古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

愛車選びの振り返り

2025年02月16日 | くるま
昨年、2024年の秋のこと。
ひょんなことから、アルファード・ハイブリッドを手放すことになりました。
とても気に入っていましたが、、、。

というわけで急遽、次の愛車選びが始まりました。

予算の面からアルファードやヴェルファイアは、もう買うことができません。
(新車はもとより、中古車も大きく予算オーバー)

ミニバンならノア/ヴォクシーという手がありますが…。

まずは、ステップワゴンに試乗。
ノアはよく知っているので、比較してみようということです。

運転席の居心地はどうでしょう???

メーターは液晶ディスプレイに表示されるタイプ。
スピード表示にちょっと違和感を覚えましたが…。

2列目シートの使い勝手は、ノアと同等に感じました。

ちなみに3列目シートは、床下に格納することでラゲッジスペースになります。
ノアの左右跳ね上げ式は力いらずで簡単なのに対し、こちらは???


現行ステップワゴンですので、バックドアは一般的なタイプ。
義兄が乗っている先代は、バックドアに勝手口が付いています。
義兄いわく、ほとんど使わなかったのにリコールはすでに6回あったとか。


約1か月間乗った結果、わが家には向いていないという結論にいたりました。

ならば、ノア/ヴォクシーか???

国会さながら慎重審議を重ね(?)、ミニバンをやめることになったのでした。


50プリウスの点検で

2024年02月03日 | くるま
今日の愛媛県地方は、午後から雨になりました。
水源地は水不足が続いているので、その解消になればいいのですが…。

さてさて、プリウス(先代50系)のお話です。

先週は、わが家の50プリウスの点検がありました。
予約の当日、オーナーであるわが家の社会人2年生は勤務日だったので、代わって相方とともにディーラーへ向かいました。

いつもお世話になっているトヨタカローラ愛媛さんで、いわゆる1年点検。
今回はオプションメニューのうち、ボディーコートとフロントガラスコートをお願いしました。

作業の途中、ワイパーアーム交換の提案があり、それも…。

点検後は、ピカピカになったプリウスにうれしくなって、大洲市・八幡浜市方面へドライブ。

昼食は八幡浜市の「どーや食堂」さんで。
定番は海鮮丼だと思いますが、直前に「どーや市場」さんで刺身用のお魚を買ったので、夕食とかぶらないように、、、。

ところで。

わが家の50プリウスはデビュー直後の初期モデルです。

今回の点検では、フロントワイパーをアームごと取り替えました。

通常はワイパーゴムだけを交換するところですが、初期モデルのワイパーアーム極細タイプだったらしく、先端が震えやすかったとのこと。

確かに、わが家の社会人2年生も指摘していました。

というわけでこの際、改良後のアームになりました。
まあ、見かけも悪くなっていたので…、オーナーは大喜びです。

数日後の朝、改めてワイパーを動かしてみると、当然ブレもなくスムース。

冬仕様のわが家の50プリウス、初期モデル+改良型フロントワイパー。

オーナーの出勤前に眺めていると、、、やはり好み。
個人的に、この50プリウスのスタイリングが大変気に入っております。
もちろん、最新の60プリウスはすばらしいです、はい。

50プリウスがデビューしてしばらくすると、メディアでは歌舞伎顔が悪いとかテールランプが変だとか、だから売れ行きが悪いとかの論調が目立ちました。
結局マイナーチェンジで後期モデルはヘッドランプやテールランプのデザインが変わり、売れたのだとか…。

でも、個人的にはこっちが好きなのです。

一目でプリウスとわかる個性があって、しかもかっこよし。

フロント同様、リアもフェンダーの造形にぴったりの凝ったテールランプ。

リアドアからテールサイドに続くフェンダーのデザインは特徴の一つ。
個人的には、230セリカを思い出させてくれます。

いやあ~、かっこよかっ。

話が長くなりましたが、最後までお付き合いくださった皆さんに感謝いたします。
トヨタカローラ愛媛の皆さん、大変お世話になりました。


タイヤを洗う

2023年12月31日 | くるま
例年、年末になると家の大掃除のあと、洗車をして新年を迎えていました。
ここ数年は、洗車の時間がなかなか取れなくなって簡単洗車が増えました。
今年は???

先日のこと、洗車の前にタイヤ洗い。

今年2023年、わが家に初登場したのは50プリウスのタイヤです。

7J×17インチ・+50mmの純正ホイールに、215/45R17のタイヤ。
ホイールのシルバー塗装の部分は樹脂製のアクセントピースで、かなり傷ついていたので今年、新品に付け替えたものです。

裏側から見た図。

アクセントピースはスポークの一部にある穴に爪で留まっていました。

こちらは洗って乾燥中のアルファード・ハイブリッド用。

表の写真を撮り忘れましたが、、、。
いつものレイズ製ホムラ、8.5J×18インチ・+38mmというサイズのホイール。
タイヤは235/50R18のもの。

この日は天気も良くて、順調に自然乾燥。

艶出し保護剤のアーマーオールを塗ったあと、昼食休憩。

前日の鍋料理の残りにラーメンの麺を入れての昼食。

きれいになったタイヤを軽トラックに載せるのが、また重労働。

保管場所の倉庫に運んで降ろすのも一苦労。

このあと、軽トラックのタイヤを同様に洗いましたが、軽い軽い。

歳をとると重さが身に沁みます。

さて、今日は大晦日。
またまた忙しくなりそうです。

今年もブログを応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様、よい新年をお迎えください。