ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
一年間ありがとうございました
本日30日(日)で今年の営業は終了します。
多くのお客様に支えていただきながら、一年納めの日を迎えることができましたこと
改めて御礼申し上げます。
新年は6日(日)からの営業になります。
クリスマスの晩ご飯
長女が作ってくれたクリスマスの晩ご飯。
定番のローストチキン、オードブル数種類、ホットケーキを積み上げたクリスマス
ケーキなどが食卓に並びました。
おばあちゃんも誘ってシャンパンで乾杯です。
高見山(1,248m)の霧氷
▲ 7:17 たかすみ温泉出発(写真は下山時)
本年締めの登山は、三重奈良県境の高見山です。
平成24年以来6年ぶりの高見山は初めての冬期登山。
高見山はどちらかといえば冬に訪れる人が多く、空気中の水蒸気が氷点下で樹木に
付いて氷となる「霧氷」のメッカとして三峰山と並び関西では人気の山です。
曇空の中、平野コースの起点たかすみ温泉から登山開始。
▲ 8:17 高見杉
▲ 9:12 国見岩
出発から2時間でようやく霧氷が確認。下山してきた先行者から「ここから上は
たくさん霧氷が付いていますよ」という情報をいただき、期待が膨らみました。
標高が上がるにつれて樹木にはたくさんの氷が付いています。
▲ 9:47 高見山山頂
2時間半かけて山頂に到着。時折見せた青空も山頂では姿を現すことななく
避難小屋で氷点下の寒さをしのぎ、カップ麺で暖をとり早々に下山。
寒さで手先が縮こまります。
11:45下山。たかすみ温泉にゆっくりつかり登山の疲れを癒しました。
霧氷で今年の登山を無事締めくくることができ、来年は槍ヶ岳の初登頂を
目標に立てました。
クリスマスのコーディネイト
クリスマスにふさわしいド直球のコーディネイトです。
帯は、トナカイの引く橇に乗ったサンタクロースの染の名古屋帯。
きものは、墨黒地に団華文様を散らしたドレッシーな小紋。
帯締には濃い紅色を合わせてみました。
ふたご座流星群
ふたご座流星群の出現がピークを迎える14日(金)、四日市市の伊坂ダムで
流星を見てきました。
この日に四日市市立博物館が観望会を開催するという情報を得たため、四日市に
向いました。
観望会は19時から21時まで。サイクリングコースのある伊坂ダムには
親子連れなど流星を見る人たちが集まり、シートに寝転んだりして星空を見上げて
いました。
博物館の関係者の方が用意した天体望遠鏡を覗かせていただき、月やスバル
(プレアデス星団)を確認することができました。
およそ1時間の観測で、ふたご座流星群は5個ぐらい確認できました。
« 前ページ |