goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

DAIHATSUハイゼットトラックの1か月点検

2018年03月13日 | くるま

​1月の末に納車された、わが家の軽トラ「HIJET TRUCK」赤バッジ。

このほど、新車1か月無料点検を受けました。

新車…。

いい響きですね~。

納車後1か月と少しになりますが、走行距離はまだ670kmほどでした。

点検はまだ早いかな?と思っていたら、ディーラーのスタッフT氏からお電話が…。

「不具合がないか、早くチェックさせてんか~」とのこと。

日曜日の午後、ピットインしました。

エンジンオイルとオイルエレメントが交換されました。

その他のチェックは、当然ながら異常なし。

IMG_0629.jpg

点検を終えてディーラーを出たあと、本屋さんに立ち寄って記念撮影。

IMG_0627.jpg

IMG_0628.jpg

軽トラといえども、ディーラーさんは洗車までしてくれました。

ピカピカなのは、気持ちがいいものです。


ちなみに。

今のところ、気になることはナッシング。

エンジンは元気で、バランス取りされたレーシングエンジン…は言い過ぎか、かつてのセルシオ用エンジン。

そのくらい、きれいに回っています。

これからが楽しみです。



どこにでもある菜の花ですが…潤住の菜の花はこれ!

2018年03月11日 | アルファードハイブリッド

​今週末の愛媛県地方は、青空が広がってまるで春のムードでした。

こうなると、1週間前に洗車したアルファード・ハイブリッドの出動!といきたいもの。

遠出はできませんでしたが、海岸線をドライブして菜の花を見てきました。

IMG_0610.jpg

ここは、伊予市双海町(いよしふたみちょう)の潤住(うるすみ)地区。

JR四国海岸線の土手に、地元の皆さんが菜の花を咲かせています。

IMG_0613.jpg

夕焼けこやけライン(国道378号線)をはさんで瀬戸内海が広がります。

IMG_0621.jpg

昨年前も訪れました。

お気に入りなので、今年も…。

IMG_0619.jpg

IMG_0614.jpg

結構な人出で、規模が小さいから人口密度は高めでした。

写真を撮ろうとすると人が入るという、なかなか難しい状況。

IMG_0624.jpg

そこをなんとか、確かなウデで乗り切りました(?)

菜の花を撮影する人は普通ですが、反対を向いて愛車を撮影しているのは1人だけだったはずです。

ちなみに、このショットはPCで見て気に入った1枚。

わが家のアルファード・ハイブリッドG/Lパッケージ・withBが、ちょっとカッコよく見えるのです。

影が上手く作用して、コントラストがいいのでしょうか。

ノーマルボディなのに、エアロボディのSタイプと大きな差を感じない気が…。

IMG_0625.jpg

いや。

やはり、リアがあかんなあ。

エアロボディのリアバンパーは、最高にカッコいいのであります。(←20系の話)


とにかく、ここ潤住の菜の花はいいところです。

<耳寄り情報>

潤住の菜の花ゾーンには、小さなお店「くじら」(←店名はデカそうですが…)さんがあります。

さらには、夕日が美しい下灘駅(しもなだえき)が近いです。



アルファードHVに金メダル? CCウォーター・ゴールド!

2018年03月06日 | アルファードハイブリッド

​少し春らしくなってきたかと思えば、花粉が飛んで…。

うんざりの日々が始まってしまいました。

それでも、せっかくの休日には!

ということで先週の土曜日、釣れない釣行と家族での外食にアルファードHVを出動させました。


そして翌日の日曜日。

雨や花粉で無残に汚れたアルファードHVを洗車しました。

0304IMG_0589 (5).jpg

今回のトピックは、CCウォーター。

冬の間は洗車もご無沙汰で、しかも液体コーティング剤の使用もなしでした。

ちょうどこれまで使っていた「CCウォーター艶コロ」がなくなったので詰め替え用を購入。

しかも、オリンピックにちなんでゴールドにグレードアップしてみました。

0304IMG_0589 (3).jpg

久しぶりの洗車なので、高圧洗浄機もどきも登場。

0304IMG_0589 (4).jpg

もちろん、シャンプー(シュアラスター)も用意しました。


0304IMG_0589 (1).jpg

0304IMG_0589 (2).jpg

箱型のクルマなので、特に後ろが汚れます。


そして、カメラを手にする暇もなく、頑張って洗いました。

0304IMG_0589 (6).jpg

0304IMG_0589 (7).jpg

結果、スッキリ!

0304IMG_0589 (8).jpg

水滴を軽く拭きとった後で、CCウォーター・ゴールドをかけながら拭き上げていきました。


このCCウォーター・ゴールドは、ちまたのランキング記事では上位に顔を出しません。

比較レビューなどでも、他より艶がないとか、負けてばかり…。

それでもいいのです。

ちゃんと水をはじいてくれるのですから。


0304IMG_0589 (11).jpg

時間があったので、エンジンルームも少しだけお掃除。

0304IMG_0589 (9).jpg

写真は掃除前ですが…。

拭き掃除をしたあと、樹脂やゴムの部分には保護剤(アーマオール)を使いました。


今回はここまでで、室内は次にします。


こうして久々にきれいにすると走りたくなりますが、都合により車庫に入れて終了でした。

ちなみに…。

翌日の月曜日は観測史上記録的な大雨で、車庫から少しはみ出した後ろは、さっそく汚れてしまいました。



卒業を祝う

2018年03月05日 | アルファードハイブリッド

​このほど、わが家のお坊っちゃんが高校を卒業しました。

愛媛県では例年、3月1日に高等学校の卒業式が行われます。

節目なので行きたかったのですが、仕事を休めず…。

相方が行きました。


0301IMG_0575.jpg

お祝いは、ショートケーキ。

プチ残業を終えて帰宅すると、本人はお友達との夕食会で留守でしたが、相方に話を聞きながらもぐもぐ。

「ソルシエ」さんのケーキ、たいへん美味しゅうございました。


そして土曜日。

漁に出かけました。

ねらいはもちろん、真鯛!

といいたいところですが、グレ(メジナ)の尾頭付きで卒業のお祝いをしようというわけです。

0303IMG_0576 (2).jpg

実績のある漁港に到着。

ここの防波堤で釣り糸を垂れますが、さっぱりでした。

漁ではなく、養殖(エサやり)になりました。


おまけに帰りは雨になり、アルファードは汚れるし…。


結局、実家の両親を誘って、外食産業のお世話になって卒業祝いをしたのでした。