ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
新潟の旅 2日目
▲ 新潟市街から近い日本海
2日目の朝は日本海を見た後、目的地の一つ富岡製糸場を目指して関越道に乗り
群馬方面に向かいました。
新潟県内では雨に見舞われていましたが、関越トンネルを越えて群馬県に入ると
青空が広がり天候が一変しました。
車中から高崎で暮らす従妹に連絡を取り、彼女のアルバイト先のレストランに
立ち寄ることにしました。
▲ 開店時間まで高崎駅前を散策(高崎城址)
▲ Gru(高崎市連雀町)
▲ 連休中の限定ランチを4種類注文
11:30の開店と同時にGruへ入りました。
残念ながら従妹は出勤日でなく合うことができませんでしたが彼女のおすすめを
注文して家族4人でおいしいランチをいただきました。
高崎市内からから富岡製糸場までは30分ほどの距離です。
▲ 富岡製糸場正門
▲ 高崎市のイメージキャラクターお富ちゃん
富岡からは上信越道で長野方面へ。
軽井沢に立ち寄ることも考えましたが、周辺に渋滞情報があったことから
高速を佐久で降りて佐久甲州街道141号線を甲府方面へ走ります。
▲ 野辺山(長野県南牧村)から望む八ヶ岳連峰
JRの駅の中で最も標高が高いこと(1345m)で有名な野辺山で八ヶ岳を
見ながら休憩。ヤツレンの工場直営の売店でソフトクリームを購入しました。
▲ ミルクティーフロートとヨーグルトソフトクリーム
野辺山から山梨県の清里を通り須玉ICから中央道で甲府方面へ。
中央道上り線の山梨県側からは富士山がとてもきれいに見えました。
東名や新東名からではわずかな間でしか見ることができない富士山がかなり長く
見ることができるので、東京へ向かう時に中央道を利用するのもおススメです。
当初は甲府で名物の鳥もつ煮を食べる予定でしたが、甲府を経由せず中部横断道で
山梨県を南下したため、国道52号から新東名に乗って帰ることになりました。
中央道と新東名を結ぶ中部横断道はまだ多くが工事中のため、この間に2時間ほど
要しました。清水から新東名に乗って、その後夕食を食べてゆっくり帰ったので
自宅に到着したのは22:30。
2日間、46時間の新潟・群馬の旅でした。