ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
夏の帯
▲七宝に花菱
夏の名古屋帯をご紹介します。
能衣装に用いられるの唐織技法で有名な老舗「藤原」の夏の名古屋帯です。
格調の高い柄は、附下や色無地に合わせてお茶席で活躍しそうな雰囲気です。
もとは袋帯として織られていた柄を名古屋帯として別注しました。そのため六通柄となっています。
▲花雪輪(左) 源氏香(右)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏の草履
今日も夏の草履が入荷しました。
台の表面に小さな窪みがあるた、め暑い夏でも清涼感があります。
昨日ご紹介した亜麻の草履は、カジュアル色が強く、主に普段着のきものに合わせます。
一方で、この草履は、色無地や附下などセミフォーマルのきものに合わせます。
夏のお茶会では、ぜひとも履いていただきたい草履です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏の草履 亜麻
夏の草履が入荷しました。
亜麻製でとても軽くて履きやすい草履です。
亜麻は、特性として吸湿発散に富み清潔感を保つため、肌にやさしい素材なので安心して履いていただけます。
単衣の時期から盛夏まで、5月から9月まで5か月間にわたってご利用できます。
昨日ご紹介した亜麻の草履は、カジュアル色が強く普段着の織物に合わせていただくといいでしょう。
盛夏になれば、麻のきものや綿紅梅、奥州小紋など昼着として着ていただけるワンランク上の浴衣姿にもふさわしい草履です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
滋賀の旅②
甲賀忍者屋敷へ。ここで木刀を購入し、家でペインティング。
銀魂になりきり!
ダイヤモンド滋賀ではNHK大河ドラマの
江たち浅井三姉妹のゆるキャラのお出迎え。やっぽんぽんの湯で食事をして帰りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |