
先週末の農作業。
ほんの1日だけでしたが、無事に田んぼを耕すことができました。
その日、実はサプライズがあったのです。
知人から電話があり、魚を持って来てくれるというではあ~りませんか。
待つこと、しばし。
登場した魚とは???

泣く子も黙る、サワラ(鰆)でした。
これはまさに、大好物。
もちろん夕食のメインになりました。

お刺身は、サワラらしい柔らかさともっさりとした食感。
実に美味!
ご飯もビールも進みました。

そして、最近わが家の竹やぶに出てきたタケノコも。
こちらは、春の定番メニューです。
翌日は炊き込みご飯を美味しくいただくなど、サワラを堪能。
漁師さんに感謝でした。
旬のものを好意で届けてくれる人間関係、いいですね。
北海道は、孟宗竹は自生していません。
筍といえば根曲がりだけです。
それはそれでおいしいのですが、孟宗竹の筍も食べたい
と思っていましたら、妻が鮮度のいいものを買い求め、
先日、調理してくれました。
刺身や焚き合わせなどどれもおいしかったですよ。
なるほど、孟宗竹は自生しないのですね。
こちらは孟宗だらけの状況です。
筍は一斉に出てくるので、困ります。
近くなら届けるのですが…。
うちではいつも同じ調理法ですが、そちらは工夫されておられるご様子。
せっかくですから、旬をいろいろ楽しみたいですね。
デッカイさわらですネ(^^)
さわらを捌いてお刺身などにされたのは奥様ですか?魚が捌けるとカッコイイです。
筍も召し上がられましたか。良いなァ。
奥さんのオバさんから以前は毎年筍やら豆ご飯やらを奥さんの実家経由で頂いてたのですが、ある時から一切貰えなくなってしまい・・・トホホなんです。
筍は結構高級ですが、アク抜きなど手間がかかりますネ。その上でお味噌汁に入れたりして食べますネ。あ〜食べたくなってきた。
釣られたのかと思ったらもらわれたんですね~
大きなサワラですね~
かなり食べ応えがあったでしょうね~
我が家も明日は今年3回目のタケノコの予定です
自分は鶏肉と一緒に料理することが多いです。
ご自宅に竹藪が?
筍取り放題じゃないですか~
北海道には竹が無いと聞きます
杉も無いので花粉症の方には最高ですけどね
鰆も北海道では馴染みのない魚ですね~
ご褒美が良いですね。
鰆もこの時期が旨いでしょう、昔に魚を捌いて手こずったのがこの魚でした。(笑)
脂がのって上手くキレませんでした。
タケノコもまだ高いので食べてません・・・
ある時からぱたりと?残念ですね。
うちのを掘っていただきたい!(笑)
この時期は、母が大きな鍋で毎日のように下茹しています。
アク抜きのため、米ぬかを入れてゆがきますよ。
魚は捌きますが、骨にもたくさん身が…。
お、鶏肉との相性も良さそうですねー。
鰆はもちろん、漁師さんです。
そういえば、長らく釣竿を手にしておりませぬ。
食べてる場合じゃない(笑)
北海道の魅力は沢山ありすぎですが、この時期はスギがない、花粉症なしが超魅力的!
竹藪はまったく整備していないので、歩くのも一苦労ですよ。
鰆は骨が単純で捌きやすそうですが、身が柔らかいからぐじゃぐじゃになりやすいです(笑)
筍、うちのは大きくなっているので売り物になりません。
ただでいいですよー。