goo

繭綿もめん

▲ 繭綿もめん(おとづき工房) ¥59,400

今日も繭綿もめんのコーディネイトをご紹介します。

綿のタテ糸と絹のヨコ糸で織られた二種類の素材の持ち味を生かした繭綿もめんは

発表以来カジュアルキモノとして、きもの通の方からビギナーまで幅広いファンに

高評価の人気アイテムです。

▲ 青・黄・生成り・グレーの糸で綺麗なチェックを織りだしています

裾さばきが良く、洗濯機で気軽に洗えることからヘビーローテーションにも向く

とても使い勝手の良いきものです。

▲ 黒猫柄の染め名古屋帯(北畠)  ¥138,000

黒地に黒猫を描いた遊び心満載のお洒落な帯で、きもの通のコーディネイトを

してみました。美術鑑賞とランチを組み合わせたお出掛けにおススメです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

男のカジュアルキモノ②

▲ 繭綿もめん(おとづき工房) ¥59,400

今回も男性用のカジュアルキモノのご紹介。

米沢のおとづき工房が製織する人気商品の繭綿もめんは経糸が綿、緯糸を絹で

織った二つの持ち味を生かした生地です。

この繭綿もめんは木綿のきものに比べて裾さばきが軽やかなうえ、ご家庭での

洗濯が可能な便利なきものです。

▲ 焦げ茶✕ベージュのチャック柄

広幅で織られているためメンズきものとしてご紹介しましたが、かっこよく

シックなふだん着として女性にもおススメのアイテムです。

▲ 紬角帯(米沢織) ¥27,500

同系色の焦げ茶の紬帯をコーディネイトしてみました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

男のカジュアルキモノ①

▲ 片貝木綿(紺仁謹製) ¥44,000

単衣の季節から日常にきものを楽しんでいただくためのアイテムのご紹介です。

小千谷縮の産地として知られる新潟県小千谷市の北部、片貝町(かたかいまち)

の紺仁(こんに)が製造する片貝木綿の着尺です。

紺仁は創業1751年の老舗織元で伝統工芸品の片貝木綿をはじめ、祭礼用品の

半纏など綿製品全般を取り扱っています。

キングサイズの反物のため、ここでは男性用として取り上げていますが、ユニ

セックスアイテムとして女性が御召になっても構いません。

▲ 経糸は生成色とグレーのストライプ

木地が厚めなので9月末または少し涼しくなってからの方が着心地がいいかも

しれませんが、家庭で洗濯ができるので日常着にはうってつけです。

▲ 博多織の角帯(井上織物謹製) ¥28,500

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高見峠(三重・奈良県境)

▲ 雲がかかる高見山(1,248m)

松阪地域の山、まつさか香肌イレブンの一つの木梶山(1,230m)の登山口を

確認するため高見峠に向かいました。

三重・奈良県境にある高見峠までは津から約90㎞あり、松阪の市街地から国道

166号を通って2時間以上かかります。

▲ 道の駅 波瀬駅

国道166号を快調に走り飯高町の道の駅「波瀬駅」でトイレ休憩。

小さな道の駅ですが、日帰り温泉を併設した道の駅「飯高駅」の姉妹駅で食事も

提供しています。 

▲ 高見峠線の分岐

国道166号の高見トンネルの手前を左折して旧道を進むと途中で木梶三滝と

高見山(高見峠)の分岐があります。

▲ 木梶不動尊

▲ 登山届ポストの設置された登山口

ここが木梶山や木梶三滝(白滝・不動滝・女滝)へのスタート地点。

今秋、木梶山から伊勢辻山を周回する約6時間のロングコースにチャレンジ

する予定です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長月(9月)単衣のコーディネイト

残暑がまだまだ厳しく、来週は台風の襲来が心配されますが、9月のきもの

コーディネイトの提案です。

▲ 長井紬

きものは山形県置賜地方の工芸品、長井紬の綾織り御召着尺です。

この地方では江戸時代初頭に直江兼続の施策により青苧(あおそ)が盛んに栽培

されていました。青苧は奈良晒や小千谷縮と並ぶ高級織物の糸として武士の裃や

単衣生地に使われ、最上川舟運によって日本各地に出荷されていました。

その後、青苧栽培に変わり、9代藩主上杉鷹山の時代に養蚕地帯に転換されたこ

とで、絹織物づくりを始めることになります。

さらに、明治時代中期には新潟県十日町の指導者を迎え、新たな絣技術が普及し

様々な絹織物の産地となりました。

 

▲ 微塵綾織

綾織の地模様によって光沢感があるため、ドレッシーな雰囲気で着ていただく

ことも可能です。

▲ 織楽浅野の名古屋帯

▲ モザイク文様

都会的なデザインできもの通の方から評価の高い織楽浅野の帯を合わせました。

よそ行き感のあるコーディネイトなので、食事会やパーティー、お茶席にも向く

お洒落な装いです。

▲ 菱屋カレンブロッソ カフェぞうりプリンセス

▲ ビブラムソールを採用し歩き心地が改善しました

グリップが効き滑りにくいビブラムソールは、登山靴にも用いられています。

雨の日や滑りやすい床にも対応し、さらに軽量化が図られたことで長時間履いて

いても疲れないと高評価を得ています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ