ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
月見の宴
今夜18:00から、山岡よしお後援会主催の恒例「月見の宴」が盛大に行われた。
台風の影響で月の出ない悪天候であったが、約100名の参加者で賑わった。
おでん、やきとり、たこやき、どて煮、枝豆、おにぎり、味噌汁、生ビールといつもながらの手作りメニューでみんな飲んで食べて満足そうであった。台風の接近が心配されるため、みんな早めに切り上げ20:10には片づけが終わった。
台風の影響で月の出ない悪天候であったが、約100名の参加者で賑わった。
おでん、やきとり、たこやき、どて煮、枝豆、おにぎり、味噌汁、生ビールといつもながらの手作りメニューでみんな飲んで食べて満足そうであった。台風の接近が心配されるため、みんな早めに切り上げ20:10には片づけが終わった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
久米島・・・暴風圏内
台風13号が沖縄の久米島を暴風圏内に巻き込み北上しています。
沖縄本島から飛行機で50分ほどの久米島に昨年の8月に行って来ました。その時もちょうど台風がやってきて、結局一日も海で泳ぐことができませんでした。
その時の荒れ狂う海の様子を紹介します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
信州のソース
どうも今週は信州特集になりそうです。
今日はソースについて。普通(この場合三重県や学生時代を過ごした大阪では)家庭や(とんかつ屋以外の)食堂で一般的にはウスターソースが使われています。
それが信州では、とろみがあるとんかつソースが使われていました。食卓も食堂の備え付けソースもとろ~りとし濃厚なソースでした。最初は「なんでだろう?どこでもかな?」と疑問に思いましたが、三年間ほぼ毎日使っていたので徐々に慣れ親しみました。今の生活ではウスターソースが基本ですが、ソースもまた懐かしいなあ…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
♪♪♪信濃の人は、お茶が好き~
上田での3年間が急に懐かしくなったので、信州について今日も書きます。
タイトルにもあるように信州の人はお茶がとても好きです。
家に訪ねてきた人には「お寄りください」と気軽に声を掛け、お茶を出してもてなします。
そしてお茶請けには必ず野沢菜漬け。(地元の人は「お葉漬け」と呼んでいました)饅頭や甘いものではありません。野沢菜の次はりんご、巨砲、きゃらぶきなど季節の果物や山菜が盛りだくさん。白いご飯が欲しくなるようなこともありました。
上田の皆さん今日もお茶をたくさん飲みましたか~???
タイトルはSBC信越放送のCMでよくかかっていました。今でも流れているかな?
♪♪♪信濃の人は、お茶が好き~。お茶の時には、必ず漬物が出る~。
信濃の人とお茶のお話
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |