goo

有職文様の帯①

平安時代以来、公家の服装や調度品などの装飾に用いられた、独自の優美な

様式をもつ文様の総称を有職(ゆうそく)文様といいます。

正倉院文様などが日本の風土に添うように和様化したものであり、格調の高い

典雅な吉祥文様として礼装用の帯などに多く用いられています。

▲ 厳島立菱文様袋帯(芳彩織)

唐草文の地柄に鶸・橙・紫・水色で立菱紋様を織り出した格調高い袋帯です。

式典やお祝いの席にふさわしい礼装用の帯です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オリジナル草履 オーダー受注会

▲ カレンブロッソカフェぞうりのラインナップ

▲ 刺繍・西陣織・組紐・友禅染の花緒

お好みの花緒に草履台を組合わせて作る「あなただけのオリジナル草履」の

受注会を開催中です。

▲ エナメル草履台(合皮と牛革)

履きやすさが特長の小判型の草履台がおススメです。

素材は合皮と牛革の2種類、お好みのタイプを選んでください。

ふるまごのカフェぞうりはすべて別誂えになります。

定番の牛革ギアナタイプから礼装用のオトナエナメルに至るまで完全受注品に

なるため通常納期は2ヶ月となります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都洛柿庵 手描きのれん

新しく入荷したのれんのご紹介です。

天然素材の麻織布に京都の伝統的な染色技術をもった職人の手で染められた

室内に季節を告げる芸術的なのれんです。

円の中に縁起物の南天と春を告げる福寿草を丁寧に描いています。

南天の朱赤と福寿草の黄色のコントラストを効かせた意匠が特長です。

▲ 新入荷 手描きのれん 南天福寿 ¥36,300 88×150㎝

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都洛柿庵 タペストリー

▲ 細タペストリー 木の実あつめ ¥8,030(10×170㎝)

▲ 細タペストリー 秋七草シルエット ¥8,030(10×170㎝)

▲ 手描きタペストリー 桃の香ひな飾り ¥19,800(30×120㎝)

手描きのインテリアの京都洛柿庵の商品が入荷しましたのでお知らせします。

秋の季節にピッタリな細タペストリーの「木の実あつめ」「秋七草シルエット」。

このインテリアは和のテイストで製作されていますが、玄関先のエントランスや

リビングの装飾品として部屋の室礼にご利用いただきたいグッズです。

そして、もう一つは新年になってから飾っていただく雛人形のタペストリーです。

こちらは和室の床の間でもOKですし、もちろん季節のインテリアとして洋室に

飾っていただくこともできます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あんかけ太郎 長者町店

▲ あんかけ太郎 長者町店(名古屋市中区錦2丁目)

名古屋名物あんかけスパの専門店「あんかけ太郎」で久しぶりのランチです。

長者町店は錦通りの北、店舗用品や包装紙類を取り扱う「シモジマ名古屋店」

の向かいにあります。

開店時間は11時で、2番目に入店しました。

▲ ミラカン(インディアン)レギュラーサイズ ¥1,020

注文はいつも定番のミラカンのインディアン。

ミラカンとはミラネーズ(ウインナー)+カントリー(野菜)からネーミング

されたあんかけスパの王道メニュー。

ウインナーにベーコン、玉ねぎとピーマン、コーンが入っています。

それと、カレーソースのことをインディアンといいます。

もっちり太麺で食べ応え十分。レギュラーでおなか一杯です。

いつの間にか無人レジが導入されていました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ