立ち入り禁止エリア)に
集まっているようだった。

ついでに撮ったのがシロチドリ。
船橋側の護岸の方ではウミアイサがいた。かなり潮が引いていたので遠目。

時間が短かった割にはまあまあ。もっと早く行けばよかったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 カンムリカイツブリなど

2015-04-02 17:51:22 | 





今日の手賀沼。
画像はトリミング、リサイズ済み。
順に、カワラヒワ、カンムリカイツブリ。
イソシギ、ヒヨドリ、オオバン、ホオジロ、
コブハクチョウ、コブハクチョウ、キジ、トビ(とカラス)、シジュウカラ。

最初の2枚はCANON SX50HS。
その後の写真はPENTAX K-5Ⅱ + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。

一昨日までは、今日の天気はあまり良くない予報だったのが、
昨日の予報では晴天に変わっていたので、久しぶりの手賀沼へ行くことに。
去年の同じ日付では盛りだくさんの内容だったけれど、今回は特に目立った鳥は
いない感じだったので、あまり期待せずに行った。

着いてみると、桜が満開。
多少、昨日の雨で落ちている箇所もあったけれど、かなり壮観。
まずは住宅地の方で鳴いていたカワラヒワ。遠いのでコンデジ。
ボート小屋の近くではイソシギ。ここではあまり見た記憶が無い。
水の博物館近くではオオバンがお互い毛繕いをしあっていた。
今回の中ではお気に入りの一つ。

レンタサイクルを借りて走りだして、しばらくするとホオジロ。
ここではお馴染み。
今日は初めて手賀川の方にも行ってみた。
結構近い距離でカンムリカイツブリ。ここでもコンデジ。

やはり全体的に鳥が少ない中、コブハクチョウもそれほど見ないなーと
思っていたところに、2羽のコブハクチョウ。
ちょっと見ていたら交尾を始めた!
終わった後も少しイチャついていた。鳥もこういうことやるんだね。

3/4周くらいしたところでようやくキジが登場。
鳴き声はよく聞こえていたけれど、今日はやっと見れた。

そろそろ帰ろうかという時にトビがカラスに追っかけられていた。
ちょっと遠い上に、シャッタスピードも低め。
さらにダメ押しで、シジュウカラが芋虫を食っているところを撮れた。

珍しい鳥こそ見ることはできなかったけれど、良い光景が色々見れて満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする