ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
親切な靴屋さん 2014春夏コレクション
「親切な靴屋さん」神戸のフジタカシューズの春夏新作受注会が
今日(30日)から始まりました。
特に今回は、今から夏に向けて履いていただくサンダルを
中心とした品ぞろえで、定番品を含めおよそ50種類が揃いました。
試し履きをしていただき、それぞれのお客様に合ったサイズで誂える
オーダーシューズです。
しかも、外反母趾や甲高など細部の微調整がフジタカシューズの特長で
毎回多くのお客様から好評をいただいています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
絽付下げ ③
薄いベージュ地に青花色で唐花を描いた上品な絽の付下げです。
このきものは、茶道の総会用に先日ご注文いただき、黒い地色の
名古屋帯をコーディネイトさせていただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
絽付下げ ②
ブルーグレーの地色に茶屋辻文様を描いた絽の付下げです。
前身頃の部分ですが、かなりボリュームのある柄なので仕立て上げると
訪問着のような豪華さがあります。
年代としては、20代の若い方から60代の方まで。
帯との取り合わせ次第で、長くご愛用していただける夏のきものです。
最近は夏でも披露宴が開かれますので、祝宴の席にはうってつけです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
絽付下げ ①
江戸紫に蔦とススキを描いた盛夏用の絽付下げです。
元来、絽のきものは薄い地色のものが多く、盛夏のお茶会でもほとんどの方が
薄い色も着ていらっしゃいます。
実際に京都の問屋さんでも需要と供給のバランスから、無難な薄色が多く見受けられます。
やはり初めて夏物をあつらえる場合には、桜色やベージュ、水色など薄い色が好まれます。
しかし、濃い地色の夏のきものを上手に着こなすと人目を引くものです。
夏帯も圧倒的に白が多いため、紺や紫など濃い色にコーディネイトするとスッキリとした
印象で、かえって涼やかに感じられます。
濃いめの地色の夏のきものはおススメです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |