goo

ニラの花

駐車場で見つけた白い花。

夏から雑草抜きをしていて最も抜きづらかったのがこの茎の固い草です。

いつの間にかこのようなきれいな花が咲いていました。

調べてみるとニラでした。

どこから種が飛んできたのか初めて咲きましたが、レバーと炒めたり

餃子の具として用いる市販のニラに比べて固いのが大きな違い。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おうちごはんで食べ歩記 長崎

長崎県の郷土料理にチャレンジしました。

まずは、あごだしの汁を使った五島うどん。これはお盆に五島列島の

中通島で調達したものです。

続いて、ちゃんぽんと並んで長崎を代表する皿うどん。

それと、今回初めて食べるハトシです。

ハトシとはエビなどのすり身をパンに挟んで油で揚げるソウルフードで

最近よくテレビのグルメ番組で紹介されています。豚の角煮饅と並んで

中華街では人気の食べ歩きメニューです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おうちごはんで食べ歩記 高知

高知県のご当地料理は何といっても鰹。生節とたたきを用意しました。

その他、刻んだたくあんと岩海苔を入れたご飯「こうしめし」。

ささがきゴボウに小麦粉を加えて作るお焼のような「こんちん」。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おうちごはんで食べ歩記 徳島

▲ ふしめん 徳島ラーメン でこまわし

新型コロナウイルスの感染拡大によって緊急事態宣言が発令されて外出の

自粛要請がされていたころから、家にいながら旅行気分を味わうために

全国47都道府県のご当地料理にチャレンジしています。

この日は徳島県です。濃い醤油味のスープと豚バラが特徴の「徳島ラーメン」。

素麺を作るときにできる節を利用した「ふしめん」は山村地域で晴れの料理

として食べるそうです。

人形浄瑠璃の木偶(でこ)人形からきた「でこまわし」はじゃがいも、そば団子

豆腐、こんにゃくなどのを串焼きです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

セミの抜け殻

長く続いた梅雨が8月になってようやく明けましたが、それを待っていた

ようにセミが一斉に鳴きだしたように感じます。

朝6時頃から庭の木に止まったセミが鳴き始め、しばらくすると大合唱に

なります。

庭にはセミの抜け殻が見つかり、地中から這い出してきた穴があちこちに

開いています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »