元荻窪和庵主オバちゃまの気まぐれ日記

食いしん坊で着物愛好家。美味しくて楽しかった事を中心につぶやいて参ります。

美味しい秋

2010-10-10 13:52:23 | インポート
私は季節の中で秋が一番好きです♪

なんてったって「実りの秋」ですもの!
でも今年の異常な暑い夏のせいで
野菜や果物に悪い影響がいっぱい出ていますね。

和庵で大評判の自家製手作り「干し柿」ですが
今年はダメかもしれません・・・

実がなっても成長する過程で高温が続き
表面が焼けてしまうか、または全く実がならないとか・・・

梅酒や梅干しを作るときも、庭の梅も不作でしたし
いつものルートからも入荷が少なく、
和庵食材製造班(姉・・・)の苦労は大変です。

10月に入り、牡蠣が入荷しました。
ご好評の「牡蠣のオイル漬け」始めました。
和庵のお客様に教えていただきました。
是非一度ご賞味下さいませ。



そして「イクラの醤油漬け」も♪



熱々ごはんにノッケテ食べると絶品ですよ~♪

ご来店お待ちしています!!





秋の着物で

2010-10-04 12:15:23 | インポート
やっと秋らしくなって来ましたね。
9月中の着物ルールは単衣。
30度を超えるとなると
いくら絹でも「あ・つ・い」ので、私はちょっと苦手です。

10月の爽やかな日を待ってました!!




泥大島に西陣の手織り帯です

お出かけ先は
友人の妹さんの個展へ(東京駅大丸10階アートギャラリー)
「山田夕香 絵画展」





色の世界は無限であることを証明してくれる絵です。
ちょっぴり落ち込んだ時などは
彼女の絵を眺めていると、慰められますねぇ~。

夕香さんの絵を見たついでに、
11階で行われていた「大丸半期に一度の絵画大特売展」を覗いてみました。
すると着物姿の私がお金持ちと思われたのか
画商の方が入れ替わり立ち代り付いてくるのです!!

100万以上する絵画がいっぱい並んでいます。
大好きな「藤田嗣治」の絵の前で止まると
それはそれは大変な営業トーク!
「これで190万円はお買い得ですよ!」
・・・・・・・
・・・・・・・(確かお財布には千円札数枚しかないはず)

価格表の付いた絵画を無造作に並べてあると
もの悲しくなってしまい、そうそうに退散しました。
もっとゆっくり見たかったのに・・・

次回は「ゴッホ展」かな♪



アナログから地デジへ

2010-09-27 09:34:43 | インポート
私の27インチアナログテレビは
上下に黒い帯が入って、「アナログテレビは来年7月24日から見られなくなります・・・」と
脅迫的なテロップが流れます。特に再放送の2時間ドラマなどは・・・。

そしてその黒枠が時々上下左右となり

「うちのテレビ壊れたかな?」
とか
「喪中はがきみたい・・・」

思わせたりします。

その脅迫と不安に負けてついに42型デジタルテレビを購入してしまいました!
あまりのデッカサ!に始めは画面を数秒見ているだけで
船酔い状態・・・

すぐにスイッチをOFF!

数時間後にON! まぁ~なんと美しい画面でしょう。
(今度は船酔いゼロ)
ショーンコネリー、クラークゲーブル、ロックハドソン、
いい男達を大きな画面で見られるのは、とっても幸せです♪

でも政治家達のあまり綺麗とは言えない方々のお顔を
大きな画面いっぱいに見るのは、チト辛い・・・

来年の7月25日から日本は
完全地デジに変わるのでしょうか?
テレビを買い換えるには、お金がかかります。
チューナーを設置するのにも、もちろんかかります。

アナログテレビのままで
「地デジに変わる瞬間を見たい」とも思いました。
どなたかご覧になったら、ぜひお知らせくださいませ。





生まれ変わった桐箪笥

2010-09-22 10:45:38 | インポート
待ちに待った箪笥がやっと届きました♪
93歳で永眠された姉の義母からの贈り物です。

家紋入りの総桐箪笥。お嫁入り道具のひとつ。
戦火も逃れてきたのですね。

生まれ変わってもらうためにに箪笥職人さんを探すことから始まり、
春からず~っと待っていました。
やっとご対面♪

私の着物も、あっちこっちの引き出しにぎゅうぎゅう詰めにされていましたが、
これからはゆったり優雅に寝てもらえます。

修復前




修復後




修復された引き出しをあけると、懐かしい香りがします。
ひび割れた箇所は、綺麗に丁寧に新しい桐が埋め込まれています。
引き出しを開け閉めするたびに、トッテの金具がコンコンと鳴り、
子供の頃を思い出します。

姉の義母の箪笥に私の母の着物が眠っています。
ありがとうございます。先輩達!!!




遅い夏休みーその2

2010-09-13 12:57:17 | インポート
楽しみにしていた清里高原到着♪
標高1400m。紫外線の強さは半端ではありません!!
でも、吹く風の心地よさは格別です。
木陰に入れば、涼しくて何ヶ月ぶりかに
「あぁ~気持ちいい・・・」と何度も口にしてしまいました。



お泊まりは清泉寮
2連泊ののんびり滞在です。お部屋の窓からは遠く富士山が望めます。
部屋にクーラーはありません。窓を開ければ涼しい風が入ってきますので
必要ないのです。外は34度なのに!

木陰に座り込んでぼーっと景色を眺めて時間を過ごしました。
トンボを追い掛け回している子供達、
親子でのキャッチボール、リードをはずしてもらって駆け回っている子犬。
時間の流れがゆっくりゆっくり。こんな贅沢はありません♪

そしてもう一つの贅沢は「お食事」です!
有機栽培のお野菜と地元で育っている、牛や豚さんを
タラフク頂きました♪

朝早く、草原を散歩していると遠くにジャージー牛の姿を発見!
朝露で濡れている草原を小走りに近づくと
彼女(雌でした)は朝食に夢中!ムシャムシャ草を食べる音が聞こえるほど
近づいたのに全く無視され、ただただ食べることに専念していました。

ジャージー牛と私の朝ごはん







来年もぜひ訪れたいと願っています。