goo

まち探検 北立誠小学校

今日の午前中、北立誠小学校の2年生57名の来店がありました。
毎年この時期に校区内の社会見学として、津市の文化財にも指定されている阿部喜兵衛商店などを訪れています。
戦前の創業当時の写真を見せたり、今よりも商店数が多く賑わいがあった昭和40年代の様子を話しました。志登茂川で水泳ができた時代、銭湯が3軒もあったことなど…。この話題には、先生の方が懐かしく思い出していたようです!
旧市街地の上浜地区は現在高齢化が進み、地元で生まれ育った住民の割合がかなり低くなっています。当然、子供たちの保護者の多くも昔の様子を知らない世代が大半ではないでしょうか。
かつては、繊維のまちであった北立誠地区。クラボウ、オーミケンシ、中央毛織の工場が立地していました。現在は、住宅地やショッピングセンターに変わりました。
まちの歴史以外にも、きものに関する話題にも触れ、色々な質問がありました。専門的なことを子供に分かりやすく説明することは結構難しいものです。綿と絹の違いの説明に苦労し、先生に助けられるという一幕も…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )