古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

久々の海洋調査

2025年04月09日 | 釣り
4月最初の日曜日、午後から時間が取れたので釣り道具を載せて海岸線へ。

伊方町の防波堤で調査開始するも…
まったく反応なし。

グレ(メジナ)が釣れたらと期待しましたがエサを撒いただけで終了しました。

残りのエサを手に次回調査予定の大洲市長浜町に立ち寄ると…
反応、大いにあり。



35センチ余りのサバ、20〜25センチのアジが釣れました。

アジ狙いの仕掛けを準備していれば…
というわけで、次回が楽しみです。


釣った鯵の南蛮漬け

2020年12月07日 | 釣り
1週間ほど前に、大学生のお坊っちゃんと防波堤で釣りをしました。
前回は1人で行って、偶然にもグレ(メジナ)やチヌ(黒鯛)が連れた場所です。
この日は意外にも人が多く、釣り人の間に入れてもらう感じ。
声を掛けると、快く「どうぞどうぞ」と。

しばらくすると、周囲でぽつぽつ20cmくらいのゼンゴ(小鰺)が釣れるようになり、お坊っちゃんも少し釣ることができました。

あっという間に暗くなって、電気ウキを出し始めた周囲の人に挨拶をしてお先に失礼。

釣ったばかりの新鮮なうちに、下処理をして冷蔵庫へ。

そして、翌日。

夕食には、お坊っちゃんの願い通り、鰺の南蛮漬けとして登場。

食べやすい、ちょうどいい大きさでした。

何年か振りに魚釣りをして、しかもおかずにもなったことで、お坊っちゃんは素直に喜んでおりました。
もちろん、父親としても案内人としても、うれしいものです。


まさか!釣りに行ったら…

2020年10月16日 | 釣り
およそ2年ぶりでしょうか、記憶にもないほど釣りから遠ざかっていました。
少しも期待はしていませんでしたが、まさか釣れてしまったというお話。

このところ職場で、トラブルとその解決のために混乱の日々。
気分転換にと、少しの時間での釣行となりました。

瀬戸内海側にある漁港に到着したのは、午後3時頃。
本当は、佐田岬半島の宇和海側にあるお気に入りの場所で竿を出したかったのですが…。

いつものように、まったく反応なしの状況が続きました。
と、そのとき。
ウキが入って、合わせてみると!
わお、グレ(メジナ)が。

30cmには届きませんでしたが、木っ端グレにしては十分なサイズ。
何より、その美しいつやつやのお姿に感動しました。
心が晴れました。
来てよかった、ありがとうございました。
という気持ちでした。

その後は続かず、時間だけが過ぎる状態。
やがて近くではアジ狙いの常連さんたちに、30cm前後のアジが上がり始めました。

すると、久しぶりにウキが!
合わせてみると怪しい手ごたえ、もしかして???

何ということでしょう~。
チヌ(黒鯛)でした。
サイズは40cmに遠く届かないものの、お姿を拝見できただけでも満足です。

グレ釣り、チヌ釣りがしたくて釣り道具を持ち、これまでたくさん餌を撒き続けてきた人生。
何かご褒美のような、とてもありがたい気持ちになる釣行でした。


海の近況報告

2015年10月24日 | 釣り

​久しぶり、ホントに久しぶりの釣行です。

ねらいは、グレ(メジナ)の塩焼きサイズを家族分。

期待はされていません。

いつもエサを撒くだけの「養殖」ですから…。


ところが、ねらい通り釣れました。

DSC09475gure.jpg

24~29cmのグレ(メジナ)を12匹持ち帰りました。

DSC09479gure.jpg
外道でアジ、メッキアジ、メバルも…。

この他、イソベラ3匹とグレ3匹は、応援してくれた野良猫にプレゼントして帰りました。

刺身、塩焼き、煮つけにして、堪能しました。

瀬戸内海も捨てたもんではありません。

以上、海洋調査の報告でした。


2015初釣り

2015年01月18日 | 釣り

​今日の愛媛県地方は、風のない穏やかな天気でした。

行くしかない!


ということで、久しぶりの釣行。もちろん、今年初めての釣りです。

朝のうちに用事を済ませて、佐田岬方面に出かけました。


DSC06945.jpg

漁港の防波堤ですが、外側の消波ブロックからグレ(メジナ)をねらいました。


11:50頃、新年の記念すべき第1投…。

さっそく、ウキが反応しました。

合わせを入れると…、残念な手ごたえで上がってきたのは…。

DSC06946.jpg

いつもの、ベラでした。

今年もこれに悩まされるのかなぁと思いつつ、第2投。


DSC06949.jpg

小ぶりですが、本命のグレ(メジナ)がヒット。

身体は小さくても、グレの引きは気持ちがいいです。


このあと、調子よく20cm台のコッパグレが釣れ、バッカンで泳がしていたのを一度防波堤に水揚げ。

DSC06952.jpg

12匹いましたが、応援してくれた白い猫に1匹プレゼントしました。

本来は地球環境と海洋資源を考えてリリースすべきサイズですが、2015年の初釣りということで…。

ぜ~んぶ、クーラーボックスに入ってもらいました。


今日の釣り人(養殖ではない!)は、余裕のよっちゃん。

ここで、ローソンのおにぎりを食べながら休憩。


DSC06955.jpg

カモメがエサを拾いに来るほど、のどかな海。

というか、このカモメのせいで大物が警戒してしまったと考えます。(← 言い訳)


後半も、一応グレは釣れました。

DSC06954.jpg

30cm以上になると、手ごたえも見栄えも満足なのですが…。

この後、メバル1匹とグレ3匹(リリース)を追加。

そして、ベラが来たところで終了、納竿となりました。


今日の撒き餌は、オキアミボイルとマルキュー「グレパワーV9」でした。

DSC06944.jpg

付けエサは、オキアミボイルとオキアミ生(いずれもLサイズ)を使用。


DSC06957.jpg

海はいいですねー。

特にこの防波堤は、2年前にグレを釣りながらチヌが釣れてしまった思い出の場所です。

  ⇒ 「チヌとグレ」(2013.4.2投稿)


また来ますから、その時は大物をよろしく~。