ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
カレンダー
2009年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
京都(117) |
ドライブ(4) |
本(1) |
きもの(882) |
三重(津)ローカルトピック(415) |
茶道(94) |
グルメ(423) |
旅行(237) |
登山(169) |
山岡ファミリー(237) |
ふるまご(126) |
ファッション(61) |
その他(8) |
最新の投稿
作務衣(伊田繊維) |
竺仙新作発表会 |
夏・単衣の会 |
しらうお丼 食堂はまかぜ(桑名市) |
繭綿もめん |
浅草文庫 財布 |
洒落た小紋のきもの |
東紀州10座 一族山(800,5m) |
小紋のきもの |
風屋杉原 ランチ |
最新のコメント
kanban86/そば松尾(伊賀市) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/藤原岳(1,140m) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/五島列島~中通島 |
kanban86/五島列島~中通島 |
iwao/岐阜タンメン |
恒者/駐車場の案内板 |
kanban86/駐車場の案内板 |
大嶋昌治/長羽織のご提案② |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
furumago![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
きものや和菓子の情報から家族の様子など中身は”具だくさん”。ご感想をお待ちしています。
|
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
竺仙 新作発表会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/3ef5a89b918b9dc2e84cdb65229c2dbc.jpg)
▲奥州小紋の高級浴衣
東京本染め浴衣と江戸小紋の老舗竺仙(ちくせん)の新作発表会が京都で開催中です。
竺仙の今年のテーマは不易流行。時代が変わっても、本物だからこそ、常に新鮮さを感じさせる。そんな竺仙の浴衣にピッタリ当てはまる言葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/d5d4292881d6a49f05cdbd98335d3569.jpg)
▲綿紬の浴衣
年初に東京で開催された発表会に次ぐ、今回の発表会には西日本を中心に全国から多くの老舗呉服店が訪れ、会場は熱気に包まれていました。
昨今市場を賑わしているのは、主に大手量販店が扱う海外製品の仕立て上がりの低価格浴衣です。
しかし、竺仙の浴衣は、職人による昔ながらの手作りで、プリント製品にはない独特の味わいがあります。
このような本物の浴衣。伝統の職人技を皆様にお伝えしていくことも私たち呉服店の使命だと考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/17913e4066e97cdd33820269686e9cf2.jpg)
▲玉虫の浴衣
そこで、今年は5月に三重県でも始めて竺仙の浴衣と江戸小紋の展示会を開催することとなりました。
この竺仙単独の催事は津呉服商組合が総力を挙げて取り組みます。
どうぞ、ご期待ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )