ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
手術
今日は朝から手術を受けてきました。
左手親指を怪我したため近くの白塚いけだクリニックで縫ってもらいました。
もともと血が怖い小心者なのでかなり怯えていました。手術前から痛いような感じがしました。
先生や看護師さんは「痛くないですか?」と何度も尋ねてくれましたが、その都度うめきながら「大丈夫です。」と答えていました。
実は昨晩、ワンボックスカーのハッチバックドアに手を挟んでしまいました。子供みたいですが指を詰めたのです。
皆さん気を付けましょう。
お嫁入りのきもの
東京から里帰りしてお嫁入りのきものを見に来ていただきました。
綸子の生地に銀鼠色の訪問着です。
正倉院柄に七宝を取り入れた柄は、色留袖にも匹敵する品格を備えています。
衿元にローズ系の重衿を入れて若々しいコーディネートにしてみましたが
帯揚げ、帯締め、重衿を白で統一すれば正に礼装着の雰囲気にもなります。
この柄は前日に下見に来てくださったお母さんのお気に入りでした。
母娘でお好みがバッチリと合致したケースです。
10月には早くも着用機会があるそうです。仕立て上がりをお楽しみに。
どうもありがとうございました。
椿大神社
▲椿大神社拝殿
鈴鹿の入道ヶ岳(906.1m)に登るつもりで前日から準備していましたが、夜から雨が降り続いていたため断念。
登山のための下見の日になりました。
亀山の石水渓からアプローチできる仙ヶ岳(961m)、野登山(851m)。
鈴鹿の小岐須渓谷から宮指路岳(946m)、そして椿大神社から入道ヶ岳。
前日からの雨にもかかわらず、各登山口には車が数台駐車してありました。
経ケ峰で十分トレーニングをしたので、次回はこのどれかの山にチャレンジしようと思います。
▲良縁、開運など願いが叶うといわれる「かなえ滝」
近年のパワースポットブームで人気が高い場所。拝殿の右側にあります。
▲茶畑から望む入道ヶ岳
▲今春開通した石槫トンネル
椿大神社から国道306号、422号で滋賀県へ。
▲滋賀県に入ると永源寺ダムの横を通ります。
« 前ページ |