ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
八寸なごや帯
紬などカジュアルきものに合わせる名古屋帯です。
西陣織の老舗「帯屋捨松」謹製の八寸正倉院石畳文。
左のイエロー地は大きい格子、右のグレー地は小さい格子です。
この帯は、すくい織の織機でよろけ筬を用いて織られています。
糸も捨松さん自家製のツィード糸を使っているため、ボリュームがありながら軽い仕上がりになっており、大変締めやすい帯です。
つくし
庭に土筆が顔を出し始め、やっと春らしくなりました。
いつまでも寒い日が続いていたので、梅の花は今が満開です。
来週から4月。中学校3年生と1年生です。
センバツ
▲宮崎西0-8愛工大名電 3月25日
▲宮崎西「宮西」の人文字
25日(日)は吹奏楽部の練習が休みだったため友達と3人で甲子園に行ってきました。
イケア鶴浜に寄り道してブランチを済ませた後、第3試合に間に合わせて12時過ぎに甲子園へ到着。
ブラスバンドが有名な愛工大名電のアルプス席に入場する予定でしたが、売り切れのため3塁側の内野席で観戦することになりました。
この日は天気予報のとおり冬並みの寒さ。風がとても冷たく感じ、最高気温も10℃と防寒着にカイロが欠かせません。
試合は、投打ともに優勝候補の愛工大名電が初出場の宮崎西を圧倒し、8-0で勝利を収め2回戦進出です。
この第3試合だけを観戦し、4時に甲子園を出発して6時半ごろに津に帰りました。
卒業式
卒業式に出席するエリちゃんに着付けをしました。
水色の地色に桜が満開のこの季節にピッタリの振袖に紫の袴をコーディネートしました。
1月の成人式に続いて2回目の振袖。
はじめて振袖を着た成人式の時は、履きなれない足袋に足が痛くなったので、今回はブーツにストッキングです。
中勢バイパス 津工区開通
▲北黒田から南進 右折すると国道306号
▲北進の終点三行の信号点前 左折で国道306号
18日に国道23号中勢バイパスが一部開通しました。
今回の開通は、津市河芸町北黒田~三行間の0.9㎞。
これで松阪市から鈴鹿市までの全長33.8㎞のうち20.3㎞が開通。
まだ全体の60%の開通です。
« 前ページ |