志高湖キャンプ場(大分県別府市)で2泊3日のキャンプをしたお話、その続きです。

今回、急な思い付きで、人出の多い大型連休にもかかわらず敢行したキャンプ。
結果的に天気もフェリーもキャンプ場も…、何もかもが運に恵まれていました。
2日目は、キャンプ場でのんびり。
久しぶりに、テントで朝を迎えました。
前日は午後10時頃に就寝、おかげで実にさわやかな目覚めでした。

朝食は、オープンサンド、野菜サラダ、コンソメスープ、フルーツとコーヒー。
木陰でゆっくり朝食をとった後、そのまま湖(池)の白鳥やボートを眺めながら、まったり。

テントサイトも1日で、生活感があふれる雰囲気になりました。
そしてお昼には、前日の温泉帰りに購入したお肉などで、バーベキュー。
そのあとは、遊歩道を散策して志高湖を1周しました。

貸しボートは、行列が絶えません。

水辺に近いところは、人気のようです。

ゲートから最も遠い場所にも、テントがいっぱい。
難点は、トイレが遠いこと。

傾斜のきついところも…。

2日目の温泉はクルマで10分弱走り、「城島高原ホテル」さんで入浴。
これまた、すっきり。
焚火も少々。
いい気持でテントサイトに戻っての夕食は、水餃子メインの鍋とエビやたこのアヒージョでした。

2次会は、焚火をしながら…。
わが家にはお洒落な焚火台はありませんので、バーベキューコンロのままです。

ときには、おつまみにイカを炙ってみたり…。

地物の飲み物、ヨーグルトリキュールも試してみました。
マッコリに似ていますが、味はヨーグルトに麦焼酎の風味…。
それもそのはず、実際に麦焼酎のヨーグルト割りです。
最終日は、やまなみをドライブ。
3日目は、今回のキャンプの最終日です。

朝食は、、、フレンチトースト、野菜スープ、ハムエッグ、野菜サラダ、コーヒー。
食材もほぼ、使い切りました。
朝食後はあまりのんびりはできず、午前11時までに撤収しなければなりません。
そして30分ほど前には片付けて、アルファードHVへの積み込みが完了。

シメは、売店のソフトクリーム。
これがとても、美味しゅうございました。
お世話になった売店の皆さんや管理人さんにお礼のご挨拶をして、志高湖キャンプ場をあとにしました。
(いろいろ教えてくださった優しい管理人さんは巡回中で、お礼が言えませんでした。)

帰りのルートは別府に戻らず、やまなみハイウェイを途中までドライブして、竹田市経由で臼杵港へ。

狭霧台(さぎりだい)から見た湯布院。
もちろんここからは見えませんが、やはり混雑していました。
久住高原の長者原で、記念撮影。

三愛高原まで走ったところで、休憩&昼食。
さすがにここは、クルマとバイクと人であふれておりました。
ここから、やまなみハイウェイとお別れして、臼杵港を目指しました。
ちなみに…。
やまなみはアップダウンとコーナーの多いコースですが、景色は最高。
アルファードHVは、例によって登りでエンジン全開、燃費が急激に悪化しました。
もちろん長い下り坂もありますが、挽回はできない性格で…最悪を更新しました。

予定より少し早めに、臼杵港に到着。

臼杵港(九州・大分県)から八幡浜港(四国・愛媛県)まで、約2時間20分の船旅です。

ありがたいことに、風もなくて穏やかな海でした。
こうして無事にキャンプを終え、帰宅したのでした。
10連休のおかげで、久しぶりにキャンプをすることができました。
令和になってさっそくのキャンプは、思い出に残ると思います。
最後までご覧いただいた皆様に、感謝いたします。