平成3年(1991年)11月11日に 決定~っ!。
捨てられていた子猫(♂)が、我妻さんに拾われたのが その日。
まだまだ小さくて かわいくて、片手の掌に ちょこんと乗っかるほどの大きさでした。
当時は、ひもじさからか、寒さからか、果ては 寂しさからか、ただただ ひたすら鳴いていたのが 印象に残ってます。 ミーミーと。
お袋さんの〝日記本〟によると、当時 まだ 元気でいた シャムネコ「ムク(♂)」との確執や、人の愛情に飢えた仕業(2階の部屋でのウンチ)が、昨日のことの様に 思い出されます。
拾われたチビちゃんに、最初は「カンナ」と付けられた名前が、悪戯の続くことから、カンナめ カンナめ と叱られる内に「かなめ」になりました。
「シャム」と「拾われ猫」、「先輩と後輩」、2階猫(ムク)と1階猫(かなめ)…といった、いつの間にか 違っていた接し方。
愛情に飢えているのだ と 気付いた私達は、ムクとおんなじに 対応することにしました。
たとえば、2階と1階の 住み分けを無くしました。つまり、夜は、我妻さんの布団で、二匹が仲良く眠るんです。
そして、かなめは 悪戯をしなくなり、ムクとも じゃれあうなど、仲良くできるようになったのです。
きょうは このあたりで。 セミ時雨が波打つ 田舎から特派員がお伝えしました。
真夏日だった6日(土曜日)は、超・大掃除で 我妻さんが大活躍!。
て 35℃を超える日中には バスルームやトイレを、
の午後には 離れを中心に、とにかく大活躍。
特派員は、早朝に 2階部分を、その後、午前中は1階の居間やキッチンを 軽く掃除機をかけた。
我妻さんは、特派員が不機嫌になるのを避けて、当たらず触らず…の 方針らしい。
でも、ついに 午後は、大雨の中、就農ボックスの買い物要請が入った。
彼女の大変さを 目の当たりにしているので、もちろん 了解する。
但し、雨足が弱まるのを 先読みしながら、おもむろに ホームセンターへ
で出発。
駐車場では、10分余り 車中で雨をやり過ごす。
周囲には 同様の車が数台いたりして。
何とか買い物を済ませる頃には、雨は小降りになっていた。
夜、小雨の中、お隣りの町で「火祭と花火大会」があつた。
昼間の疲れと 雨なので、花火はインターネットで観賞した。

便利な時代になったものだ。
テーブルには、冷えたスイカがあった。



特派員は、早朝に 2階部分を、その後、午前中は1階の居間やキッチンを 軽く掃除機をかけた。
我妻さんは、特派員が不機嫌になるのを避けて、当たらず触らず…の 方針らしい。
でも、ついに 午後は、大雨の中、就農ボックスの買い物要請が入った。
彼女の大変さを 目の当たりにしているので、もちろん 了解する。
但し、雨足が弱まるのを 先読みしながら、おもむろに ホームセンターへ

駐車場では、10分余り 車中で雨をやり過ごす。
周囲には 同様の車が数台いたりして。
何とか買い物を済ませる頃には、雨は小降りになっていた。
夜、小雨の中、お隣りの町で「火祭と花火大会」があつた。
昼間の疲れと 雨なので、花火はインターネットで観賞した。


便利な時代になったものだ。
テーブルには、冷えたスイカがあった。
田舎はきょう(6日)も
の真夏日で、金沢市では、午前中に 35℃を超えたようです。
ところが、午後には、1時間あまりの雷雨ショーが展開されました。
打ち上げ花火のように、薄暗い空のあちらこちらで稲光と雷鳴が轟きました。
一般的な「ゴロゴロ」から、乾いた音の「カランカラン」、凄まじい雷鳴は「グァラングォロン」
。
一転にわかに掻き曇り?、バケツの水をひっくり返したように、バサーッと雨が落ちてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一昨日のこと。
ヘリコプターが大好きな 特派員を嘲笑うかのように、久し振りの双発ヘリが、上空を三度ほど飛行しました。
それも、かなりの高度を、早いスピードで通過しました。
訓練だったのか、な。
写真としては、単なる記録ですが、特派員としては、自宅前で撮ったことにこだわっています。

ところが、午後には、1時間あまりの雷雨ショーが展開されました。
打ち上げ花火のように、薄暗い空のあちらこちらで稲光と雷鳴が轟きました。
一般的な「ゴロゴロ」から、乾いた音の「カランカラン」、凄まじい雷鳴は「グァラングォロン」

一転にわかに掻き曇り?、バケツの水をひっくり返したように、バサーッと雨が落ちてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一昨日のこと。
ヘリコプターが大好きな 特派員を嘲笑うかのように、久し振りの双発ヘリが、上空を三度ほど飛行しました。
それも、かなりの高度を、早いスピードで通過しました。
訓練だったのか、な。
写真としては、単なる記録ですが、特派員としては、自宅前で撮ったことにこだわっています。
