![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/a9f04f33d6735717d706b5b68a4f66f3.jpg)
愛媛県地方は昨日、久しぶりに雨が降りました。
農家にとってはいい雨になったと思います。
わが家でもキウイフルーツが水を欲しがっていましたし、川の水が減って水田に引くのに苦労し始めていましたから…。
さて、先週のこと。
わが家にトラクターが納品されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/5e917df145938bc259f0261797d518fb.jpg)
新しく購入したのは、ISEKI製のTM177というモデル。
数ある農業用トラクターの中でも小さくて基本的な機能のものです。
もちろん、自動運転は…「致しません!」(←失敗もしないのなら最高ですが)
当日の午前中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/859eb2a32e64665050fb8b741fb6c476.jpg)
自宅のふもとにトラクターを載せた運搬車が到着。
さっそくスタッフさんがトラクターを降ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/7449792ebb4c4c9c96e71b7e50c1298e.jpg)
新旧のツーショット。(←人ではありません、トラクターです)
スタッフさんは古いトラクター(ISEKI TM150)に乗って、そのまま運搬車の上に…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/3685b61fb3d3a7d2c3687ac17f4415e5.jpg)
一瞬のうちに入れ替わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/077500dc2bfe53848dcfbc127aed4af2.jpg)
約17年間頑張ったTM150とのお別れに、涙が出てきました。
ほとんど父親が乗ったトラクターですが、トラブルもなかったそうです。
個人的には、スタイルも好きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/9d7adff5f77b96f3b2d15de1d66ad201.jpg)
取扱説明書やスペアキーも保管してあったので、スタッフさんに手渡しました。
まだまだ使える状態でしたが、これから身体が続く限り水田を管理したいので先のことを考え、値上げ前のキャンペーンに乗っかりました。
とはいえ、実際に使い始めるのは11月頃の予定。
トラクターでドライブするわけにもいかず…、トリセツを熟読してみます。
新しいトラクターの買い替えですね、値上げ前に。
これから部品等で納期が不安定なので必要な物は先買いしないとダメな時代に成りましたね。
少しタイヤが大きく見えますが、よく働いてくれそうですね。
17年もたってるとは思えないくらいきれいですね~
ここまでもてれば御の字ですね~
今度も同じくらいもてれば良いですね~
秋が楽しみですね~
新車のトラクターの納車おめでとうございます!
旧車は17年モノって解らないくらいキレイにメンテされてたのですネ♪
名張の農家兼電気屋さんは、トラクターは年に数回しか使わないのに高額で、それほど長くもたないコスパ悪いです。って嘆かれたのを聞いたことがあります。
今度のは壁のところ対応してるのでしょうか?
クルマは納期が半端なく長くなりましたよねー。
そのほかいろんなものが、在庫切れとか入荷未定とか…すぐには手に入らない世の中ですね。
トラクターはいつ組み立てたのか、イセキの倉庫からすぐ出てきました(笑)
トラクターは田んぼでしか使ってないので、結構長持ちすると思います。
野菜作りをしている農家なら、年間通して大活躍なのでしょうね。
はい、早く田んぼで動かしたいです😅
ありがとうございます、なぜ今?という時期の納車ですが😅
確かにコスパが悪いですよねー。
田植え機やコンバインも同じ、農機具はダメですね。
畦際をやるのはオプションなので、その時期が近づいたら選びたいと思います😊