ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
口切
今日はお茶の世界ではお正月ともいわれる口切。
口切(くちきり)とは、五月に摘んだ新茶を茶壺に密封し、夏を越して熟成させ、味もまろやかになったこの季節に、茶壺の口の封印を切ってお茶を供することです。
詰められた葉茶を石臼で挽き、香り高いその年の新茶を始めていただくのは、茶人の喜びといえます。
写真は、薄茶用に買ってきた桑名の名店「和」のお菓子です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第7回歩こう会(熊野古道 二木島峠・逢神坂峠コース)
21日(日)に白塚地区体育振興会主催の第7回歩こう会で、熊野古道を歩きました。
今年は二木島峠・逢神坂峠コース。参加者は82名で、4班に分かれて約二時間半で走破しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
会社をつくろう Sea&Shell
いよいよ本番。会社をつくろうという一身田中学校一年生の総合学習の発表の場です。
企画準備から販売までを自分たちで担当して、地元の寺内町まつりで商品の販売をします。
娘のチームも手作り商品を売りました。
大賑わいの会場です。
その少し前は吹奏楽部の演奏がありました。
3年生が引退してから初めての演奏なので、どんな音色を聞かせてもらえるか楽しみにしていました。
想像していた以上に素敵な音色に『がんばって!』と心から拍手を送りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
津きものフェスティバル
12日(金)から第24回津きものフェスティバルが開幕しました。
今回は、昨年放映されたNHK朝の連続テレビ小説「だんだん」の劇中で女優が着用した着物を展示しています。
双子の三倉茉奈、佳奈姉妹が主演した、京都の祇園を舞台に繰り広げられるドラマです。このドラマに100着以上の衣装提供をした高田勝㈱の作品を中心に、マナ・カナちゃんが着用した実物、同柄の着物もそろっています。
14日(日)まで津センターパレス地下1階にて開催しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )