ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
藤原岳(1,140m)
▲ 7:53 藤原岳登山口(神武神社)
福寿草の咲く藤原岳を目指して6時に自宅を出発。
無料の登山口休憩所の駐車場が満車になったため小学校前の観光駐車場に
一番手で車をとめて、7時43分登山開始。
▲ 9:35 8合目
8合目からは登山道に雪が残っているため、アイゼンを装着して雪の冬道を
登っていきます。
▲ 9:59 木曽御嶽山(3,067m)
空気が澄んでいたため南北アルプスや御嶽山が確認できました。
▲ 10:04 9合目付近の福寿草自生地のつぼみ
福寿草は開花したばかりで9合目の自生地には2輪だけ咲いていました。
▲ 12:00 下山時には見事に咲いた上のつぼみ
▲ 10:15
9号目からは雪道の急登が続き、ここが正念場です。
▲ 11:00 藤原岳登頂
登山開始から3時間20分で山頂到着。
雪道で足元が悪いため通常と比べて1時間余分にかかりました。
鈴鹿山脈最高峰の御池岳(1,247m)の後方には琵琶湖が見えます。
▲ 13:22 登山口休憩所
21日(祝)は登山者が多く、12時以降も登ってくる人とすれ違いました。
13時33分に駐車場に無事到着。
ほとんどが県外ナンバーで関西と愛知県が目立ちました。
天候に恵まれた5時間50分の山行でした。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 徳ちゃん(津... | オーダーメイ... » |
時々、前を通っています。
駐車場に白いとてもきれいなお花が咲いていますが、何という名前のお花ですか?
母が鉢から店の壁面沿いに植え替えました。
葉牡丹、白くてとてもきれいですね。
大切にされているお花だからきれいなんですね。
一目みて感動しました。失礼いたしました。