ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
3才の被布
▲ 友禅正絹被布コート
女児の三歳の儀式は「髪置きの祝」と呼ばれ、女の子が髪を伸ばして
結います。
最近では三歳の儀式では初宮参りの産着を利用して、被布を合わせる
ことが多くなっています。
産着の袖を丸みをつけて縫い、長襦袢には半衿を付けて肩と腰を縫い
上げます。
朱色の産着に白ピンク暈しの被布コートをコーディネイトしました。
綿向山(1,110m 滋賀県日野町)
一ヶ月ぶりの登山は滋賀県日野町の綿向山。
「綿向山を愛する会」を中心に地元の方々の尽力で、登山道が整備された
人気のある山です。晴天に恵まれた絶好の登山日和でしたが、夏の暑さも台
残る汗の滴る山行となりました。
当日は6時前に自宅を出発し7時過ぎに御幸橋駐車場に到着、3台目でした。
▲ 7:31 ヒミズ谷出合小屋
7時15分に登山開始。
▲ 8:05 あざみ小屋
▲ 8:28 五合目小屋
▲ 8:49 七合目行者コバ
▲ 山頂直下の急登
▲ 9:19 綿向山登頂
出発からおよそ2時間で山頂に到着。
快晴でほぼ無風、遮るもののない山頂は日差しが差すほどでした。
正面にそびえる鈴鹿山脈の峰々がはっきりと確認できます。
買ってきたおにぎり2個を食べて、幸福のブナをくぐって下山です。
▲ 雨乞岳(1,238m)
▲ 鎌ヶ岳(1,116m)
▲ 仙ヶ岳(906m)
▲ 幸福のブナ(くぐると幸福が訪れると言われているブナの珍変木)
▲ 11:04 下山
山頂から45分で駐車地に下山。11時の時点で15台に増えていました。
3時間49分、まずまずの快適登山でした。
第42回白塚町民球技大会 ソフトボール
25日(日)第42回白塚町民球技大会が白塚海浜公園グランドで開催され
ました。
昨年より参加チームが大幅に増えて、コロナ前と同様町内10チームによる
熱戦が繰り広げられました。
今年もトーナメントは行わず交流戦形式で全5試合。
7時45分から開会式。8時にプレイボールして午前中で閉会となりました。
京都カジュアルキモノ展
ファッションとして普段着のキモノを楽しむために東西のメーカーが合同で
企画する展示会「第4回京都カジュアルキモノ展」が10月2日(日)~
4日(火)まで京都文化博物館5Fギャラリーで開催されます。
従来は小売店を対象とした企画展形式でしたが、今回初めて一般ユーザーも
対象となりました。
ただし入場には招待状かあるいは小売店との同伴または紹介が必要となります。
4日(火)は会場に出向きますので、入場希望の方はどうぞお気軽に問合わせ
ください。過去に2回この催事を訪れましたが、高感度の商品がリーズナブルに
出展されているので、一見の価値はあると思います。
あんかけ太郎(名古屋長者町店)
▲ ミラネーズ鉄板オムレツ(クリームコロッケ+チーズ)レギュラー
▲ 台湾スパ(目玉焼き・唐揚げ)スモール
名古屋めしの一つ「あんかけスパゲティ」を久しぶりに食べました。
お店はいつもの「あんかけ太郎長者町店」です。
名古屋の長者町繊維問屋街に立地しているお店は昼ご飯のために利用するの
ですが、今回は夜ご飯として18時頃に訪問しました。
ランチタイムに比べて人も少なくゆっくりメニューを見ながら注文しました。
やっぱりレギュラーサイズでは量が多く、スモールでも十分堪能できます。
« 前ページ |