ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
カレンダー
2010年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
京都(117) |
ドライブ(4) |
本(1) |
きもの(882) |
三重(津)ローカルトピック(415) |
茶道(94) |
グルメ(423) |
旅行(237) |
登山(169) |
山岡ファミリー(237) |
ふるまご(126) |
ファッション(61) |
その他(8) |
最新の投稿
作務衣(伊田繊維) |
竺仙新作発表会 |
夏・単衣の会 |
しらうお丼 食堂はまかぜ(桑名市) |
繭綿もめん |
浅草文庫 財布 |
洒落た小紋のきもの |
東紀州10座 一族山(800,5m) |
小紋のきもの |
風屋杉原 ランチ |
最新のコメント
kanban86/そば松尾(伊賀市) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/藤原岳(1,140m) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/五島列島~中通島 |
kanban86/五島列島~中通島 |
iwao/岐阜タンメン |
恒者/駐車場の案内板 |
kanban86/駐車場の案内板 |
大嶋昌治/長羽織のご提案② |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
furumago![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
きものや和菓子の情報から家族の様子など中身は”具だくさん”。ご感想をお待ちしています。
|
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
まち探検 北立誠小学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/6a1cfc32518a0ba07b049cdd60102a39.jpg)
毎年この時期に校区内の社会見学として、津市の文化財にも指定されている阿部喜兵衛商店などを訪れています。
戦前の創業当時の写真を見せたり、今よりも商店数が多く賑わいがあった昭和40年代の様子を話しました。志登茂川で水泳ができた時代、銭湯が3軒もあったことなど…。この話題には、先生の方が懐かしく思い出していたようです!
旧市街地の上浜地区は現在高齢化が進み、地元で生まれ育った住民の割合がかなり低くなっています。当然、子供たちの保護者の多くも昔の様子を知らない世代が大半ではないでしょうか。
かつては、繊維のまちであった北立誠地区。クラボウ、オーミケンシ、中央毛織の工場が立地していました。現在は、住宅地やショッピングセンターに変わりました。
まちの歴史以外にも、きものに関する話題にも触れ、色々な質問がありました。専門的なことを子供に分かりやすく説明することは結構難しいものです。綿と絹の違いの説明に苦労し、先生に助けられるという一幕も…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )