ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
泉の誕生日
4月30日は泉の13回目の誕生日。
抹茶とバニラにチョコクッキーで作った自家製アイスクリームケーキでお祝いをしました。
サイゼリアでは、どんどん注文し食べまくって、腹いっぱいです!
壁クロス張替
店内と応接間の壁クロスを自分たちで張り替えました。
前回の張り替えから20年近く経過していたため、紫外線ヤケが目立ち、白いクロスが茶色がかっていました。
今回の作業では、古いクロスは剥がさずにそのまま上から新しいクロスを重ねて張りました。
どうにかうまく張ることができ、店内は見違えるように明るく生まれ変わりました。
使用したクロスは、すべて自宅の新築時の余った材料だったため、費用は接着糊や道具類のみで済みました。
着付け教室に使う応接間も壁のクロスを張り替え明るくなりました。
秋田グルメ
秋田のB級グルメ『横手やきそば』。横手市までは時間の都合で行けませんでしたが『横手やきそば暖簾会会員』秋田市唯一のお店を探し、美味しくいただきました。
太麺、キャベツ、豚のミンチ。福神漬の甘みとソースの甘みが少し予想より強く感じましたが、半熟卵を混ぜるとちょうど良い感じです。
次は『きりたんぽ』。味噌で食べましたが、この味噌、甘い甘い。
砂糖がごりごり言うほどでした。
きりたんぽ自体はお米の形が残るほどです。ちょっとやわらかめに炊いたおにぎりを強く握った感じでした。
ほかに『いぶりがっこ』は見た目より薄味で、『しょっつる』はお吸い物でいただき、上品なコクを味わいました。
『こごみ』や『フキノトウ』もいただき、グルメ尽くしの秋田でした。
往復はプロペラ機。
確かに代金の安い路線ですが・・・
秋田を観光
秋田まで行きました。東北は初めて。
先ずは白神山地、まだ冬の景色でトレッキングなどはできませんでしたが、少し森の中に入り様子を感じ滝を見学。
その後男鹿半島の『なまはげ館』へ。
それはそれは、陸の孤島のような場所にありました。
この『なまはげ』が訪れる民家が見当たらないほどの田舎でした。
丸井屋老舗 四日市市大矢知町
四日市市大矢知町の和菓子店丸井屋老舗(まるいやろうほ)です。
素麺、冷麦で有名な大矢知の三岐鉄道大矢知駅の近くにあります。
以前メ~テレの番組ウドちゃんの旅してゴメンで紹介され、ぜひ一度訪ねてみたいと思っていました。
番組では有名な大矢知素麺の食べられる店を探していたウド鈴木が、無理を言ってこの和菓子店で素麺を作ってもらうことになりました。
もちろん和菓子に関しても、店主や奥さんの話から菓子作りに取り組むうえでのこだわりが十分伝わり、とても魅力的な店でした。
江戸時代の末期から160年ほど続く店には、歴史と風格があります。
ショーケースに並んだお菓子も丁寧に作られ、どれもおいしそうでした。
この日は、上段のお菓子を買ってお客様に届けました。
« 前ページ |